西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
楽しかった千葉遠足、1年生
「行ってきま~す!!」と、元気に遠足に出発しました。バス内ではレク係ががんばり、計画していた楽しいゲームや歌に歓声が響いていました。雨が心配されましたが、元気な子ども達の声が雨を吹き飛ばしたのか、ほとんど降られることもなく行ってくることができました。たくさんの動物を見たり、ハツカネズミやモルモットと触れ合ったりして楽しみました。
きれいになったよ、みんなの歯
今日は1年生の歯みがき教室。歯科衛生士の方に教えてもらい、1年生は真剣に歯の磨き方を学習しました。最後は、お家の方に仕上げ磨きをしてもらって、ツルツルの歯になりました。
みんなでがんばった香取市陸上大会
19日(金)、今年度最初の大会です。快晴の空の下、東総運動場で児童は一生懸命がんばってくれました。
選手とサポートが一体となって「神里魂」を見せてくれました。来週は郡市大会です。更なる活躍を期待します。
【香取市大会の成績】
男子総合 5位 女子総合 2位 男女総合 3位
〈男子個人〉
100m(6位) 1000m(3位、6位) 走り幅跳び(5位)
400mR(5位)
〈女子個人〉
80mH(3位) 走り高跳び(7位) 走り幅跳び(1位、2位)
400mR(4位)
選手とサポートが一体となって「神里魂」を見せてくれました。来週は郡市大会です。更なる活躍を期待します。
【香取市大会の成績】
男子総合 5位 女子総合 2位 男女総合 3位
〈男子個人〉
100m(6位) 1000m(3位、6位) 走り幅跳び(5位)
400mR(5位)
〈女子個人〉
80mH(3位) 走り高跳び(7位) 走り幅跳び(1位、2位)
400mR(4位)
水族館に行ったよ、2年生
17日(水)、2年生は大洗水族館(アクアワールド茨城県大洗水族館)へ遠足に行きました。大きな水槽をのぞき込んだり、ドクターフィッシュに手をつつかれて歓声をあげたりしました。

館内を見学した後、保護者の皆さんが作ってくれたおいしいお弁当をほおばりながら、イルカショーの開演を待ちました。そしていよいよ始まりました。ユーモラスでダイナミックなショーに全員が大拍手でした。
館内を見学した後、保護者の皆さんが作ってくれたおいしいお弁当をほおばりながら、イルカショーの開演を待ちました。そしていよいよ始まりました。ユーモラスでダイナミックなショーに全員が大拍手でした。
楽しかった遠足、4年生
12日(金)、4年生は千葉市に遠足に行きました。最初にカンドゥで職業体験をしました。時間一杯、いろいろな職業を体験することができました。


また、千葉市科学館では、グループでいろいろな展示を見たり、楽しんだりすることができました。
また、千葉市科学館では、グループでいろいろな展示を見たり、楽しんだりすることができました。
サツマイモの苗を植えたよ!
今年プール横に移動した花壇に、1年生みんなでサツマイモの苗を植えました。みんなで「大きなおいもができますように」と、しっかり植えることができました。

秋には、育ったサツマイモを収穫する予定です。
秋には、育ったサツマイモを収穫する予定です。
学校がとてもきれいになりました!
5月14日(日)、2・4・6年生の保護者による奉仕作業を行いました。肌寒い天候ではありましたが、PTA本部役員と環境・安全委員の皆さんにも御協力いただき、敷地内に生い茂っていた草をきれいに刈り取ることができました。御協力ありがとうございました。
3年生、遠足に行ったよ!
9日(火)に、3年生が遠足に行きました。まずは成田空港の見学です。離着陸する飛行機を展望デッキで見て歓声を上げたり、お小遣いでお土産を買ったりしました。
次の目的地は「房総のむら」です。体験学習では「千代紙ろうそく」を作りました。
体験学習のあとは、待ちに待った昼食です。初夏の草原でのおいしいお弁当に、たくさんの笑顔が輝いていました。その後、グループごとに園内を見学して歩きました。みんな楽しい1日を過ごせました。
次の目的地は「房総のむら」です。体験学習では「千代紙ろうそく」を作りました。
体験学習のあとは、待ちに待った昼食です。初夏の草原でのおいしいお弁当に、たくさんの笑顔が輝いていました。その後、グループごとに園内を見学して歩きました。みんな楽しい1日を過ごせました。
不審者対応訓練に取り組みました!
不審者が西小に侵入した、という想定で訓練を行いました。児童は担任の指示に従い、教室で静かに身を潜ませ、不審者が捉えられるまで待ちました。男性教員は不審者を教室に近づけないよう、一生懸命取り組みました。神里駐在所のお巡りさんに御協力いただき、有意義な学習ができました。

その後、体育館で実技訓練をしました。“まさか”の事態(声をかけられた、手やランドセルをつかまれた等)に備え、真剣に取り組みました。
その後、体育館で実技訓練をしました。“まさか”の事態(声をかけられた、手やランドセルをつかまれた等)に備え、真剣に取り組みました。
1年生交通安全教室
ゴールデンウィークの谷間の今日、「1年生交通安全教室」が行われました。講師は神里駐在所のお巡りさんと交通安全協会西地区女性部の皆さん。それに保護者のお母さんとお父さんが児童を見守ってくれました。入学して1か月が過ぎ、そろそろ学校生活にも慣れてきた1年生にはタイムリーな勉強です。

グループで信号機付き交差点の横断練習をしました。「右・左・右・後」と、教えてもらったポイントに気をつけて渡ることができました。「これからも安全な登下校をします!」
グループで信号機付き交差点の横断練習をしました。「右・左・右・後」と、教えてもらったポイントに気をつけて渡ることができました。「これからも安全な登下校をします!」
1年生を迎える会
2~6年生が、1年生を歓迎する会を開きました。6年生と手をつないだ1年生が入場し、会がスタートしました。じゃんけんゲームやクイズで、楽しい一時を過ごすことができました。

(1年生入場) (大きな声で歌おう) (よろしく!) (じゃんけん、ポン)

(校長先生と) (勝ったぞ~!) (楽しいクイズ) (プレゼント)
(1年生入場) (大きな声で歌おう) (よろしく!) (じゃんけん、ポン)
(校長先生と) (勝ったぞ~!) (楽しいクイズ) (プレゼント)
平成29年度 入学式
ピカピカの32名の新入生が入学しました。ぶっつけ本番の所作も、そつなくこなすことができました。全校171名がそろい、西小学校の平成29年度が本格的にスタートしました。

平成29年度 着任式・始業式
新しく4名の先生を迎え、平成29年度がスタートしました。2年生から6年生の児童が、元気な声で校歌を歌って先生方を迎えました。その後、新6年生2名が今年の目当てを堂々と発表しました。また、6年生に2名の新しい友達が加わりました。
離任式
今までお世話になった先生方とのお別れの式が行われました。子ども達は、先生方との思い出をかみしめながらお別れすることができました。

平成28年度 修了式
各学年の代表に修了証書が手渡され、1~5年生137名の平成28年度が終わりました。4月から最高学年になる5年生代表2名も、堂々と反省と抱負を述べました。
卒業証書授与式
絶好の天候です。平成28年度卒業証書授与式が、30名の来賓と、卒業生の保護者が見守る中、厳粛に挙行されました。
証書授与では、6年間の感謝を込めて精一杯の返事ができました。式後、在校生に見送られ保護者と一緒に西小を去っていきました。
明日を待つ体育館
明日の天気も上々です。きっと素晴らしく感動的な式になることでしょう。
6年間育ててくれた皆さんへの感謝を込めて、証書授与では「はいっ!!」と、大きな返事をしてくれるはずです。
木内神楽学習発表会(3年生:総合的な学習の時間)
木内十二座神楽(3年生:社会科見学)
「受け継がれる行事」の学習に、3年生が木内神社にお邪魔しました。先日、保存会の皆さんが学校に来てくれて、伝統芸能の一端を見せていただきました。

今日はフルバージョンで地元の伝統に触れることができました。将来立派な後継者になってください。
→ 千葉日報記事(3月4日).pdf
今日はフルバージョンで地元の伝統に触れることができました。将来立派な後継者になってください。
→ 千葉日報記事(3月4日).pdf
6年生を送る会
その後の体育館では、初めて3月に行う「PTA定期総会」です。本部役員・事務局から、いろいろな次年度のプロジェクトが提案され、承認されました。