文字
背景
行間
学校生活
宿泊学習報告(1日目午前・午後)
朝7:30の「行ってきます」で出発した5年生の白浜での活動をお伝えします。
16時現在、体調不良やケガ・事故等もなくみんな元気です。
午前中はアウトドアビンゴ・午後からは焼杉板工作を行いました。
写真はアウトドアビンゴ出発前の様子とビンゴ中のグループの様子、体育館内の写真は、焼杉板工作を終え、「次はキャンプファイヤー頑張るぞ」という集合写真です。
続報は明日(14日)の昼頃アップの予定です。
避難訓練
防災の日の今日、中央小では、全校で避難訓練をしました。
地震が起きてから火事になったという想定で、まず、地震の揺れから身を守るために机の下に入りました。それから、2棟1階で火事が起きたの(想定)で、校舎から出てグラウンドに集まりました。
3年ぶりの全校実施でしたが、静かに安全に避難することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。日頃からの備えを心がけましょう。
夏休み前集会
いよいよ明日から夏休みです。
今日は、あおぞらタイムに夏休み前集会がありました。
賞状伝達と校長先生のお話、夏休みの過ごし方を視聴しました。
校内放送での実施でしたが、夏休み前のまとめとして、どの子もよい姿勢で聞くことができていました。
42日間の夏休み、交通事故や水の事故に気を付けて、楽しく充実した毎日を送ってください。
「主体的な学びに向けた授業づくり」公開研究会
7月7日(木)に授業公開と授業づくりワークショップを開きました。
香取地区内の小中学校や教育委員会から70名程の参加をいただき、6教科の授業展開を行いました。中央小はICTを活用した授業づくりに向けて、全校で研究に取り組んでいます。まだ研究の道のりは続きますが、現時点での様子を見ていただき、よりよい授業づくりをするためにワークショップも開きました。今後の子どもたちの学びに生かしていきます。
香取市民レガッタに参加しました!
真夏日が続いた3日(日)に、黒部川で3年ぶりとなる香取市民レガッタが開催されました。中央小も「中央小は来年度創立150周年!」チームで参加しました。
コックスの校長先生と4名の選ばれた漕ぎ手で160歳以下のクラスに出場しました。結果は、1回戦を1位で通過!しかし、準決勝は、惜しくも4位、決勝に進むことはできませんでした。
皆様のあたたかい応援を受け、チーム一丸となり、レースに全力を尽くした、暑く熱い夏の一日となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
上の学校行事は,
カレンダーの右下真ん中のボタンをクリックすると,拡大表示され,内容を見ることができます。
また,月ごとに印刷することができます。
※ コロナウィルス感染拡大予防のため、行事等が変更になる場合があります。
学校周辺での送迎自粛、
一方通行のお願いについて
子どもたちの安全のため
ご協力をお願いします。
保健室からの各種データはこちら↓
・登校許可書登校許可報告書 .pdf
・健康チェックカード(夏休み)
健康チェックカード 夏休みA4.pdf
・生活リズム日誌(夏休み)
・学校行事用健康チェックシート
こちら をクリックしてご確認ください。
(工事中)