文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
階段を上がるたびに‥‥学ぶ。
先週9日(土)の茨城県私立高校入試をはじめとして、本年度の受験がスタートしました。校舎内の2か所の階段には、今年も社会科担当者が入試予想問題を分野ごとに計72問作成し、掲示してくれました。階段を上がるたびに学ぶ。学びを日常に取り入れ、日々を充実させて目標に向かって頑張ろう。
緊急対応訓練
香取警察署員の方に講師として来校していただき、緊急対応訓練を実施しました。今回の訓練は、不審者が校舎内に侵入したという想定で、生徒の安全確保と職員の基本的な動きを確認するために行いました。犯人役の署員の迫真の演技に圧倒されながらも、生徒の命を守るためのポイントを学ぶことができました。その後、全校放送で安全についての話や本日の講評をしていただきました。教えていただいた大事なポイントを職員で共有しながら、今後も学校生活が安全に送れるように心がけていきます。
あけましておめでとうございます。
冬休み明けの授業が始まりました。全校集会では生徒会長から新年の抱負が発表され、生徒たちも改めて今年の目標を確認できたようでした。校長からは、箱根駅伝で優勝した駒澤大学をたとえに、①感染予防を今以上にしっかり継続すること ②最後まであきらめず全力でベストを尽くすこと ②基礎をしっかり固め悔いの残らぬように日々をすごすこと について話がありました。
白線がしっかりひかれたグラウンドでは、1年生が体育の授業を頑張っています。
白線がしっかりひかれたグラウンドでは、1年生が体育の授業を頑張っています。
冬休み前全校集会
冬休み前最後の登校日、例年より一足早く書初め大会を行いました。一人一人が集中して取り組んだ結果、素晴らしい作品がたくさん仕上がり、審査に迷うほどでした。また、映像を使った全校集会では、校長や生徒指導の話のほか、各学年の代表者から今年の振り返りと新年に向けての抱負の発表があり、生徒たちの意識の高さが感じられました。年末年始は体調に十分留意し、1月6日には元気な顔を見せてください。

部活動 朝練習頑張っています。
今朝のグラウンドは霜が降り、一面真っ白になっていました。そんな中でも、外では野球部、男女バレー部、剣道部が体力づくりのトレーニングを行い、校舎内では卓球部が基本練習を行っていました。今週は24日まで授業があり、25日から1月5日まで冬季休業になります。
寒さに負けず頑張れ 新中生!

寒さに負けず頑張れ 新中生!
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
カウンタ
4
7
9
6
3
3
6