文字
背景
行間
最新のできごと
今日のできごと
明日から3連休となります。生徒は1日、授業に真剣に臨む姿が見られました。
1年生の総合的な学習では、進路学習として、職業調べを行いました。タブレットを使い、自分が興味のある職業についてプリントにまとめました。
3年生の体育では、剣道を行っています。発泡ウレタン製の剣と、ヘルメットを使い、痛さや臭さによる抵抗感を減らして行いました。めあてを感が、2人組の練習、試合と進めました。
また、生活リズム日誌を使っての生活習慣の見直しも進んでいます。カードに記録することにより、自分の生活が見えてきて、改善点も見つかります。今月の家庭学習強化月間で良い結果が出せるように、来週からも頑張っていきましょう。2年生の家庭学習チェックでは、ほとんどの生徒が提出できていました。その調子で頑張りましょう!
3年生は定期テストを行いました
今朝は霧が濃い中での登校となりました。1年生の中には「新島中に曲がる道がわからなかった…」という生徒もいましたが、全員無事に学校までたどり着くことができました。事故もなくよかったです!
3年生は、1日定期テストでした。進路も大詰めを迎え、真剣に臨んでいました。休み時間も教科書やノートを見直し、1分1秒を大切にする姿が見られました。お疲れさまでした!
『部活動ポスター』に水郷ジュニアバレー大会(男子・女子)を追加しました。
11月は家庭学習強化月間
10月も今日で終わり。明日から11月です。下校時刻が早まり、部活動の時間を確保するために、冬季日課がスタートします。朝学習の時間がカットになるために、生徒会が中心となって家庭学習強化月間として、家庭学習の取り組みアップ作戦を考えています。それに伴い、生活習慣チェックも今週から行っています。1,2年生は定期テストに向けて、時間を有効に使っていきましょう。(3年生は明日です!)
※『学力向上』に、生活リズム日誌をアップしてあります。保護者の方も家庭でのご協力をお願いいたします。
家庭学習コーナー
新聞コーナー
部活動コーナー
昇降口には様々な掲示物があり、好奇心・向上心・興味関心を刺激することをねらっています。
『おたより』に、保健だよりを追加しました。
『動画コーナー』に水郷ジュニア新人バレー大会(男子・女子)を追加しました。
水郷ジュニア新人バレーボール大会
28日(土)、香取市民体育館、佐原中学校を会場に水郷ジュニア新人バレーボール大会が行われました。男子は、茨城の平井中との対戦でしたが、0-2で敗退でした。内容的には大きな差はなく、攻守にわたり良いプレーも多く見られました。基本のプレーを忠実に練習していけば、活躍も期待できます。がんばれ男子バレー部!
女子は、1回戦で茨城の大野中学校を2-1で破ると、神栖二中に0-2で敗退、ベスト8という結果でした。ミスから相手に流れがいってしまう部分が見られたので、男子同様、基本の練習を積み重ねていくとまだまだ上をねらえます。がんばれ、女子バレー部!
今日のできごと
今日は通常日課で授業が行われました。
1年生の国語は古典に入りました。竹取物語を歴史的仮名遣いに気をつけながら、全員で読むことを行いました。普段使い慣れない言葉ですが、自然とすらすら読めるようになるといいですね。
2年生の社会は、九州地方の農業について行いました。タブレットを使っての調べ学習では、集中して取り組む様子が見られました。先生の質問に対しても、指名された人が困っていると、周りで教える場面が見られました。
3年生の英語では、教科書の内容を自分の言葉で相手に伝える活動を行いました。自分の言葉でまとめ直すこと、伝える相手の目を見ながら(アイコンタクト)伝えること、ゼスチャーも交えながら伝えること、などをポイントに行っていました。去年から何回も行っている内容なので、とてもスムーズに行っていました。
また、本校の昇降口には本物の土器のかけらが展示してあります。地域の方が寄付してくださったものです。社会の歴史でも扱う内容なので、教科書で見るのと本物を見るのでは違います。どうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |