文字
背景
行間
学校の様子
最新のできごと
リラックスタイム
美味しい夕食も食べ終わり、明日の準備も済ませて20時20分まで、
自由時間です!
本来ならば、レクをしたいところですが、コロナ禍において、感染防止対策を徹底し、
工夫ある交流の場として、
1年生、2年生、ボードゲームやUNO、トランプ、人狼ゲームを行っております。
普段見られない生徒の表情に、職員一同を、和やかな気持ちにさせてくれます。
いつまでも、新島中の生徒の笑顔を守りたいと思いました!



自由時間です!
本来ならば、レクをしたいところですが、コロナ禍において、感染防止対策を徹底し、
工夫ある交流の場として、
1年生、2年生、ボードゲームやUNO、トランプ、人狼ゲームを行っております。
普段見られない生徒の表情に、職員一同を、和やかな気持ちにさせてくれます。
いつまでも、新島中の生徒の笑顔を守りたいと思いました!
ごちそうさまでした!
美味しすぎる夕食タイム‼️‼️
スキー教室を終えて、お腹を空かせた生徒たちは、
日本でも有名な新潟県の魚沼産のお米をご堪能いたしました。
ホテルのオーナーさんのご好意により、なんと、ご飯がおかわり自由!!
生徒会長の柳町君は大盛りご飯を5杯食べました。
2年生の男子のおかわり回数の平均が4杯!
1年生の男子もおかわり回数の平均が3杯!
何人かの女子生徒もおかわりしました!
本日のおかわりチャンピオンは、やっぱり2年生男子の桐田くんが、大盛り6杯を召し上がり、
チャンピオンの意地を見せてくれました!
新島中のよく食べる姿にホテルの方々も大喜びでした!

日本でも有名な新潟県の魚沼産のお米をご堪能いたしました。
ホテルのオーナーさんのご好意により、なんと、ご飯がおかわり自由!!
生徒会長の柳町君は大盛りご飯を5杯食べました。
2年生の男子のおかわり回数の平均が4杯!
1年生の男子もおかわり回数の平均が3杯!
何人かの女子生徒もおかわりしました!
本日のおかわりチャンピオンは、やっぱり2年生男子の桐田くんが、大盛り6杯を召し上がり、
チャンピオンの意地を見せてくれました!
新島中のよく食べる姿にホテルの方々も大喜びでした!
本日はスキーの日!!
111年前の1911年1月12日にオーストリア軍人が新潟県の上越高田の旧日本陸軍の将校に日本で初めてスキー指導したことを記念して制定されました。上越市でこの指導があったことがきっかけとなり、日本全国にスキーが普及したそうです。
現在は上越市で、当時は高田町だったそうです。
偶然にも現在、新島中がお世話になっているスキー教室の場所が、
スキー教室の会場になってるなんてとても素敵なお話ではありませんか?
なぜか不思議な運命を感じ瞬間でした!

スキー教室の会場になってるなんてとても素敵なお話ではありませんか?
なぜか不思議な運命を感じ瞬間でした!
1日目スキー教室終わりました。
吹雪の中、天候が悪い中でしたが、情熱あるインストラクターの指導に加え、新島職員の温かいお力添え添えもあり、全員の生徒がやり遂げることご出来ました。
終わって、宿舎へ戻る顔がとても輝いており充実した1日目となりましたことを感謝いたします。


終わって、宿舎へ戻る顔がとても輝いており充実した1日目となりましたことを感謝いたします。
リンク集
外部機関へのアクセス
カウンタ
5
0
5
7
0
2
4
お知らせ
9月18日(木)
★香取郡市英語発表会 at香取中
4名出場!応援よろしくお願いします
1年暗唱の部「An Old Man nad a Dog」
鎌形康市さん・小林陸來さん
2年暗唱の部「A Major Leagure with One Arm」
清川真那人さん
3年スピーチの部「Joy is Power」
藤崎真央さん
★キャリア教育講演会 ⑤⑥校時
「アパレル×環境問題について」
株式会社ZOZOフレンドシップマネージメント部の2名の方が来校し講演とエコバックづくりを行います!エコバックにしてもいいTシャツを1枚必ず用意してください。裁ちばさみ、チャコペン、50㎝の定規も必要です。※50㎝定規がない人は貸すことができます。
新着情報