文字
背景
行間
日誌
2019年5月の記事一覧
熱中症予防教室 部活動保護者会
・熱中症予防教室を開催しました。
株式会社 明治から阿部 真美 先生(明治)を講師に招いて、熱中症の予防や食事での栄養の摂り方についてのお話をいただきました。
・熱中症を予防するには、
(1)環境面
〇室内の風通しを良くしたり、直射日光を遮る工夫を
〇汗の吸収・速乾性の良い服装を心がける
(2)体調の自己管理
〇食事を抜かないで、きちんと食べる(特に朝食!)
〇睡眠をしっかりとる
〇水分補給をこまめにする(食事から摂る分も含めて2.5リットル以上)
(3)上手な水分の摂り方
〇いつ?・・・・・・・・・・こまめに
〇どのくらい・・・・・・・1回にコップ1杯程度
〇どんなものを?・・・ミネラル補給できるもの
〇運動する時は・・・・運動前にしっかり、運動中はこまめに、運動後のがぶ飲みは禁物。
・熱中症が疑われたら、
(1)初期症状のサインを見逃さない!
① フラフラする⇒脳に充分な酸素が送られていない。
② 頭痛 ⇒ 脱水で血液の循環が滞っている。
③ 足がつる ⇒体内のミネラルが不足している。
自分で、この中のどれかのサインに気づいたら、すぐに休養して水分補給などの 対処をすれば、大事にはならないで回復します。自分の体は自分で守る!
(2)中度~重度の症状の人が居たら
〇水平に寝かせて、衣服をゆるめて濡れタオルや氷で動脈付近を冷やす。
〇飲み込めるようなら補水液を飲ませる。
〇飲めない場合は、救急車を要請する。
〇重症でなくても、一応医師の診察を受ける。
・成長期は、しっかり食事をとりましょう。食事から摂取する水分も1リットル近くと以外に多いのです。
一生の骨密度は中学生~20歳位までのカルシウム摂取量で決まってくるので、今こそ食事でカルシウムをたくさん摂るようにしてください。
これからどんどん暑くなります。
熱中症を正しく理解して、予防に努めましょう。
・部活動保護者会を開催しました。
熱中症予防教室の後、部活動保護者会を開催しました。
今年度1年間の活動方針や予定等について、顧問から説明しました。
また、保護者の方にも、部活動を体験していただきました。
各部活動の方針もアップしてあります。「部活動の方針」をクリックしてください。
株式会社 明治から阿部 真美 先生(明治)を講師に招いて、熱中症の予防や食事での栄養の摂り方についてのお話をいただきました。
・熱中症を予防するには、
(1)環境面
〇室内の風通しを良くしたり、直射日光を遮る工夫を
〇汗の吸収・速乾性の良い服装を心がける
(2)体調の自己管理
〇食事を抜かないで、きちんと食べる(特に朝食!)
〇睡眠をしっかりとる
〇水分補給をこまめにする(食事から摂る分も含めて2.5リットル以上)
(3)上手な水分の摂り方
〇いつ?・・・・・・・・・・こまめに
〇どのくらい・・・・・・・1回にコップ1杯程度
〇どんなものを?・・・ミネラル補給できるもの
〇運動する時は・・・・運動前にしっかり、運動中はこまめに、運動後のがぶ飲みは禁物。
・熱中症が疑われたら、
(1)初期症状のサインを見逃さない!
① フラフラする⇒脳に充分な酸素が送られていない。
② 頭痛 ⇒ 脱水で血液の循環が滞っている。
③ 足がつる ⇒体内のミネラルが不足している。
自分で、この中のどれかのサインに気づいたら、すぐに休養して水分補給などの 対処をすれば、大事にはならないで回復します。自分の体は自分で守る!
(2)中度~重度の症状の人が居たら
〇水平に寝かせて、衣服をゆるめて濡れタオルや氷で動脈付近を冷やす。
〇飲み込めるようなら補水液を飲ませる。
〇飲めない場合は、救急車を要請する。
〇重症でなくても、一応医師の診察を受ける。
・成長期は、しっかり食事をとりましょう。食事から摂取する水分も1リットル近くと以外に多いのです。
一生の骨密度は中学生~20歳位までのカルシウム摂取量で決まってくるので、今こそ食事でカルシウムをたくさん摂るようにしてください。
これからどんどん暑くなります。
熱中症を正しく理解して、予防に努めましょう。
・部活動保護者会を開催しました。
熱中症予防教室の後、部活動保護者会を開催しました。
今年度1年間の活動方針や予定等について、顧問から説明しました。
また、保護者の方にも、部活動を体験していただきました。
各部活動の方針もアップしてあります。「部活動の方針」をクリックしてください。