日誌

2024年7月の記事一覧

夏休みの学び

 7月23日(火)グラウンドの暑さ指数は32以上を超え、陸上競技部、ソフトテニス部は換気に気をつけ室内での練習に変更しています。体育館ではバスケットボール部とバレーボール部が熱中症に気をつけなが練習に勤しんでいます。

 さて、3年学習室はエアコンをかけ、自主学習用にスペースを開放しています。今日も3年生を中心に個々で学習に取り組んでいます。自主学習の合間に、回収されたアルミ缶の圧縮作業を気分転換にお手伝いする人も。また、音楽室では英語発表会に向け、出場者がタブレットを使いながら発音練習を行っています。

 それぞれの夏、それぞれの学び

香取郡市中学校ソフトテニス大会

 7月20日(土)21日(日)に東総運動場テニスコートで香取郡市ソフトテニス大会が行われました。暑い中での戦いでも、目標に向かって選手たちは頑張りました。

 土曜日の個人戦では14名全員が出場しました。その中で、2年・3年ペアの2ペアが第3位となり、27日に行われる県総体に出場が決まりました。

 日曜日の団体戦は、準決勝で佐原中と対戦。追いかける苦しい試合となりましたが、1番手が最後の最後で逆転勝利。3番勝負のペアが、安定した試合運びで決勝進出を決めました。県大会をかけた決勝戦では、多古中と対戦しましたが、1歩及ばず昨年に続き準優勝でした。

 教育トーナメントは、本選に出場できない選手のためのトーナメントですが、こちらも多古中との決勝戦。3年生が最後の戦いということもあり、粘り強くプレー。1対1で迎えた最終決戦では、1年生ペアが必死にボールに食らいつき勝利をもぎとり、3年生に優勝をプレゼントした形になりました。

 県大会では、高い目標の関東大会を目指し、今までの努力の成果を全部発揮して、悔いの残らないプレーをしてくれたらと思います。

 これまで、様々な大会で応援・サポートしてくれた保護者の皆様、暑い中応援してくれた先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

本校の取組

 おはようございます。晴天の夏休み一日目。郡市総体でソフトテニス部が個人戦を戦っています。猛暑の日々が続きます。体調を崩さないようにみなさんしてくださいね。

 さて、昨日7月19日(金)朝日新聞朝刊21面千葉版に「アーティスト志村信裕さんとの対話型アート鑑賞ワークショップ」が掲載されました。PDFにてぜひ、ご覧ください。 20240719【香取中】切り抜き.pdf

 なお、本記事掲載に当たっては朝日新聞社に掲載の許可をいただいております。

 詳しくは本ホームページ18日付記事もどうぞ。

 

 

ちりも積もれば山となる

 7月19日(金)これまで生徒、保護者の皆様に御協力いただき回収してきましたペットボトルキャップ。本日担当者が計量をいたしました。結果は大きな袋2杯分となり、その重量はなんと! 41.3kg「ちりもと積もれば山となる」という言葉がありますが、山が2つにもなりました。ありがとうございました。担当者いわく「今年度中に目指せ100kg!」とのこと。引き続き、生徒のみなさんは登校時、保護者の皆様は学校へお越しの際、アルミ缶とともに、ペットボトルのキャップの回収に御協力いただきますと助かります。学校運営に役立てていきたいと思います。

夏休み前全校集会

 7月19日(金)2時間目に夏休み前全校集会を開きました。場所は暑さ対策のため空調設備が整ってる音楽室・新世4教室での実施。

 はじめに生徒活動報告として陸上競技部、水泳から生徒発表。また、歯と口の健康図画・ポスターコンクールで優良をいただいた生徒のみなさん2名、香取市歯と口の健康啓発標語コンクール佳作の生徒1名、歯科検診による優秀健歯賞2名のみなさんが発表しました。緊張したと思いますが会場にいる誰にも届くきちんとした声量で発表できていました。

 その後、4月からの学校生活を今年のキーワード「アップデート」の視点で、スライドを見ながら振り返りをしました。これから夏休みに入るため、生徒指導担当の先生から「命」の大切さが話されました。

 全校集会終了後、体育祭実行委員長から体育祭スローガンの発表。今年のスローガンは「百花繚乱 ~魅せろ!一瞬の輝き~」そして体育祭に臨むに当たっての注意点4点が実行委員長から話されました。①熱中症対策に帽子の着用 ②はちまきの準備 ③水分補給の確保 ④けががないよう手足の爪を切ること 熱中症に気をつけながらすばらしい体育祭にしたいですね。

 最後は図書委員長から夏休みの図書の貸し出しと新刊本の案内がありました。待ちに待った本が入荷し、新刊本の紹介ではどよめき?!が起こりました。じっくり読む時間をもてるのも夏休みの良さ。有意義な時間を過ごしたいですね。

 Keep on studying, keep on cleaning and keep on smiling!

 体育祭 スローガンポスター ⇒ 体育祭が今年もやってくる (1).pdf