職員あいさつ

職員あいさつ

学力向上強化月間継続中!

 「光陰矢のごとし」と言われますが、平成28年も残すところ1か月となりました。今日から師走。何かと気忙しくなりがちですが、じっくりと腰をすえて、学力向上、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

また、1日未明にうれしいニュースが飛び込んできました。エチオピアの首都アディスアベバで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は30日(日本時間1日未明)、日本が無形文化遺産に提案していた「山・鉾・屋台行事」の登録を決定しました。
 山・鉾・屋台行事は「佐原の大祭の山車行事」など地域の安泰や厄よけを願う全国18府県の祭礼行事計33件で構成されています。迎えた神をにぎやかし、慰撫するため、木工や漆塗り、染め物といった伝統工芸で華やかに飾り付けた山車などの造形物が街を巡るのが特徴です。いずれも国の重要無形民俗文化財に指定されています。

さて、学力向上強化月間を設定して3週間が過ぎます。学習規律については、年度当初から重点課題の一つとして取り組んできましたが、改めて学力向上強化月間最初の週に、各学年の学習規律の定着状況チェック(担任による自己評価)を実施しました。結果は以下のとおりです。 

※(  )内は全校の平均値

 

・机上の整理については、どの学年もおおよそ身についています。(2.9)

・学習中の姿勢は、高学年が低い傾向がうかがえます。(2.1)

・下敷きの使用は、2、3年生の定着率が低いようです。(79%)

・鉛筆の正しいもち方は、1年生が一番よく、高学年が低い傾向です。(44%)

・学習問題とまとめの板書は全学年ほぼ板書しています。(3.2)

・聞く姿勢、話す姿勢は低学年がまだ不十分なようです。(2.3)
   (
4:そう思う 3:ややそう思う 2:あまり思わない 1:思わない)

 学力向上強化月間終了後、速やかに同じ項目で学習規律の定着状況をチェックします。確かな学力の向上を図るためには、学校において、支え合い、高め合う学級や学年集団づくりを行うとともに、子どもたちが落ち着いた雰囲気の中で学習に集中することができる環境づくりに取り組むことが重要です。

そのためには、学びの基盤となる学習規律を子どもたちに定着させることが求められます。学習規律は、学級集団の中で自然に確立されていくものではなく、教師の意図的・計画的な指導によって、子どもたちに身に付いていくものです。また、子どもたちの守るべき学習規律は、教師が守るべき指導の規律でもあります。校内の教師間の共通理解や全教師による共通実践が欠かせません。各学年の学習規律のさらなる定着を期待したいと思います。
 

校長 小川 泰求

 

香取市小学校駅伝大会 第3位!

 29日(火)、絶好の駅伝日和に恵まれ、香取市小学校駅伝大会が東総運動場を会場に行われました。この運動場は、ふだん風が強いので有名ですが、今日は比較的穏やかでした。26名(5年;9名、6年;17名)が心を一つにし、1本のたすきに思いを込めて走り通しました。

 駅伝の部は、1区から最終6区まで終始トップ争いをして白熱の展開となりました。最後は、佐原小、小見川中央小、北佐原小の3校の優勝争いとなりましたが、惜しくも第3位という結果でした。なお、優勝は小見川中央小で2連覇、準優勝は北佐原小でした。

 奨励レースの部は、男子2レース、女子2レースの計4レース行われました。全4レースとも本校代表が見事第1位に輝きました。

 子どもたちは練習の成果を十分発揮してがんばりましたが、結果に満足していない子が多く、12月3日(土)に行われる多古町近隣小学校駅伝大会でのリベンジに燃えているようです。多古の地でのさらなる活躍を期待したいと思います。

 ご多用の中、また寒い中にもかかわらず、多くの保護者の方々から力強い応援をいただきました。ありがとうございました。

 また、この大会で、PTA施設充実費で作成していただいた「佐原小学校」ののぼり旗を初めて使用いたしました。子どもたちの活躍を後押ししてくれる貴重なアイテムとなりました。ありがとうございました。 

 

校長 小川 泰求

   

「わくわく佐原学(仮称)」始動!

 利根川や小野川の水運を利用して「江戸優り(えどまさり)」といわれるほど栄えていた佐原。人々は、江戸の文化を取り入れ、さらに、それを独自の文化として発展させてきました。その面影を残す町並みが小野川沿岸や香取街道に今でも残っています。また、恵まれた自然や歴史、伊能忠敬をはじめ優れた業績を残した先覚者もいます。

このような佐原の歴史、自然、文化、ゆかりの人物について学び、将来に生かすことを、『わくわく佐原学(仮称)』として系統立てていきたいと考えました。「ふるさと」を想い、「ふるさと佐原」を愛する子どもたちを育てていきたいと強く思います。

今、本校で学んでいる子どもたちが5年経ち、10年経ち、そして、父となり、母となったとき、一緒にがんばった友達を、母校を、ふるさと佐原を思い出してほしいと願い、総合的な学習の時間を中心に、『佐原学』を体系的に学び、教育の種まきをしていきたいと考えます。一人でも多くの子どもたちが地域での充実した生活を営んでいくきっかけになればと思います。

まだまだ模索の段階ですが、新しいものを創るということではありません。現在、学んでいることを、『佐原学』という視点から見直し、それを一つの軸として学際的に取り上げていけるように、プロジェクトチームを立ち上げ、研修を深めていきたいと思います。ご意見をお寄せいただけると幸いです。よろしくお願いします。

 

校長 小川 泰求

  
  
 

他校の若手教員が本校で研修しました!

28日(月)、今年度教員になった2名の先生方が6年1組に研修にきました。これは、千葉県の「教職ライフステージ研修」に従い、初任者研修(1年目)対象者が他校での一日研修、フォローアップ研修(2,3年目)対象者が異校種または社会奉仕または自然体験等から選択して研修を行うものです。

本校へは高校から1名、中学校から2名、近隣小学校から5名の計8名が研修にきました。本日が最終の受け入れ日です。わずか一日の研修ですが、多くのことを学び、明日の千葉県教育を支える教員として大きく成長してほしいと思います。


校長 小川 泰求

 

ふるさとフェスタさわら2016

27日(日)、小雨が降る寒い中、市民交流と地域産品PRをテーマに、農業団体・商工団体等が出店して、『ふるさとフェスタさわら2016』が開催されました。主な内容は、「食の文化祭&商工業振興祭」、「小江戸さわら元気市」、「正しい消費生活展」、「子ども会まつり」等で、会場いっぱいにさまざまな催しが繰り広げられました。

オープニングで、「食&ふるさと発見!」ポスターコンクールの表彰式があり、本校からは、特別賞を受賞した4名が表彰されました。

『明日へきらめけ佐原小文化発表会』として、9時30分から吹奏楽部、9時55分から合唱部、10時20分から郷土芸能部が、本年度最後の演奏を披露しました。どの部も今までの活動の集大成として、練習の成果を十分発揮して、会場から大きな拍手をいただきました。

 

校長 小川 泰求


【「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール表彰式】
  
 
【表彰された作品】
  

【吹奏楽部、合唱部、郷土芸能部による演奏】