西小学校の様子をお知らせします
手洗い指導
今日、1年生で養護教諭による手洗い指導を行いました。
手洗いの大切さをわかりやすく話し、そのあとは正しい手洗いの仕方を「手洗いの歌」に合わせて練習しました。さらに、そのあと、手洗いチェッカーを使って正しい手洗いができているかチェックです。


まず、手洗いチェッカーローションを手にぬります。そのあと、石鹸を使ってよく手洗いをします。手洗いチェッカーに手を入れてブラックライトをあてると、洗い残しが白く光ります。よく洗ったつもりでも、指先や親指のつけ根や手首が白く光りました。子どもたちも、自分の手を見てびっくり。自分の洗い残しをワークシートに書きました。


手洗いのポイントは
①石鹸でしっかり洗うこと
②30秒以上洗うこと
③洗ったら、清潔なハンカチ・タオルでふくこと
だそうです。洗い残しが多いのは、指先、指と指の間、親指のつけ根、手首などでした。ご家庭でも、正しい手洗い、お子さんと一緒にどうぞよろしくお願いいたします。
手洗いの大切さをわかりやすく話し、そのあとは正しい手洗いの仕方を「手洗いの歌」に合わせて練習しました。さらに、そのあと、手洗いチェッカーを使って正しい手洗いができているかチェックです。
まず、手洗いチェッカーローションを手にぬります。そのあと、石鹸を使ってよく手洗いをします。手洗いチェッカーに手を入れてブラックライトをあてると、洗い残しが白く光ります。よく洗ったつもりでも、指先や親指のつけ根や手首が白く光りました。子どもたちも、自分の手を見てびっくり。自分の洗い残しをワークシートに書きました。
手洗いのポイントは
①石鹸でしっかり洗うこと
②30秒以上洗うこと
③洗ったら、清潔なハンカチ・タオルでふくこと
だそうです。洗い残しが多いのは、指先、指と指の間、親指のつけ根、手首などでした。ご家庭でも、正しい手洗い、お子さんと一緒にどうぞよろしくお願いいたします。