学校の様子

最新のできごと

秋、深まる

 11月になり、秋らしい天気が続いています。朝晩の寒暖差が大きくなり、木の葉が徐々に色づいてきました。
  校内も秋らしい掲示物が飾られています。
皆さん気付いてくれたでしょうか。

   

発熱等がある場合の相談・受診について

千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課から、「新型コロナウィルス感染症 学校における感染対策ガイドライン(10月7日版)」(発熱等がある場合の相談・受診について)について、通知がありました。以下のリンクをクリックするとご覧になれますので、御参照ください。
学校コロナウィルス感染症 学校におけるガイドライン.docx

風船の縁

10月8日(金)の出来事。
放課後、生徒と昇降口で話をしていたら、そのうちの一人が「先生、あそこに風船が落ちているよ。」と。確かに校門のそばに白い風船があり、手紙のようなものがついていました。生徒がとってきて見たところ、なんと埼玉県草加市の小学校で飛ばしたものでした。学校の記念行事として「バルーンリリース」をしたそうです。そして裏には児童のかわいいメッセージが書かれていました。
「ぼくは大きくなったらひこうきのパイロットになりたいです。」
それを読んだ生徒(中学3年生男子)が「じゃあ、勉強かんばらないとな。」とつぶやいたのです。
新島中学校にこの風船が着陸したのも何かの縁。せっかくだから全校で手紙の児童にメッセージを送ろうと提案し、全校で色紙にメッセージを書いて送りました。
先日、銚子高校の生徒が放流した手紙が入ったガラス瓶が37年ぶりにハワイに漂着したという新聞記事を目にしました。
時や距離を超えたメッセージ。とてもロマンを感じますね。
メッセージ喜んでくれるといいな。

バックネット撤去工事終わる

   
 ビフォー 10月12日           アフター 10月14日
 
 10月13日(水)教室では全学年一斉に学力診断テストが行われました。
生徒全員が、5教科のテストに真剣に取り組みました。
 一方、グランドでは古くなった野球場のバックネットの撤去作業が行われました。雨の降る中、重機で2日間にわたって作業をしていただきました。
危険ということで、近づくことができなかった場所でしたが、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
 野球部の活動場所として、また学校の体育等の活動の場として活用していきます。

前期終業式

令和3年度10月11日(月)
前期終業式が行われました。
式に先立って、各種大会の表彰が行われました。
 終業式では各学年の代表から『前期を振り返って・後期の目標』の
発表がありました。
 前期でできるようになったこと、努力したこと、そして自らの目標に向けて後期に頑張りたいことをしっかり発表することができました。
 明日からすぐに後期が始まります。それぞれの目標の達成に向けて頑張ってください。