文字
背景
行間
最新のできごと
赤いスイートピー
2年生の技術で、「品種改良」ということで「赤いスイートピー」が話題に出ました。「赤いスイートピー」は松田聖子さんのヒット曲ですが、この曲が出た当時(1982年)は、赤いスイートピーは存在しなかったそうです。三重県の農家さんが、この曲に影響を受けて18年の歳月をかけて品種改良を重ねて赤いスイートピーを誕生させました。スイートピーの花言葉は、「別離」「門出」。3年生もあと1か月半で新島中を巣立っていきます。たくさんの思い出を作ってくださいね。
そんな3年生の授業は、中学校のまとめです。英語の時間は、今まで習った英単語を、「英単語に含まれる英単語」という視点で復習しました。様々な角度からながめると、覚えやすいかもしれませんね。今日の授業で、単語の語彙数が増えましたか?
1年生の家庭科は、色々な料理の調理法を習いました。白身魚と白身魚の調理方法歩違いや、魚のさばき方についても教わりました。赤身魚は身が固いので、加熱すると固くなりやすいそうです。白身魚は刺身からフライ、煮物と幅広く調理に向いています。ちなみにサーモンは白身魚ですが、エサの関係でピンクやオレンジになるそうです。おいしい食事が作れるようになってくださいね。
全国学校給食週間
24日(金)から今日30日(木)までは、学校給食週間となってます。1946年12月24日に学校給食がスタートしました。ちょうど冬休みにかかるため、1か月遅らせて1月24日から30日までが全国学校給食週間となりました。本校でも、昼の放送でメニューの紹介を保健・給食委員の生徒が行ってくれました。保健室の前のホワイトボードも今週は給食についての紹介でした。残さず食べることができましたか。
さて、今日は3年生の私立高校入試発表の最終日。これで私立高校についてが確定しました。あとは、来週行われる千葉県と茨城県の出願を経て、本番の試験に備えるのみです。授業や放課後の学習会での生徒の顔つきにも、真剣さがよりにじみ出てきています。苦しいときもあると思いますが、自分を信じて最後まで乗り切ってください。全員で応援しています。がんばれ3年生!
1・2年生も充実した授業態度でした。
『希望で登校』『笑顔で下校』ができる学校を目指しています。今日の下校の様子も、みんな良い顔で帰っていきました。明日も希望をもって登校してくださいね。
1月も残り3日
今日は雲ひとつない青空の中、生徒は元気に登校しました。
1年生の英語は、今日も福石先生の授業。文法を中心に、過去形の疑問文、否定文のつくり方の約束を自分たちで見つけることを行いました。難しい部分もありましたが、ほとんどの生徒が決まりを見つけ出すことができました。このあとALTの先生等の授業で話すことをたくさん行い、パターンに慣れていきましょう。
午後は、1・2年生は3年生を送る会に向けての取り組みを行いました。それぞれの役割に応じて、ダンスの練習や劇の撮影に臨んでいました。全体としてどんな内容になるのかが楽しみです。すばらしい作品に仕上がるようにがんばってください!
3年生は入試に向けての取り組みでした。作文の練習を行う人、ひたすら問題に取り組む人…。それぞれが、自分の目標に向けて一生懸命取り組む姿が印象的でした。2月に入ると、千葉県・茨城県の公立高校の願書提出が始まります。がんばれ、がんばれ3年生!
今日の授業のようす
今日は最高気温が14度と、暖かく感じる1日となりました。
1年生の英語は、福石先生が大学で1年間勉強してきた内容のまとめの授業を今週は行っています。秋ごろに比べると、コミュニケーションの様子や、表情などに成長のあとが感じられると話しをしていました。1年生は体はもちろん、中身も大きく成長しています。また、美術では段ボールを切ったり、貼ったりして立体作品を作っていました。洋風なお城だったり、公園だったり、工夫しながら黙々と作品作りに取り組んでいました。
happy birthday
2,3年生も真剣にそして楽しく授業に臨んでいます。特に3年生は入試を意識した授業の取り組みでした。もう少しの我慢です。最後まで気を抜かずにいきましょう!
県大会出場決定!
25日(土)、26日(日)に、小見川中学校を会場に、バレーボール1年生大会が行われました。
25日に行われた男子の部には、佐原中、東庄中、新島中の合同チームで出場しました。1回戦、小見川中学校を相手に練習してきた良いプレーを発揮することができ、勝利しました。鈴木君、大川君ともにサーブを確実に決めることができ、勝利に貢献することができました。2試合目は優勝した山田中に惜しくも敗れましたが、準優勝で県大会出場を決めました。本番まで1か月以上あるので、さらに技術の向上を期待します。がんばれ男子バレー部!
26日には女子の部が行われました。こちらは佐原中との合同チームで出場しました。両校で6名とギリギリの中で、全員が頑張りました。惜しくも予選リーグで敗退となりましたが、この経験を今後に生かしていってもらいたいと思います。がんばれ女子バレー部!
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。