文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
学力診断テスト
1,2年生は学力診断テストを行いました。それぞれ、真剣に問題に取り組んでいました。1年間の学習を振り返り、自分の長所・短所を把握して次の学年に進級していけるといいですね。
3年生は、茨城県公立高校入試がありました。残っている生徒は校内の清掃活動や、3年生を送る会・レク大会の計画を立てました。清掃活動では、それぞれの場所の整理整頓や整備を一生懸命送る姿が見られました。とてもきれいになりました。どうもありがとう
今日のできごと
今日は1日風が強く、自転車での登校する生徒はとても大変だったでしょう。
各学年ともテスト前のため、授業に真剣に臨んでいました。
3年生の社会は、今日がラストの授業。茨城県の入試問題に挑戦しました。また、茨城県に関する情報も学習しました。茨城県人にとっては当たり前のことも、千葉県人には普通でないこともあります。また、英語の時間には基本文法をゲームを使って復習しました。試験を受ける生徒は、最後の復習を睡眠時間が十分確保できる程度に行ってください。明日は頑張ってきてくださいね!
2年生の社会は北海道の学習に入りました。茨城以上に千葉県とは生活の違う北海道、よく学習してください。
1年生の数学は立体の体積について学習しました。友達と教え合いながら問題にチャレンジしていました。
1,2年生も明日は学力診断テストです。今年度最後のテスト、がんばってください!
2月もあとわずか
2月は今日も含めて残り4日です。今週は、3年生は茨城県公立高校入試、1・2年生は学力診断テストと、まとめのテストが行われます。それぞれ実力を十分に発揮できるように、最後の仕上げをしっかり行ってください。
3年生は、学活の時間にすでに入試が終わった生徒は、使わない資料の運搬などボランティアに取り組んでいました。その頃、教室ではあさってに入試を控える生徒が黙々と学習に取り組んでいました。作業をしてくれた生徒の皆さん、どうもありがとう。3年生は卒業式の日も含め、学校に投稿する日は12日となりました。残りの日々を充実させていきましょう。
連休前の最後の1日
今日も雨と風が強い1日となりました。生徒はそれぞれの活動を一生懸命頑張りました。
1年生の英語は、ALTの先生が来る日で楽しそうに授業に臨んでいました。ALTの先生からの問題に1人1人が答えていきました。正解すると自分のことのように暖かい拍手と、歓声がわきあがっていたのがとても印象的でした。温かい気持ちになる授業でした。
2年生の音楽は(各学年もそうですが)卒業式に向けての合唱の練習を行いました。発声のためのウォーミングアップのあと、指揮者の指揮で歌の練習を行いました。当日は立派な歌声を期待します。がんばれ2年生!
3年生は半分の生徒が千葉県公立高校入試を終えました。しかし、来週に茨城県の試験が控えているために、気を緩めずに入試対策の問題に取り組んでいました。残り1週間です。その調子で頑張ってください。
『おたより』に、各学年通信を追加しました。
では、来週も元気に頑張っていきましょう!
春から一転、真冬の寒さ
最近暖かい日が続いていましたが、今日は朝から冷たい雨が降る1日でした。
3年生は千葉県公立高校入試2日目、全員が無事に試験を終えることができました。「人事を尽くして天命を待つ」あとは、発表を待つのみです。茨城県公立高校入試は、来週水曜日です。まだまだたくさんのことがやれます。頑張ってください。今日も登校した生徒は3時間授業、給食、下校となりました。各自が、やるべきことに真剣に臨んでいました。
1年生の体育は、昨日行われたテストの解説と、次の種目のオリエンテーションを行いました。体育は技能も大切ですが、その種目の特性やルール、練習方法も身に付けることが技能の向上にもつながります。しっかり知識も身に付けてくださいね。
午後は、3年生を送る会に向けて1・2年生は準備を進めていました。当日が楽しみです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |