かみさとブログ
2024.05.16・17(木・金) 宿泊学習(5年)
5年生が、水郷小見川青少年自然の家で、宿泊学習を行いました。
【1日目】
1日目は、まず、ウォークラリーをしました。その後、カヌーが風は強くて説明のみになってしまったので、イニシアチブゲームとモルックをしました。最後は、キャンドルファイアーで盛り上がりました。バイキング形式の食事も、とても美味しかったです。
【2日目】
2日目は、まず野外炊飯で、カレーライスを作りました。その後、プラネタリウムを鑑賞しました。とても楽しい充実した2日間でした。5年生の友情が深まり、さらに成長した2日間となりました。
2024.05.17(金) 授業の様子(4年)
4年生が、算数の授業をしていました。わり算の筆算の仕方をもとに、あまりのある場合には、どうすればよいか考えていました。
2024.05.16(木) 授業の様子(2年)
2年生が、生活科の授業で、水の生物を探していました。オタマジャクシはたくさんいたのですが、ヤゴが中々見つからなかったようです。初めてオタマジャクシを触ったという、子どももいました。とてもよい経験になりました。
2024.05.15(水) おはなし玉手箱
朝の読書の時間に、先生方が読み聞かせを行いました。どのクラスも集中して、お話を聞いていました。
2024.05.14(火) 授業の様子(2年)
栄養教諭の先生が、2年生で食育の授業を行いました。赤(体をつくる)、黄(エネルギーになる)、緑(体の調子を整える)の3つをバランスよく食べ、元気な身体をつくることの大切さを学びました。
2024.05.13(月) 授業の様子(3年)
3年生が、算数の授業をしていました。2人の先生で丁寧に指導をすることで、子どもたちの理解も深まっているようです。
2024.05.11(土) 第1回PTA廃品回収
今年度最初のPTA廃品回収が、行われました。地域や保護者の方の多くの協力を得て、たくさんの新聞や雑誌、段ボール等が、回収されました。集まった資金は、子どもたちの教育のために、大切に使わせていただきます。ご協力、本当にありがとうございました。
2024.05.10(金) 授業の様子(5年)
5年生が、算数の授業をしていました。1立方メートルの立方体を、みんなで協力して、試行錯誤しながら作成していました。
2024.05.09(木) 防犯ボランティアの紹介
防犯ボランティアの皆さまを、全校児童に紹介しました。今日は2名の参加でしたが、17名の方々が、子どもたちの安全を見守ってくれています。いつもありがとうございます。
2024.05.09(木) 授業の様子(2年)
2年生が、生活科の授業で、野菜の苗を植えていました。トマト、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗を鉢に植えて、一人一人大切に育てていきます。
2024.05.08(水) 授業の様子(1年)
1年生が、国語の授業をしていました。みんな、姿勢がとてもよくなり、授業に取り組む姿も成長してきました。自分の意見も進んで言える子どもが、増えてきました。
2024.05.07(火) 授業の様子(6年)
6年生が、算数の授業をしていました。式が表す注文の仕方について、友達と話し合いながら理解を深めていました。
2024.05.02(木) 田植え(5年)
5年生が、田植えを行いました。「西地区友の会」の皆さまにご協力をいただき、実際に田んぼに苗を植えました。土に触れながら田植えをすることは、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。「西地区友の会」の皆さまには、今後たくさんのことでお世話になります。田植えのご協力、本当にありがとうございました。今後もよろしくおねがいいたします。
2024.05.01(水) 授業の様子(なかよし・わかば)
なかよし学級、わかば学級で、授業をしていました。2学級一緒に学習したり、個別に分かれたりしながら、個に応じた学習を進めています。みんな集中して、授業に取り組んでいました。
2024.04.30(火) 交通安全教室(1年)
1年生の安全教室が、行われました。神里駐在所の駐在さん、交通安全協会の方、保護者の方に協力を得ながら、正しい道路と横断歩道の歩き方について学びました。「自分の命は、自分で守る」ことができるよう、安全に注意して登下校できるようにしたいです。
2024.04.26(金) 授業参観
今年度、最初の授業参観を行いました。どの学級も工夫を凝らした授業をしており、子どもたちも、みんな集中して授業に取り組んでいました。たくさんのご参観ありがとうございました。
2024.04.25(木) 授業の様子(5年)
5年生が、算数の授業をしていました。みんな真剣に、直方体と立方体の展開図を書いていました。この続きは、明日の授業参観で行うそうです。
2024.04.24(水) 授業の様子(4年)
4年生が、国語の授業をしていました。時間を区切って、音読したり、気付いたことをノートに書いたりしながら、メリハリをつけて授業を進めていました。
2024.04.23(火) 1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介、かみさとグループに分かれて、ミッションをこなしながらのウォークラリー、プレゼントと、盛りだくさんの内容でした。1年生もとても楽しかったようで、西小っ子が、さらに仲良しになりました。
2024.04.22(月) 委員会活動(5・6年)
5年生、6年生が、委員会活動を行っていました。計画、図書、体育・美化、保健・給食、放送・掲示の5つの委員会に分かれて、学校をよりよくしようと自主的に活動しています。