西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

七夕

 今日、7月7日は七夕です。学校にも立派な笹飾りがあります。それぞれ学年ごとに飾りをつけ、願い事を書きました。そういえば、以前は七夕集会という全校集会があったのが懐かしく思い出されます。日本には四季折々さまざまな行事があります。季節を感じさせてくれる行事、大切にしていきたいですね。

ザリガニつり

 昨日、2年生が生活科の学習でザリガニつりを行いました。つりに行った場所は、なんと学校の敷地の中です。いつのころからか、学校の敷地の中を流れる用水路にザリガニが住み着いており、昨年度も同じ場所でザリガニつりを行いました。今年は、さらにザリガニつりの先生として、いつも草刈りでお世話になっている「西地区友の会」のボランティア活動をしている方を先生に招いて、一緒にザリガニつりをしました。さおの先にするめをつけ、見事ザリガニをつり上げる子がたくさんいました。どの子も自分でザリガニをつり上げることができて大満足のザリガニつりでした。

租税教室

 今日は、6年生対象に租税教室が行われました。佐原税務署の職員の方が税の仕組みについて、とてもわかりやすく話をしてくださいました。子どもたちも真剣な表情で聞いていました。最後に、実際の1億円と同じ重さの見本を持たせていただきました。楽しくわかりやすく勉強になる時間でした。

初めてのプール ~5年生編~

 お待たせしました。今日はようやく5年生の今年初めてのプールです。5年生は全校で一番人数の多い学年です。プールサイドの両脇に女子と男子がそれぞれ並びます。3年ぶりのプールなので、水慣れを中心として安全第一で水泳学習を行います。今年度は、保護者の方にプール掃除をしていただき、きれいになったプールで気持ちよく泳ぐことができました。保護者の皆様、どうもありがとうございました。

今年初めての水泳学習~中学年編~ & 給食シリーズ

 今日は、3・4年生が今年初めてプールに入りました。4年生は、1年生のときに入って以来3年ぶりのプールです。3年生は西小学校のプールに入るのは初めてです!毎日、暑い日が続きプールびよりの中、子どもたちは気持ちよく水泳学習を行いました。

 今年度は、栄養教諭の先生がいろいろな食材を展示してくれたり、給食のときにその野菜の話をしてくれたりします。6月30日の給食の食材はズッキーニでした。献立は「あじクリームチーズフライ、フレッシュトマトのミネストローネ、ドライカレーレバー入り、ごはん、牛乳」です。ミネストローネの中にズッキーニが入っています。

 7月1日は「なす」です。献立は「マーボなす、いかチリソースフライ、わかめスープ、ごはん、牛乳」です。今日のなすは千葉県産だそうです。子どもたちは展示された食材を見にくいくのを楽しみにしており、触った手触りや、においを嗅いだり、食材に親しむことによって、給食のおいしさや栄養価が増してきます。