文字
背景
行間
最新のできごと
9月5日(金)
9月5日は台風接近により、午前中3時間授業となりました。限られた時間の中でも、生徒たちはそれぞれの教科で集中して取り組みました。
1年生は技術の授業で、7月に学んだ作業手順を復習・確認して本棚の組み立てにかかりました。
2年生は家庭科の授業で、布を使った製作活動にとりくみました。布を測って、線を引いて、丁寧に切り取りアイロンをかけて形を整えるなど一つ一つの工程を自分の手で行いました。
3年生は保健体育でバレーボールの授業を行っていました。仲間と声を掛け合いながら、久しぶりに元気いっぱいに体を動かしました。
9月4日(木)
2年生の道徳で「社会のためにできること」をテーマに、グループで話し合いを行いました。「自分にできることって何だろう?」と問いかけながら、友達の考えに耳を傾け意見をまとめました。小さな行動が社会を支える力になることを学び、これからの生活にも生かしてほしいです。
9月3日(水)
郡市英語発表会に向けて放課後練習しています。夏休みから郡市英語発表会に向けた練習を続けています。放課後の時間を活用し、出場する4名の生徒たちは一人一人が自分の英語の力を磨いています。発音や表現、ジェスチャーなど細部にもこだわりながら、着実に成長を重ねています。応援よろしくお願いします。
9月2日
授業が再開しました。
1年生は保健体育の授業で「食生活と健康」について学習しました。けがをしないためには日頃からどのようなことに気をつけて生活をすればよいのかを友達と考えていました。
2年生は国語の授業です。教科書の本文を読んでわからない熟語を辞書等を使って調べました。集中して取り組む様子が見られました。
3年生は、第2回実力テストを行いました。夏休み中に学習した成果を出そうと一生懸命、問題に向き合っている様子が見られました。頑張れ3年生!
約1か月ぶりの給食です。給食当番を中心に、クラスメイトと協力して給食準備を行っています。これからも、おいしい給食を皆で楽しく食べていきましょう。
9月1日 学校が再開しました。
本日より、学校が再開しました。朝の登校の様子からも夏休みを終えた生徒たちの元気な姿が見られました。
1校時には全校集会を行い、校長先生から9月からの生活についてのお話がありました。生徒たちは静かに言話を聞き、新しい学校生活のスタートに向けて気持ちを引き締めていました。また、9月9日(火)の成田空港スタディツアーについての話がありました。来週には楽しみなイベントがあり、生徒たちのわくわくした顔が見られました。
2校時には、地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急時を意識し、素早く非難することができました。防災の意識を高める大切な機会となりました。
3校時は身体測定を行いました。夏休みを経て心身ともに成長した生徒が多く、結果を通して自分の健康や体の変化に目を向けるきっかけとなりました。
久しぶりに友達を顔を合わせた生徒たちは、笑顔で会話を弾ませていました。友達との再会を喜ぶ明るい雰囲気が広がっていました。
明日から、学習や部活動に加え、生徒会選挙や郡市音楽会、文化祭など大きな行事も控えています。仲間と協力しながら、充実した学校生活を送れるよう、全校で励んでいきましょう。
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。