文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
千葉県公立高校1日目
3年生は千葉県公立高校入試のため、残った生徒は3時間授業を行い、給食を食べてから下校しました。受検する生徒は、全員無事に1日目を終えました。残り1日、今までの取り組みの成果を十分に発揮してきてください。
2年生の体育はサッカーでした。今日は5月並みの気温となり、半そで短パンでも暑いくらいでした。グループで話し合い作戦を立てて、ゲームに臨んでいました。
また、花壇にはパンジーや菜の花がとてもきれいに咲いています。用務員さんが心を込めて育ててくださっています。卒業式では、会場を飾ることになります。どうもありがとうございます。
明日は千葉県公立高校入試
いよいよ明日は千葉県公立高校入試となります。3年生は午前はそれぞれの授業で、入試対策の問題に取り組みました。4時間目は体育があり、良い息抜きとなりました。5時間目に明日が試験の生徒は事前指導を行い、最終確認をしました。やれることはやったので、ベストを尽くしてください。新島中一同応援しています。がんばれ3年生!
今週最後の授業
今日も昨日に引き続き、風は強いが晴れて日差しがある1日となりました。
今日で今週も終わり、いよいよ来週は3年生の公立高校入試が控えています。体調に気をつけて、週末を有効に過ごしてください。1年生の英語は単元テストを行いました。リスニングと筆記の問題に集中して取り組んでいました。
2年生の社会は、東北地方に入りました。冬はとくに降雪もあり、千葉県とは気候も大きく違います。よく学習してくださいね。
3年生の家庭科は、最後の調理実習を行いました。餃子の皮を使いピザを作りました。みんなおいしそうに食べていました。
学校評議員会
午後に、学校評議員会が開催されました。授業参観をした後に、学校運営に関しての意見をいただきました。委員さんからは、「小中学校や地域の連携について」「部活動の地域移行について」「生徒の他地区への転出について」などの意見が出されました。評議員さんの意見は、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。お忙しい中どうもありがとうございました。
本日、令和5年度後期学校評価アンケートの集計結果を配付しました。御協力のほどありがとうございました。
R5学校評価保護者(集計用).pdf
R5学校評価生徒(集計用).pdf
家庭学習強化月間を振り返って
11月から家庭学習強化月間として、生徒会を中心に全校で取り組んできました。昨日、第4回定期テストを終えて、生徒へのアンケートの結果が出たのでお知らせします。結果は以下の通りです。
家庭学習強化月間を通して、家庭学習の習慣化ができてきたと思います。成長したと思うことには、「家庭学習の大切さがわかった」「継続する力がついた」「勉強が少しできるようになった。机に向かう時間が増えた」「勉強のやる気が出た」「ゲームの時間を気にするようになった」「物事を深く考えられるようになった」などの意見が上がりました。
一方、家庭学習で困っていることは、「自分でやっていても答えを写しているので力がつかない」「どうやったらいいかわからない教科がある」「模範解答にある解説を読んでもわからない」などの意見もありました。今後、学校側としても各教科で、家庭学習の取り組み方の指導をさらに深めていきたいと思います。
「やらされいる感がすざまじくある」という意見もありました。まさにそうだと思います。しかし、『やらされている家庭学習』から、「わかるようになった」「テストで結果が出た」「勉強が楽しくなった」などの経験ができると、『自分から進んで取り組む学習』へと変わってくると思います。学校でもそのための手助けを行っていきたいと思います。家庭でも御協力お願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |