日誌

2024年1月の記事一覧

朝の香取中

 1月30日(火)朝の冷え込みが続いています。今朝も霜が降りてグラウンドが白く覆われています。花壇の土は霜柱でガチガチに氷り、パンジーが寒さで身体を丸めてたえているようにも見えます。そんな中、今日も香取中生は元気に登校しています。今日は火曜日。美化委員が昇降口を掃除したり、生徒会本部役員があいさつ運動に立っていたりしています。教室では、今年度最後の定期テストに向けて朝学習をしています。新しい一日がスタートしました。

職員研修でアップデート

 1月29日(月)今日は5時間授業。放課後は生徒会委員会活動を行いました。生徒下校後、職員室でグループに分かれて事例研修を行いました。学校でのより良い支援体制のため、先生方も日々アップデートをしています。

サイパンオンライン国際交流

 1月29日(月)2時間目の英語の授業を使って、1年生が2回目のオンライン国際交流をサイパン市のホップウッドミドルスクールを行いました。昨年1月30日に現3年生が国際交流をスタートさせて1年。オンライン国際交流が特別なイベントではなく、授業の一環として取り組む日常になりつつあります。

 今回はホップウッドミドルスクールから学校生活についてスライドで紹介。大人数でのダンスイベントの動画では、その素敵なパフォーマンスに、1年生から歓声があがりました。また、課外活動としてのスポーツを動画で見ることができました。サイパンの学校紹介に対し1年生3名が英語で質問をし、サイパンの学生がその質問に答えるなど、英語でのやりとりを行うことができました。交流の回数を重ねる中で、授業で学んだ英語を「生きた知識」として活用していけるようにしたいと思います。引き続き来月も交流を行う予定です。

 サイパン市ホップウッドミドルスクールのHP → https://hopwoodpss.weebly.com/

県U13ソフトテニス選手権大会

 1月28日(日)に県U13ソフトテニス選手権大会が白子町テニスコートで行われました。この大会は、各支部代表の中学1年生と小学生の代表が一堂に会して行われる大会です。

 本校からは予選を勝ち抜いた1ペアが参加しました。シードのため2回戦から出場し、初戦の芝山中にファイナルゲームの接戦を制して勝ち上がることができました。3回戦では、ちはら台南中に惜しくも1-3で敗退しましたが、目標であった1勝を挙げることができました。

 次の2月3日(土)の県団体選手権予選では、みんなの力で勝ち上がり、県大会出場を勝ちとれるよう頑張ります。

 

今日の香取中

 1月26日(金)、3年生は学級の時間に入試対策。小論文対策をしたり、自己PR文を作成したりと公立高校入試2日目の試験対策に集中していました。一方、1年生はSNSでのやりとりについて『同調』をテーマにグループでの話し合い。適切な使い方やSNS上で飛び交うことばについて考えました。2年生は藤子・不二雄さんの『テレパ椎』を読み、「問い」をつくろうをテーマに、この作品を読み込み、どんな問いを友人に投げかけるか考えました。「人の心」が聞こえてしまう椎の実をみつけたら、あなたはどうしますか。

 

新入生体験入学

 1月25日(木)午後から香取中学校令和6年度入学生に向けた体験入学を実施しました。この体験入学の目的は、4月に入学する6年生のみなさんが、少しでも中学進学への不安を解消し、期待感をもってわくわくする気持ちで4月を迎えられるようにする会です。

 まずは授業体験。数学の授業を体験してもらいました。「なぜだろう?」「不思議だな?」「これってどういうこと?」そんな疑問から学びは始まります。色紙を丸めたり、ひねったりする中で、どんな形がその後あらわれるか、想像しながら授業を体験しました。色紙の先と先を合わせていくと1番目は2つの輪、ひねると8の字、そして最後は?一人だけ正解者がいました。すごい! みなさんの表情豊かな様子。とても微笑ましかったです。ぜひおうちに帰ったら、家族にも試してもらってみてくださいね。

 つづいて校舎ツアー。本校は近隣の他の中学校や高校にもない、しゃれた開放的なつくりの学校。まるで大学のキャンパスのようです。1,2年生は3年生を送る会の準備をはじめたばかり。そんな活動的な雰囲気を見ていただきました。ツアーを終えて全校生徒も集える音楽室と新世代学習空間4を会場に、中学校生活についてスライドを見ながら説明を受けました。制服紹介では2年生の生徒会本部役員の2名が登場。キラキラ輝ける学校、他の中学校にはない香取学習を紹介してくれました。先輩からのことばにほっとし、期待感もふくらんだでしょうか。時間の都合上、部活動は動画での視聴でしたが、今後はこの冬の時期に限らず、夏や秋など早い時期から中学校の学校生活を知ってもらう交流の機会を設ける予定です。お楽しみにしてください。

 新入生となる6年生のみなさんの入学を楽しみに待っています!

香取市教育委員会表彰

 1月25日(木)午前中に香取市教育委員会表彰式が執り行われ、本校から2名が教育委員会表彰受賞者として表彰式に参加、また、奨励賞を1名が受賞しました。すばらしい成果。今後の活躍も期待します! ※画像は表彰式に参加した2名です。

〇教育委員会表彰 スポーツの部個人 女子1名受賞

 ポニーガールズベースボールワールドシリーズ2023 第3位 日本代表(U-13)選抜メンバー

〇教育委員会表彰 スポーツの部団体 男子1名受賞

 マルハングループインビテーション大倉カップ第47回全日本選手権ポニーブロンコ大会 第3位

〇奨励賞 教育・文化の部 男子1名受賞

 第75回千葉県小・中・高校書き初め展覧会 千葉県教育長賞(県2位相当)

初天神

 1月25日(木)今朝も寒い朝を迎えました。1月20日に大寒を迎え、1年で一番寒い時期到来です。学校のご近所の庭先に今年もきれいな紅い梅(紅梅)が咲き出し、歩く人たちの目を楽しませてくれています。梅と言えば、『東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ』菅原道真の和歌ですね。

 学問の神様と知られる天神様、菅原道真。今日はその菅原道真を新年初にしのぶ日、初天神です。落語にも初天神の縁日に親子で訪れた様子をコミカルに演じるその名も「初天神」もあります。3年生の進路決定を祈りつつ、季節の移り変わりを示す節目も大切にしていきたいです。2年生の学習室にある梅の盆栽は今年もたくさんつぼみをつけています。

千葉を味わおう献立

 1月24日(水)今日は登校も下校時も寒い一日となりました。これが本来の冬の寒さですが、身体が慣れていないとより一層寒さを感じます。

 そんな冬の日に、香取郡市統一献立『味わおう千葉の恵み』と題した給食が提供されました。今日24日から30日までは全国学校給食週間だからです。香取郡市の栄養教諭の先生方が、千葉県の食材をたくさん使ってメニューを考えました。そのメニューは、水郷鶏のチーズ焼き、トマトとレタスのスープ、さつま芋サラダ、米粉パンにイチゴジャム、牛乳。

 米粉、牛乳は千葉県産、水郷鶏は香取市産、塩こうじは神崎町産、トマトとレタスのスープでは、トマトとリーフレタスが千葉県産、ベーコンが香取市産、さつま芋サラダでは、さつまいも、にんじん、小松菜は香取市産を使用しています。身体にやさしい味わい。今日も栄養教諭の先生に説明をしていただき、おいしくいただきました! これで学習に励めます。

サイパンオンライン国際交流に向けて

 前回の12月4日に引き続き、2回目のオンライン国際交流を、1年生がサイパンの中学校と行います。そこで、今日の6時間目はその準備。前回は事前に準備したスピーチや動画を紹介。今回はサイパンのホップウッドミドルスクールが主にプレゼン。その発表内容に対して「いろいろ質問してみよう!」が目標。授業だ学んだ質問表現を駆使して、その場でリアルにコミュニケーションが取れるように今日はシミュレーションをしました。

 一方、2年生は3,4時間目に技術。はんだこてを使いながらライトづくり。これらの製作をとおして、電子部品のしくみを学んでいます。3年生の技術はプログラミング。レーシングカーをレーンを外れずにゴールさせるプログラミング。タブレット上には何度も「レーンを外れています。」「ゴールしていません」の警告が表示されながらも、試行錯誤(trail and error)しながら頑張っていました。

 ちなみに今日の給食は和食。ごはんにあじつみれと豆腐の味噌汁、松風焼きにマヨおひたし、納豆に牛乳。おいしくいただきました。明日は香取郡市統一献立『味わおう千葉に恵み』です。お楽しみに!

朝のあいさつ運動

 1月23日(火)霧の朝を迎えました。通学・通勤は大丈夫だったでしょうか。朝の校庭は霧の合間から朝日が見え、幻想的な雰囲気でした。今日から生徒会本部が各昇降口に立ち、朝のあいさつ運動をスタートしました。あいさつの様子は身体と心のバロメーター。みなさんはどうでしたか。朝のあいさつのバトンを渡しながら、朝のリレーをしていきたいですね。「この地球では、いつもどこかで朝がはじまっている」

成田CUP中学生ソフトテニス大会

 1月20日(土)に成田CUP中学生ソフトテニス大会に出場しました。郡市新人大会で優勝したため招待された大会で、県内だけでなく関東近都県からも強豪が参加する大会です。

 本校は、県新人団体3位の和名ヶ谷中と印旛選抜チームと対戦しました。不慣れなカットサーブに苦戦し、惜しくもリーグ3位でした。その中で、印旛選抜に2年生ペアがファイナルの末、1勝を挙げることができました。普段と違うペアでの試合も行い、課題であった経験を積むことができました。これまでの嬉しさや悔しさ、経験を糧に、2月の県団体選手権予選を勝ち抜けるようがんばります。

 ※試合に集中し過ぎ、全員の写真が撮影・掲載できず申し訳ありません。

1月4週目スタート

 新年が明けたと思ったら、もう1月も4週目に入ります。昨日は雨模様でした。乾燥した大地や植物たちには潤いの雨ですが、場所によっては迷惑な雨にもなってしまいます。自然とどう共生していくかが私たちの知恵ですね。

 さて、今日の5時間目、1・2年生は第4回定期テストの試験範囲発表。各自でテストに向けて計画表づくりを行いました。

 生徒のみなさんの中には、「今していることが、いったい大人になって何の役に立つのだろうか?」と疑問を抱く人もいるかもしれませんね。答えは自分自身でつかんでいくものですが、今していることは必ず大人になったときに生きてきます。それは今と未来はつながっているから。そして計画表を立てること自体は、大人になったらその連続とも言えます。頼まれた仕事を期日に間に合わせようとしたら、締め切り日から逆算して準備をしていくことが必要になります。そうしないと仕事を頼んだ人からの信頼を失ってしまいますし、職を失ってしまうこともあるかもしれません。そして仕事は時には同時進行で行われるものもあるかもしれません。ですから、今、計画を立てる経験を積むこと、そして計画どおりに行かなかったら、どう修正していくか、経験から学ぶことは多いですよね。中学生のみなさんにとっては、「仕事」を「テスト」におきかえたらわかりやすいかもしれません。うまく行くことばかりじゃないから、工夫しないと、何も変わらなくなってしまう。ぜひテスト対策、テスト勉強をとおして、いろいろなことを学んで欲しいと思います。そして学校ではサポートしていきます。

 いろいろな問題にチャレンジ! https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/yaruki.html

 ちなみに今日の給食は中華。ごはんに牛乳。揚げ餃子、春雨丼の具、野菜の昆布和え。しっかり栄養を付けて5時間目に臨みました。

 

 

今日の香取中

 1月19日(金)4時間目、2年生は『詩を読む』須永博士さんの詩を読み、お気に入りの詩を選んだり、その感想を発表したりしました。1年生は、『もったいない』をテーマに考え議論。まずは資料を読み、その後、食品ロスをなくすために誰がどうすれば良いのか、食品はロスは食べ物がもったないだけなのか、他にも無駄遣いはあるのか、これら3点について、各グループごとにスパイダー討論の形式で話し合いを行いました。

 ちなみに、授業の中で、学校給食から食品廃棄物の年間発生量をもとに、生徒一人当たりの年間食品廃棄物の発生量を推計したところ、一人当たり17.2kg(お米の大きな袋の半分くらい、4,5歳の子どもの体重程度)食品廃棄物が発生しているそうです。けっこうな量になりますね。

 さて、今日の給食は、ごはんに呉汁、さわらの西京焼き、豚肉の生姜炒め、牛乳。食品ロスなくおいしくいただきました。

 

私立高校入試第2弾

 1月19日(金)今朝の気温は8度。ここ数日と比べてあたたかな朝を迎えました。とはいえ1桁の気温。私たちの身体の順応を考えると不思議です。この環境に順応するしくみが今の私たちを支えているのでしょうね。

 さて、今日も早朝から私立高校入試に向けて本校から受験する生徒は会場に向かいました。今日は水郷駅、香取駅とふたつの駅から出発。落ち着いて入試に臨んでくれることを願っています。

 Find purpose, the means will follow.

 目的を見つけよ。手段は後からついてくる。 ガンディー 

 今朝も日めくりをめくろうとしたら、1/18付けの暦にこんなことばが載っていました。声に出して読むとリズムが良く力が出ますよ。

 

新入生保護者説明会

 1月18日(木)午後から、令和6年度新入生保護者説明会を開きました。会に先立ち、保護者の方々に学校ツアーを行いました。本校は、一般的な学校建築と違い、開校当時に携わった方々の思いが詰まった、大学のキャンパスのようなしゃれたつくりで、教室配置も意匠を凝らしています。そんな学校をまず見学。その後、スライドによる学校紹介、中学校の日課と学習についての説明、中学校生活と約束については、生徒会本部役員も参加し、保護者の方に実際の制服について見ていただきました。その他に、学校保健や諸経費、PTA等について説明いたしました。お帰りの際は、部活動も見学いただきました。

 来週は新入生体験入学も控えています。香取中生徒、職員全員で、入学をお待ちしています。

 

冬来たりなば春遠からじ

 1月18日(木)あたたかな日差しが校庭に注ぎ込んでいます。春に向けて校庭の植栽を進めているところです。昨年の11月にパンジーを植え、秋から冬、景色に色がなくなりかけているところに、彩りを添えました。12月には、掘り出しておいたチューリップの球根を植え直しました。そして今日は、スクールサポートスタッフさんが1,2年昇降口側の通用門にフラワーバスケットを新たに飾ってくれました。また、用務員さんとスクールサポートスタッフさんが芝桜の苗を植えてくれました。芝桜は、チューリップが咲く頃から初夏にかけて目にも鮮やかなピンクの小さな花です。校地周辺のフェンス沿いや校庭に植栽しましたので、春をお楽しみください。

ちばっ子学びの未来デザインシート実施

 1月17日(水)午後から、1,2年生は『ちばっ子学びの未来デザインシート』に臨みました。これは、これまで各教科で学んだことが日常生活で生かすことができているか確認するテストで、各自タブレットを使って35分間のテスト、その後タイピングテストに臨みました。

 なお、タブレットの不具合などに対応できるよう、GIGAサポーターの方も2名来校し対応していただきました。学んだ知識が「生きた知識」になるよう、学校でも授業改善に努めていきます。

香取市シェイクアウト訓練参加

 1月17日(水)午前11時から地震を想定した「香取市一斉防災訓練(香取市シェイクアウト訓練)」に本校も参加しました。シェイクアウト訓練とは2008年にアメリカで始まった地震防災訓練のことです。地震が起きたときを想定して、地震から身を守る3つの安全行動を約1分間行うものです。安全行動の1-2-3 まず低く(DROP)、頭を守り(COVER)、動かない(HOLD ON)を各学年が市の一斉放送を合図に行いました。29年前の今日、阪神淡路大震災を忘れないためにも、子供たちは真剣に訓練に臨みました。

香取市ホームページhttps://www.city.katori.lg.jp/living/anzen_anshin/sonaete/shakeout.html

 

私立高校入試本番

 1月17日(水)おはようございます。晴れた朝は放射冷却で日の出前後が一番寒くなるそうです。今朝は氷点下一度。そんな寒い中、私立高校入試がいよいよ始まりました。受験者のうち2名は、香取駅を朝6時34分の電車で受験会場に向かいました。それぞれの会場で実力を発揮できることを祈っています。そして29年前の今日は地震で甚大な被害のあった日でもあります。祈りの日。そして今日も朝日が昇っています。歴史から学ぶことを忘れないようにしたいです。

小雪混じり

 1月16日(火)最高気温が1桁台。寒い一日となりました。お昼過ぎには、空から白いものが舞っている?と思ったら、太陽の日差しがある中、灰色の雲からは雪がポツポツと降ってきました。写真を撮っても画像には写り込んでこないほどのポツポツ程度の雪ではあります。昼休みは外でサッカーに勤しむ1,2年生。風邪をひかないようにしてくださいね。

 さて、2年生の3時間目は技術の授業。今日は工具のスパナを使っての技能テスト。手際よくスパナを使えるか時間を計る技能テスト。2年生は真剣に技能テストに臨みました。

 1年生は家庭科。食品に含まれる塩分濃度や清涼飲料水、炭酸飲料水に含まれる糖分を学習しました。食べるもの全てが、私たちの血や肉になりますからね。大切にしたいところです。

 3年生は社会公民的分野。グローバル世界の経済についての学習。まさに学校で学んでいることと生活がリンクしている分野です。3年生の廊下をみると、書き初めの作品が掲示されていましたのでここで紹介します。

 また、図書室には、寒い時期、じっくり読んでみたい本、課題図書、文豪の名作がいま紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。校長室前のブックコーナーには新年から月暦の日めくりが飾られています。1月16日の月暦にはチェコの作家カフカの言葉が載っていました。

 『無難なことからではなく、正しいことから始めよ』Start with what is right rather tha what is acceptable.

 ちなみに今日の給食は、ごはんにすいとん、さけチーズフライ、ごぼうと牛肉の煮物、牛乳です。塩分は2.9g。すいとんで身体が温まったらいいですね。

 

 

新しい週のスタート

 新年になり、1月も折り返しとなりました。週末土曜日の夕方は、一時雪まじりの雨でした。寒さで体調崩していませんか。週のスタートは天気に恵まれ晴れ。今日も穏やかです。線路側通用口のフラワーバスケットを新しくしました。生徒のみなさんが少しでも気持ちよく校舎に入っていけたらと願っています。地域のみなさんにも楽しんでいただけたらうれしいです。

 さて、2年の英語は現在完了形。「ちょうど~したところ」「もう~した」といった状況を伝えるときの表現を学びました。今回のグループ活動は、『すごろくで文法復習』担当の先生オリジナルのすごろくシートを使って、現在完了形の文の形を声に出して言ってみました。今どきのデジタルネイティブなZ世代は、すごろくと言えどもサイコロを使わず、タブレットでサイコロアプリやルーレットアプリですごろくを進めています。

 校長室に掃除をしに来た生徒と英語授業の復習。掃除機でカーペット掃除を終えてぞうきんでテーブルを拭きはじめていたので、「掃除機かけてこの部屋掃除したところだね。習った英語で言うと?」とたずねてみました。

  I have just cleaned this room with a vacuum cleaner. And now I'm cleaning the table.

こんな感じでしょうか。拭くというのは中学校の教科書では出てきませんが、wipeを使うと良いかもしれませんね。習った表現を、その場の状況をみながら使ってみることは、知識の定着にもなりますね。英語ニュースでは、臨場感やホットな話題の意味合いを出すために、過去形ではなくて、あえて現在完了形でニュースを伝えることがあるようです。学んだ知識が、「死んだ知識」ではなく、「生きた知識」になるために、授業改善をしたり、家庭学習の工夫などをしたりしていきたいところです。

 

 

今日の授業から

 1月12日(金)今日は雲一つない晴天の朝を迎えました。風もなく穏やかな一日。ニュースでは例年より早く、スギ花粉の症状が出ている人の割合が高くなったと報じられていました。また、こんな乾燥した日は、喉には大敵です。うがいをしたり、マスクをしたりして風邪・花粉対策をしてくださいね。

 さて、午前中、3年生は英語の授業。ALTの先生から提案、Why don't you talk about "New Year's Resolution with your friends"? 新年の抱負について近くの人と話をしましょうと投げかけられました。さてこのホームページを見ていらっしゃるみなさんは、どんな決意を元旦にされたでしょうか。We'd like to support for a recovery in Hokuriku disaster areas.

 1年生の4時間目は道徳。教科書の題材「公平・不公平」について読み、3つのケースについてグループで討論し、その後クラス全体で考えをシェアしました。自分の意見と友達の意見を照らし合わせながら、改めて「公平・不公平」について考えを深めました。

 一方、2年生は道徳の授業で役割演技。いくつかのケースを役割分担して、その人物になりきって演技することから、自分だけの考え方、価値観を、より広く多角的に捉え直す時間となりました。

 今日の給食は、ごはんにぶりの甘辛揚げ煮、かき玉汁、れんこんサラダに牛乳でした。おせちには「ぶり」と「れんこん」は入っています。「ぶり」は成長とともに名前が変わる出世魚、「れんこん」は将来の見通しが良いようにと食べられるおせちの食材。今日もおいしくいただきました。


今日の香取中

 1月11日(木)曇り空で迎えた今朝。「寒ーい!」と寒風を受けて自転車で登校した生徒が話してくれました。昨日より気温は高めの朝でしたが、風を受けた体感温度はかなり低く感じたでしょうか。1,2時間目は1,2年生は課題テスト、3年生は実力テスト(理科、社会)に臨みました。

 外では、SSS(スクールサポートスタッフ)の方が、校庭のフェンス沿いにチューリップの球根を植えてくれました。SSSの方がこんなことを話してくれました。『フェンス沿いに植栽していたら、地域の方が、「お花がいつもきれいでお散歩が楽しみ!」と声をかけられたんです。とてもうれしかったです。またきれいに咲いてくれるとうれしいです。」と。私まであたたかい気持ちになりました。春になると、学校周辺のフェンス沿い、1,2年生昇降口側の花壇、線路側入り口の花壇、駐車場沿いフェンスなど、チューリップが咲き誇ることと思います。ぜひ、生徒みなさん、保護者の皆様、地域の方々、お楽しみにしてください!

 さて、今日の給食は、銀ひらす照り焼き、志澤豚のコク旨豚丼、ぽん酢和え、ヨーグルト、牛乳。本日の豚丼の具は、ブライトピック千葉さまより無償で給食センターに提供されたブランド豚『志澤豚米仕上げ』を使っています。志澤豚は3種類の品種を掛け合わせてできた『三元豚』で東総地区で育てられたものです。今回はそのもも肉を使っています。また、銀ひらすはシルバーとも呼ばれる高級魚。栄養教諭の先生に説明を受け、全校生徒、職員みんなでおいしくいただきました。

 ところで、今日は『鏡開き』。年神様にお供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉などにして家族で食べる日とされています。(1月15日の地域もあります)鏡餅の由来ですが、古代の人は、鏡(銅鏡)が日の光を反射し太陽のように光ることから、太陽の神様は鏡に宿るものと考えられるようになったようです。その神聖な鏡の形をお餅で見立てること、そしてそのお餅を重ねることで幸せが重なると考え、今の鏡餅が飾られるようになったようです。ホームページをご覧いただいている方、そして被災されている方々、皆様に幸せが訪れ、寒い中、少しでもあたたかな食事がとれますことを願います。

 

課題テスト初日

 1月10日(水)、今朝は久しぶりに冷え込みが厳しかったですね。みなさん、お元気ですか。朝の挨拶を交わしながら、寒風の中登校してくる子供たちに元気をもらっています。グラウンドに目をやりますと、真っ白に霜が降り、校庭のパンジーたちは、寒さで凍えています。きっと日中の日差しがなんてありがたいことかと思うんでしょうね。

 さて、今日は1時間目から3時間目は、冬休み明け課題テスト。休みモードから学校モードにギアチェンジをして取り組みました。

令和6年 学校スタート

 1月9日(火)、令和6年学校がスタートしました。穏やかな朝、登校してくる姿に朝日があたたかく輝いています。

 1時間目は全校集会。防寒対策で今回も体育館を使わず、暖房が効いた音楽室・新世代学習空間4で全校集会を行いました。校歌斉唱に続いて、各学年から新年の抱負が発表されました。

 1年代表からは、部活動で練習の質をあげること、勉強面では毎日コツコツと進めること、ノートに板書するときは、先生が話した大切なポイントも加えて、後で見返したくなるノートづくりを心がけること、友達関係では同級生だけでなく他学年の人ともかかわっていきたいなど意気込みが伝わりました。

 2年生からは、辰年は活力が旺盛になり、形を整えてく年、時間の使い方を見直し有効活用できるようにしていくこと、部活動では総体まであと半年、練習を休まず、チャンスを逃さず、ネガティブ思考からポジティブ思考にしていきたい、そして生活リズムを崩さず健康を意識した生活をしたいと前向きな話がありました。

 3年生からは、4月から高校生になることを考え、受験期の今、「自分を変える」を大きな目標にしたい。これまでできていなかったことを見直すこと、学級副会長という立場としてしっかり学級をまとめること、年齢にあった立ち振る舞いができるよう努力したいなど、自分を変えたいという決意を発表しました。

 これらの新年の発表を受け、校長先生からは、「今」を大切に生きること、そして多様な世界の中で広い視野をもって自分の力を発揮し、いろいろな人と共にかかわっていけるようにすることなどの話がありました。

 くわしくは【HP】香取中だより No.10 令和6年1月9日.pdf

ニューイヤーカップ ソフトテニス大会

 今年も保護者主体のチーム、香取STCとして白子町テニスコートで開催されたニューイヤーカップソフトテニス大会に出場しました。初日・2日目の個人戦では、全国大会出場選手と戦ったり、小学生の強いペアと戦ったりするなどして、普段できない試合を行うことができ、良い経験を積むことができました。

 3日目の団体戦では、予選を5戦全勝で終え、決勝戦に進むことができました。予選で対戦したチームとの再戦となり、予選では1点差で(時間制のため)勝つことができましたが、その悔しさで向かってきた相手チームの勢いを止められず、惜しくも負けて準優勝でした。

 この大会を通して学んだことを学校の部活動に生かすとともに、貴重な経験をさせてくれた家族に感謝の気持ちをもちつつ、生活してほしいと思います。

 

水郷ジュニアバスケットボール大会

 1月6日(土)水郷ジュニアバスケットボール大会が小見川中体育館を会場に開催されました。本校は潮来第一中と対戦。強豪チームを相手に4セット必死の攻防、2ゴールを奪うも残念ながら2回戦進出とはなりませんでした。4セットコートを走りきった選手たちは立派でした。寒い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 一方、香取中グラウンドでは野球部が合同チームで香取神宮へのトレーニングを終え、各守備ごとに練習を行っていました。

1月5日の部活動

 今日1月5日は外の部活動の練習を紹介します。ソフトテニス部は顧問の先生の球出しで、後衛前衛の練習。野球部はピッチング練習。陸上競技部はそれぞれの種目ごとに練習。グラウンドでは、ヒメオドリコソウが枯れ草の中から元気に花を咲かせています。花言葉は「快活」「陽気」。まさに春を告げる花ですね。

2024年 活動はじめ

 1月4日(木)新年の活動始め、香取中では陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部が2024年最初の部活動を行いました。バスケットボール部は6日(土)に水郷ジュニアバスケットボール大会を控えており、その調整を体育館で行いました。また、陸上競技部は学区のお宮、香取神宮までジョギング組、サイクリング組、ウォーキング組に分かれてトレーニング。学校に元気な生徒の声、笑顔が戻ってきました。

 授業はじまりは9日が初日。子供たちも職員も、広い視野で物事をとらえ、多様な世界で自分の力を発揮し、他者と共に生きていく、そんな願いをこめてお正月バージョンの掲示物を作成し、9日初日を迎えたいと思います。

 そして、北陸地域の震災を受け、本校でも安全安心な学校づくりのため、施設の安全管理、緊急時の避難、香取市のハザードマップの確認、登下校の安全面など見直しをしていきます。

 あらためて、みなさまの平安をお祈りいたします。



2024年 明けましておめでとうございます

 2024年、令和6年になりました。明けましておめでとうございます。元旦の今日、どのようにお過ごしですか。保護者・地域の皆様、旧年中は本校へのご理解ご支援をいただきましてありがとうございました。そして本校HPを閲覧していただいていらっしゃいます皆様、おかわりありませんか。今年、香取中は開校20周年を迎えます。これからも香取中生の良き伴走者として、学校経営を進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

 さて、今年は香取中を俯瞰した目線での初日の出をお送りします。香取中学区にはすばらしい初日の出の名所があります。それは神道山。ここは地元の方が整備され、ハイキングができたり、ゆっくり座って遠く筑波山が見える津宮河岸を眺めたりできる憩いの場所です。本校生徒も桜の時期にクラスで記念写真を撮りにきたこともあります。近くには朱塗りの歴史的名跡じょんぬき橋(草履抜橋)もあります。冬休みの穏やかな日、ぜひ訪れて見てください。

 そして、元旦の地震で被災されました北陸地域の方々をはじめ、みなさまにとって安寧な日々が送れますことをお祈りいたします。