文字
背景
行間
最新のできごと
学年通信・部活動ポスター
『おたより』に各学年の学年通信を、『部活動ポスター』に水郷ジュニアバレーボール大会のポスターを追加しました。明日から連休になります。勉強・運動・お手伝い・遊び・家族との時間と、充実した5日間にしてください!
水郷ジュニアバレーボール大会
4月30日(日)、香取市民体育館、佐原中学校を会場に水郷ジュニアバレーボール大会が開催されました。プログラムを見ると、過去には優勝チームに「新島中」の名前がたくさん載っていました。古豪の復活に期待です。女子は、潮来二中との対戦で、3セット目にもつれこむ接戦となりました。リードされても追いつく粘りを見せましたが、最後は惜敗でした。男子は小見川中に対し、2セットとも先取する立ち上がりを見せましたが、最後は相手の攻守が上回り敗退しました。このあと、5月には県選手権大会の予選が行われます。男女とも今回の課題を少しでも修正して臨んでください。夢に向かってがんばれバレー部!
※動画コーナーを作成しました。男子の大会の様子を掲載しましたので、ご覧ください。
歯科検診+今日の授業の様子
今日は歯科検診が行われました。学校では、計画的に各種の検診を行っています。各検査で、再検査が必要な場合等はお知らせをしていきますのでよろしくお願いいたします。健康な体で、学校生活にも臨んでいけるとよいですね。
昨日できなかった2年生の授業の様子をお知らせします。
5時間目は、美術で「春・里山のハーモニー」という題材で、春らしい色を作り出し、組み合わせました。
先生の見本を見ながら、各自で考えた春の組み合わせを画用紙に塗る作業を行いました。
また、「国語の時間は物語の登場人物の相関図を考える」ことを行いました。教科書を読み返しながら、どんな人なのか、どんな関係なのか、をプリントに記入しました。
3年生は、体育で20mシャトルランを行いました。体育館へ向かう足取りは重いものがありましたが、いざ始まると、それぞれが自分の限界に向けて走る姿が見られました。ナイスラン、3年生!
先生方も一緒に走りました。最後は日頃の練習の成果で、生徒の勝利でした
学年だより
『おたより』に2学年、3学年の学年通信を追加しました。
本当は先週に発行していましたが、掲載するのを忘れていました。すみませんでした。
考え、伝える授業を目指して
新島中学校では、「考える・伝え合う」を合言葉に、自分の考えを伝え合い 課題を解決していく力、切磋琢磨することでお互い成長していくことを目指しています。授業でも、それらを意識した取り組みをしています。
3年生の理科の授業では、「車はなぜ坂道を下っていくのか」ということを考えました。改めて聞かれると難しい質問ですが、生徒は今までの授業で習ったことを生かしながら様々な意見を出していました。自分で考えたことを、上手に友達に伝えることができました。
1年生の音楽の授業では、校歌の練習をしました。途中で音程がうまくとれない場面があった時に先生から「何で今音が取れなかったと思う?」と聞かれたら「背中が丸まっていたから」との反応がありました。歌も考えながら歌うと、よりよく歌えるようになってきます。その積み重ねを『誇り』にしてきましょう。
また、体育では20mシャトルランに挑戦しました。これは何も考えずに、自分の限界へのチャレンジです。それぞれが、一生懸命最後まで走り抜きました。お疲れさまでした!
2年生、ごめんなさい。明日、紹介します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |