文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
寒、寒、寒!
3月6日(水)朝から今日も雨模様です。三寒四温とならず、まだまだ寒さが続きそうです。体調を崩している人も増えてきていますので、十分な睡眠をとり、リズムを整えてくださいね。
さて、3年生の廊下には「卒業まであと3日」の暦ポスター。今日の給食は人気のスロバキア料理「ハルシュキ」、ソーセージにコッペパン、キャベツのスープに牛乳。デザートはワインゼリーです。今日もおいしくいただきました。
三寒四温
今日3月5日(火)は雨模様。卒業式を土曜日に控え、寒さが戻ってきています。春に向けて天気は三寒四温。体調を崩さないようにしてくださいね。また、明日の登校時は雨が強まる予報も出ていますので天気情報を確認の上、登校をお願いします。
さて、今日の香取中。卒業式に向けて多古高校からサイネリアが届きました。卒業式のステージに毎年飾っているお花です。高校生が栽培したお花を大事にいかしていきたいと思います。そして、家庭科室では1年生が3,4時間目に調理実習。白玉づくりです。思い思いの形に成形し、黒蜜ときなこをまぶしていただきました。黒ごまがかわいい「目」となっていました。
そして今日の給食。卒業まであと何回食べられるかカウントダウン。人気献立が続きます。今日はリッチに牛挽肉をつかったスパゲッティミートソース。おかわりをしたくなります。山盛りにしたくなります。そして彩り添える花野菜サラダ(フレンチドレッシング)にヨーグルト、そして目にも味にもインパクトのあるピーチパイ。給食センターの調理員さんの手作りのピーチパイ。おいしかったです。
おなかも満たされた5時間目は全校卒業式練習。しっかりとした態度で練習に励む香取中生。6時間目は3年生のレク。こころとからだにフレンドリーなドッジボールを楽しみました。
3月9日の卒業式をみんなでお祝いしたいですね。
3月あらたな週のはじまり
晴天に恵まれた3月4日(月)新たな週のはじまりです。週末でエネルギーチャージができたでしょうか。2日(土)には佐原の小野川で雛舟が運航され、雅な衣装や雅楽の音で訪れた人の目や耳を楽しませてくれたようです。
さて、今日の香取中。朝の時間では1,2年生が計算問題にチャレンジ。学年の枠を超えて自分のペースで計算に取り組んでいます。校舎内では、胡蝶蘭が花を咲かせています。そして今日は公立高校合格発表の日を迎えています。
桃の節句に寄せて
3月1日(金)3年生を送る会を終え、給食は「ひなまつり」メニュー。栄養教諭の先生からは、すまし汁に千葉特産の春を告げる野菜「なばな」が使われていることが説明されました。
本日のメニューは、ちらしずし(きざみのり)、スタミナチキン、すまし汁、コーンポテト、ひな祭りゼリー、牛乳
おいしくいただき、午後からの全体式練習へ。3年生からは全校に卒業式練習への思いが発表されました。午前中とはまた違う、凜とした空気が体育館に流れていました。その後、3年生は公立高校入試発表事前指導。春に向けて一歩一歩前進です。
学校だよりNo.12が更新されていますのでご覧いただけます。
3年生を送る会
3月に入りました。3年生のみなさんが登校するのはあと6日。今日は3年生に感謝の気持ちと卒業をお祝いする会を開催しました。1月から生徒会本部役員を中心に、1,2年生が協力して進めてきた行事です。「ドキ♥ドキ校内探検ウォークラリー」と題して、香取中を舞台に謎解き学園ドラマが上演されました。また劇中では、4グループがダンスのパフォーマンスも披露。スライドや照明、音響など絶妙なタイミングの職人技でステージを支え、一人一役で完成させた3年生を送る会。3年生も熱心に見入っていました。また、思い出ビデオでは3年間の軌跡を画像でたどり、お世話になった先生方からもお祝いメッセージもいただきました。この場を借りてお礼申しあげます。ありがとうございました。保護者の皆様にもお越しいただき、子ども達の表現活動の場でもある送る会をご覧いただきありがとうございました。
週末は桃の節句。桃の花言葉は『比類なき素質』。まさに香取中の子ども達の比類なき素質が発表という形でしっかり表されていました。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8 2 | 9   | 10 2 | 11 1 | 12   |
13   | 14 2 | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26 3 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |