学校の様子

最新のできごと

今日の授業の様子

 今日は、1・3年生は体育の時間にシャトルランを行いました。回数を重ねるごとに苦しくなっていきますが、クラスの皆の声援が背中を押してくれました。走り切った後の給食は美味しかったです。

ふと教室をのぞくと、机に向かって問題について話している2年生たちの姿が。休み時間にもかかわらず、数学について考えていました。友達どうして教え合ったり、自分でじっくり考えたりとそれぞれの学習スタイルで学びを深めてほしいと思います。ちょっとした時間を活用してこれからも学習を深めていきましょう。

 

1年生は国語の時間に作文を書きました。自分の紹介したいこと・ものについて資料をもとに紹介文を書いていました。それぞれの興味や関心を生かしながら文章を組み立てていました。資料を参考にしながら、わかりやすく伝える工夫を凝らし、相手に伝わるようにしっかり表現しようと一生懸命取り組みました。

定期テストに向けた学習計画を立てました

 定期テストまであと2週間となり、生徒たちは計画的な学習を進めるための学習計画を作成しました。目標点数を決め、テスト範囲の確認を行い、教科書やワーク(課題)を見ながら今日からの家庭学習について考えました。自分に合った学習法を見つけながら深い学びができるように頑張っていきましょう。

1年生は中学校初めての定期テストです。小学校のテストとは違い、範囲が広く、複数の科目を計画的に勉強する必要がありますが、今まで授業で学んだことを2週間でよく復習して当日に備えましょう。

 

プール掃除を行いました!

 今日は、6月30日(開始予定)の水泳授業に向けて1年生がプール清掃を行いました。先生の指示をよく聞き、仲間と協力し合いながら作業を進めました。これから迎える水泳の授業が、より気持ちよく楽しめることを期待しています。

授業の様子

 2年生の理科の授業では、身近な化学変化を体験する活動の一環として「かるめ焼きづくり」を行いました。砂糖と重曹を使い、熱によって生じるふくらみの変化を観察しました。生徒たちは、材料の変化に驚きながらも楽しんで作業を進めました。実験を通して、化学の面白さを実感した様子でした。

 

 

生徒総会を実施しました

 5月26日実施の生徒総会において、生徒会活動計画等の議事が開かれ議決されました。多くの質問があり、委員会の委員長や部長、生徒会本部役員がわかりやすく質問に回答していました。全校の前で堂々と質問したり、回答したりする姿は大変立派でした。これからも全員で学校を盛り上げていきましょう!