学校の様子

最新のできごと

校内文化祭

 午後に、本年度の文化祭が行われました。
 生徒会の役員を中心に会を進め、英語スピーチ発表、ビブリオバトル決勝戦、3年生修学旅行発表、各クラス合唱発表、作品鑑賞を行いました。
 

 

 
 

 英語スピーチは1年藤﨑さん・大川さん、2年大友さん、3年根本さんが堂々と発表を行いました。
  

 ビブリオバトルは、各クラスの予選を勝ち抜いた1年久保木さん、2年柳町さん、3年根本さんの3名が、読みたい本のプレゼンを行いました。それぞれが、本を読みたくなるような紹介をすることが出来ました。全校生徒および、参観した新島小の6年生、保護者、先生方の投票により、柳町さんが優勝しました。本の題名は「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」です。ぜひ、本屋で見かけたら手に取ってみてください。
   

 3年生の修学旅行発表は、1人1人のテーマに基づいて、工夫を凝らした発表が見られました。
   

 最後の合唱は、各学年の特徴を生かした発表でした。校長先生の最後の講評からは「1年生は普段の元気さ、仲の良さが伝わってくる歌声」「2年生は1年間の成長の跡が感じられる歌声」「3年生はさすが3年生、心に響く、男女の人数のバランスを超越した歌声」を聞かせてくれました。
    

とても素晴らしい1日になりました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、参観してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

成田空港周辺中学生英語スピーチコンテスト

 10月14日(土)、公津の杜コミュニティセンターを会場に成田空港周辺中学生英語スピーチコンテストが行われました。本校からは、ビデオ予選を通過した2名が出場してきました。3年根本さんが第2位、1年藤﨑さんが第3位と2名とも入賞を果たすことができました。英語科の先生はもちろん、ALTの先生とも練習を重ねてきた成果だと思います。おめでとうございます。
 

 

明日の文化祭に向けて

 午後に、明日の文化祭に向けての準備を、部活動ごとに役割分担をして取り組みました。それぞれ一生懸命に動く姿が見られました。明日は、午後に文化祭が行われます。英語スピーチ発表、ビブリオバトル決勝戦、3年修学旅行発表、各クラスの合唱発表を行います。保護者の皆様、地域の皆様も見学出来ますので、よろしくお願いいたします。

           

後期もがんばっています

 今週から後期日課がスタートしています。
 生徒会本部や委員会も新しくなり、それぞれの活動をスタートしています。今朝は、本部役員の生徒が元気よくあいさつ運動を行っていました。昇降口前で、笑顔と「おはようございます」の声で生徒を出迎えました。あいさつは「人と人の心をつなぐかけ橋」「相手とのコミュニケーションの第一歩」などと言われています。朝から気持ちの良い挨拶があると、1日も良いスタートで始められます。また、生活安全委員の生徒も、自転車の整頓と、カギやヘルメット忘れの確認を行っていました。その他の委員会も含めて、何気ない行動が、みんなの生活を良くしています。そんな小さな積み重ねを大事にしていけるといいですね。みんなで新島中を盛り上げていきましょう。
 

あなたは○○○の秋?

 10月1日は30度を超す暑さが残っていましたが、最近は朝晩は寒いくらいの季節になり、秋もだいぶ深まってきました。授業でも「秋」らしさが感じられました。
 2年生の国語では「ビブリオバトル」を行いました。ビブリオバトルとは、参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄り,その本の魅力を紹介し合う書評ゲームのことを言います。夏休みの宿題で行ったおすすめの本を、グループ内で紹介しあいました。予選を勝ち抜き、クラスの代表となった人は文化祭での発表となります。
     

 1年生の体育は、バスケットボールに入りました。グループで話し合いを進めながら、授業に取り組んでいました。まだまだ技術的には未完成ですが、グループで良い雰囲気で取り組めているので、これからの進歩が楽しみです。
     

 

 3年生の音楽は、合唱を行っています。学級でも練習を積み重ねているので、かなり合唱らしくなってきました。3部のハーモニーもとてもきれいです。そして、何より男声の響き渡り方は、全校でもno1です。文化祭での発表は、保護者の方も参観できますので楽しみにしていてください。
 

 秋と言えば、「読書の秋」?「スポーツの秋」?「歌声の秋」?「勉強の秋」?、夜も長くなってきています。ぜひ、時間を有効に使ってくださいね。