文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
校内研究会
本日北総教育事務所および香取市教育委員会の先生方においでいただき、校内研究会を行いました。授業は、保健体育(ストレスへの対処・がんの予防)・国語(写真と言葉が生み出す世界)・社会(司法権の独立と裁判)・外国語(If You Wish to See a Change)の4教科でしたが、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。講師の先生方のご指導を生かして、より分かりやすい授業を目指していきます。

部活動 新人大会の結果
郡市新人剣道大会が11月7日(土)に香取市民体育館で行われました。本年度は剣道部員が男子2名のため、団体戦は多古中と合同チームで行いました。
団体戦1回戦の相手は佐原五中でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
個人戦1回戦の相手は、それぞれ佐原五中と東庄中の生徒でしたが、延長にもつれ込むなど健闘するも敗れてしまいました。
2人とも自分の力は出し切ったようですが、課題も見つかったと思います。次の大会に向け目標をもって練習に取り組もう。頑張れ 新中生!
団体戦1回戦の相手は佐原五中でしたが、惜しくも敗れてしまいました。
個人戦1回戦の相手は、それぞれ佐原五中と東庄中の生徒でしたが、延長にもつれ込むなど健闘するも敗れてしまいました。
2人とも自分の力は出し切ったようですが、課題も見つかったと思います。次の大会に向け目標をもって練習に取り組もう。頑張れ 新中生!
体育館工事の様子 10/29
工事は予定どおり進んでいます。校舎側とステージ側の壁面が仕上がってきました。体育館への出入り口の扉(薄緑色)も設置されました。側面の壁はこれからですが、窓の取り付け具も搬入され、設置準備も進んでいます。
文化祭展示発表
10月19日から23日まで、文化祭展示発表を行いました。今年は体育館改修や感染予防のため合唱コンクールやPTAバザー等は実施せず、生徒の授業や部活動で制作した作品の展示が中心となりました。展示内容は次のとおりです。
1・2年国語科「はがき新聞」 1年技術科「木工作品」 2年家庭科「ペンケース」
3年技術科「災害用ラジオ」 1・2・3年美術科「風景画、デザイン画、人物画のいずれか1点」 どの作品も工夫と努力の跡が見られました。
見に来ていただいた保護者の皆様 ありがとうございました。

1・2年国語科「はがき新聞」 1年技術科「木工作品」 2年家庭科「ペンケース」
3年技術科「災害用ラジオ」 1・2・3年美術科「風景画、デザイン画、人物画のいずれか1点」 どの作品も工夫と努力の跡が見られました。
見に来ていただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
部活動 新人大会の結果
台風接近のため1週間延期になりましたが、郡市新人大会が10月17日(土)、18日(日)に行われました。本校が出場した大会の結果は次のとおりです。
卓球部(女子) 個人戦シングルス 1名が県大会出場
団体戦 予選リーグ敗退 (新島中 1-3 佐原五中)
(新島中 1-3 小見川中)
バレーボール(男子) 1回戦敗退
新島中 1 - 2 佐原中
(25-15)
(21-25)
(13-15)
バレーボール(女子) 1回戦敗退
新島中・香取中合同 0 ー 2 山田中
(13-25)
(22-25)
体育館が使えず、練習環境が十分ではない中での結果ですが、よく集中して最後まであきらめずに試合に臨むことができたと思います。この悔しさを忘れず、目標をもって今後の練習に取り組もう。 頑張れ、新中生!
卓球部(女子) 個人戦シングルス 1名が県大会出場
団体戦 予選リーグ敗退 (新島中 1-3 佐原五中)
(新島中 1-3 小見川中)
バレーボール(男子) 1回戦敗退
新島中 1 - 2 佐原中
(25-15)
(21-25)
(13-15)
バレーボール(女子) 1回戦敗退
新島中・香取中合同 0 ー 2 山田中
(13-25)
(22-25)
体育館が使えず、練習環境が十分ではない中での結果ですが、よく集中して最後まであきらめずに試合に臨むことができたと思います。この悔しさを忘れず、目標をもって今後の練習に取り組もう。 頑張れ、新中生!
リンク集
外部機関へのアクセス
カウンタ
5
0
5
1
9
2
9
お知らせ
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。
新着情報