文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
租税教室行われる
7月7日(水)
3年生の5時間目の授業で「租税教室」を行いました。香取県税事務所の島田さんが来校し、税金にわかりやすく話をしてくださいました。国民の三大義務の一つである「納税の義務」。税金はどのように集められ、どのように使われるのか、税金の種類が50種類もあることを学びました。また、税金がなくなってしまったらどんな社会になってしまうのかという興味深いアニメを見ました。税金の大切さについて改めて考えることができました。
同じ時間、1年生は理科の授業で実験に真剣に取り組み、2年生はタブレットを使って、オリパラについての課題に取り組んでいました。その様子も掲載します。
3年生の5時間目の授業で「租税教室」を行いました。香取県税事務所の島田さんが来校し、税金にわかりやすく話をしてくださいました。国民の三大義務の一つである「納税の義務」。税金はどのように集められ、どのように使われるのか、税金の種類が50種類もあることを学びました。また、税金がなくなってしまったらどんな社会になってしまうのかという興味深いアニメを見ました。税金の大切さについて改めて考えることができました。
同じ時間、1年生は理科の授業で実験に真剣に取り組み、2年生はタブレットを使って、オリパラについての課題に取り組んでいました。その様子も掲載します。
校内研修会
7月6日(火)明日は七夕です。本校の2階にもお願い事が書かれた短冊が飾られています。皆さんの願い事が叶いますように。
本日は北総教育事務所の講師の先生を招いて校内研究会が行われました。授業を見ていただき、よりよい授業にしていくために指導していただくものです。
今回は道徳科と特別支援教育について研究授業を行いました。これからの授業に生かしていきます。
本日は北総教育事務所の講師の先生を招いて校内研究会が行われました。授業を見ていただき、よりよい授業にしていくために指導していただくものです。
今回は道徳科と特別支援教育について研究授業を行いました。これからの授業に生かしていきます。
全校での奉仕作業
6月25日(金)予想外に良い天気になった午後。全校生徒、職員、お忙しい中集まってくださった保護者の皆様と奉仕作業を行いました。梅雨の雲間から日差しがのぞく時間帯もあり、暑い中での活動となりました。作業内容はトラック内や野球場の除草、側溝の掃除等でした。特に側溝は土の上に草が繁り、たいへんな作業となりました。汗をかき、懸命に作業に取り組む姿が見られました。
無事作業が終了、見違えるほどきれいな校庭になりました。また仕事の後の爽やかな生徒の皆さんの表情が印象的でした。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
無事作業が終了、見違えるほどきれいな校庭になりました。また仕事の後の爽やかな生徒の皆さんの表情が印象的でした。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全校写生会
6月22日(火)梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかな今日、全校写生会が行われました。全体で、「風景の水彩画」について話を聞いた後、校庭の思い思いの場所に散って水彩画を描きました。紫陽花を中心に描く生徒、グランドからの田園風景、等、自然を感じながら、時間まで熱心に作品作りに取り組む姿が見られました。
完成が楽しみです。
完成が楽しみです。
1年生 千葉県立中央博物館 大利根分館へ
6月16日(水)1年生は総合学習の時間に、地域学習を行います。その一環として、先日は十二橋を巡りに行きました。今日は千葉県立中央博物館大利根分館へ行って、更に課題を絞り込んでいきます。最終的には秋の文化祭のときにそれぞれの調査・研究について発表を行う予定です。
大利根分館では企画展として 「ちばらき」-千葉県と茨城県の境ー が6月27日まで行われています。
古代、海とつながった内海だった香取海(かとりのうみ)それをはさむように鹿島神宮・香取神宮があり、独自の文化圏、経済圏が作られていたこと。
天正18年(1950年)に徳川家康が関東に来てから、水郷十六島が成立し、江戸時代初期には利根川の流れが銚子河口へ変わり、江戸への流通が盛んになっていったことなどとても興味深いものでした。
生徒たちは課題設定のため、熱心にメモを取り、時間いっぱいまで活動する姿が見られました。秋の発表が楽しみです。
大利根分館では企画展として 「ちばらき」-千葉県と茨城県の境ー が6月27日まで行われています。
古代、海とつながった内海だった香取海(かとりのうみ)それをはさむように鹿島神宮・香取神宮があり、独自の文化圏、経済圏が作られていたこと。
天正18年(1950年)に徳川家康が関東に来てから、水郷十六島が成立し、江戸時代初期には利根川の流れが銚子河口へ変わり、江戸への流通が盛んになっていったことなどとても興味深いものでした。
生徒たちは課題設定のため、熱心にメモを取り、時間いっぱいまで活動する姿が見られました。秋の発表が楽しみです。
リンク集
外部機関へのアクセス
カウンタ
5
0
5
4
3
1
0
お知らせ
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。
新着情報