西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.07.19(水)全学年「着衣水泳教室」を行いました

自分の命を守るために

~ 消防署の方々から学ぶ着衣水泳教室 ~

今日午前中に中学年・低学年・高学年の順番で 消防署の方々から

自分の命を守るための技術を学びました 

「背うき」で助けを待つ大切さについてお話がありました

「背うき」では、リュックやクーラーバックなどを

おなかにかかえると浮きやすいことを実演してくれました

その後 水に入り実際に着衣で流れを作って体感しました

体感後に 水をあがると「うわあ 重いなあ」とあちこちから

そしてメインの「背うき」を全員体験しました

今日は見学者もプールサイドの涼しいところにいました

講師の先生から「もしおぼれている人を見つけたらどのようにするか」

「実際にやってみよう」と声がかかりました

子どもたちは 講師の先生の指導に基づき実際にやってみました

「救助が来るまでおよそ3分間は浮いていよう」とみんなで最終テスト 

無事に全員合格して 着衣水泳は終了しました 

  

2023.07.18(火)あいさつ運動「夏」・平安時代6年生

夏のあいさつ運動を実施しています

~ 朝は元気よく「おはよう」でスタート ~

3連休があけましたが 本当に暑さ厳しい3日間でしたね

西小学区のみなさま、保護者の皆様方、体調はいかがでしょうか

 さて、西小では夏休み前のこの時期に4年生が中心となり「あいさつ運動」を実施しています

東西に分かれて 当番の子どもたちが登校してくる仲間に声を掛けます

元気よくあいさつができるとシールが手渡され台紙に貼ります

 

 望月の歌から道長の思いを理解する

~ 6年生 歴史の授業から ~

「先生もう平安時代なの?」小学校では

人物に焦点を当てて歴史授業が進んでいきます

今日のターゲットは「藤原道長」さんでした

最初に顔シールをノートに貼って調べ始めます

「寝殿造り」をもとに気づいたことを発表後に

資料等を使いながら「Yチャート」に整理していきます

使い慣れてみると「Y チャート」は便利な思考ツールだと思いました

 今日はどの学年もテストやら図書の貸し出しなどで過ぎていきました

また、千葉県に「熱中症警戒アラート」がでているので

運動や活動の制限があったこともあり

なかなかホームページに載せられないのが残念でしたが

明日は着衣水泳を全学年行いますので掲載できそうです 

2023.07.17(月)7月の思い出紹介②夏休み直前スペシャル!

シリーズ「思い出写真館」②

~ 7月の思い出紹介をお届けします ~

「海の日」の今日!みなさんはどのようにお過ごしですか?

祝日ということもあり

子どもたちも各家庭でゆっくりとした時間を過ごしているのでしょうね

では今日も「夏休み直前スペシャル」をお届けします!

7月3日の子どもたち!

6年生の総合的な学習の時間「職業調べ」もだいぶ進みました

この時は まだ水泳指導も気持ちよく出来ていましたね

 図画工作で素敵な作品ができましたね

  

 

2023.07.16(日)7月の思い出紹介①夏休み直前スペシャル!

シリーズ「思い出写真館」①

~ 7月の思い出紹介をお届けします ~

3連休中日になります!子どもたちの健康状態はいかがですか? 

今日と明日は「夏休み直前スペシャル」をお届けします!

今日は、これまでにご紹介したものを含め

アットランダムに掲載していきますのでご覧ください!!

 

 

  

 

2023.07.15(土)先輩たちのサポートを受けて3年・6年、大掃除14日

 

6年生が3年生をサポートしました

~ 学習端末で調査活動を教えてくれました ~ 

7月13日(木)3校時に6年生が3年生教室へ行き

入力の補助をしてくれました!!

いつもとちょっと違う頼もしい先輩たちの様子をパチリ!

日頃から使い慣れている6年生ですから

3年生へのサポートはお手のものです

サポート作業が終わり サイトに入ることができた3年生は

自分たちの力で 入力作業を行っていました 

 

夏休み前に大掃除をしました!!

7月14日(金)の5校時に大掃除を実施しました

まずは教室で自分の机をきれいにします

いすや机の脚についているほこりをテープでとりました

きれいになった机といすを外に出します

このあと先生方がワックスをかけるためです