学校生活

学校生活

親子読書部読み聞かせ(1・2・4・6年・はげみ)

 親子読書部による読み聞かせが行われました。
子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしており、集中してお話をきくことができました。

             <読み聞かせの様子>
     
 親子読書部の皆様、ありがとうございました。

ネット安全教室

 6年生を対象としたネット安全教室が開かれました。
講師の香取警察署生活安全課柴野さんのご指導のもと、子どもたちはインターネットやSNSの正しい使い方を知り、大変有意義でした。

     
 夏休みを前に、インターネットの使い方を知ることで、トラブルに巻き込まれないようにしましょう!

ランチでいい友

 中央小では、縦割り活動の一環として「ランチでいい友」を行っています。給食のときに6年生が各クラスを回り、他学年との仲を深めるものとなっています。

      
             <「ランチでいい友」での様子>

 みんな6年生を楽しみにして待っています!

水泳指導

 中央小では現在、水泳指導が行われています。
暑い日差しのなかで、少しでも級があがるよう、みんな頑張っています!
  
    
             <5年生の水泳指導の様子>

3年生遠足 キッザニア

 6月27日にキッザニアへ3年生が遠足に行きました。
キッザニアでは職業体験が行われ、児童たちは思い思いの職業体験を行いました。                
             <キッザニアでの職業体験の様子>
     
         警察官               トリマー
     
      アイスクリーム屋さん           消防士
 
 キッザニアでは、貴重な職業体験をさせていただきました。
この経験を児童たちの将来への夢の実現にいかせたらと思います。

いじめゼロ集会

 あおぞらタイムにていじめゼロ集会が行われました。
児童会による劇と図書委員会による読み聞かせがが行われました。児童会の劇では、「とめる勇気」、「はなす勇気」、「やめる勇気」、「みとめる勇気」、この「4つの勇気」についてみんなで宣言しました。
       
 図書委員会、「けんかのきもち」の読み聞かせをしました。けんかを続けていたら一人ぼっちになってしまうということがわかりました。

 校長先生のお話では「いじめは絶対に許されない」というお言葉をいただき、児童みんなで心に刻みました。
     

 二棟一階の廊下には学年ごとに、星に書かれた「いじめゼロ宣言」があります。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。

5年生宿泊学習

 6月13・14日に茨城県の白浜少年自然の家にて宿泊学習が行われました。

 一日目は、まずウォークラリーを行いました。天気にも恵まれ、子どもたちは元気にウォークラリーを行うことができました。
      
     各班チェックポイントのヒントをもとにゴールを目指しました!
 
 
 昼食のあとは、各班ターゲットフリスビーやグラウンドゴルフを楽しみました。
      
       <初めて行うスポーツに挑戦することができました。>

 そして、待ちに待ったキャンプファイヤー!!
係の人が考えたレクを行い、燃え盛る炎のように大いに盛り上がりました!!
      
   <マイムマイムや「キャンプファイヤーに行こうよ!」を行いました。>

 二日目には飯ごう炊飯を行いました。
普段行うことができない「巻き割り」や薪の火によるカレー作りを行いました。
自分たちで作ったカレーは絶品でした!!
      

      
  
 そして退所式。二日間お世話になりました。ありがとうございました。
           
 
 学校にもどり、解散式を行いました。
この二日間、仲間と協力し楽しく活動できました。
           

 ご協力してくだっさた保護者の皆さんありがとうございました。
この二日間で学んだことを、これからの学校生活をいかしていきたいと思います!!

プール開き

 プール開きが行われました。
 子どもたちは水泳学習を心待ちにしていました。

      

      
      
      
 目標を達成できるよう一生けん命取り組んでいきます。

たてわり活動

 中央小では、6年生から1年生を組ごとに分けたたてわり活動を行っています。
     

     
                <活動の様子>
 6年生がリーダーシップを発揮し、みんなで楽しく活動することができました!

ごみゼロ運動

 5月25日から5月30日まであおぞらタイムに「ごみゼロ運動」に取り組みました。校庭の石の撤去、除草作業を行いました。

     
 全校で協力することで、石や雑草、ごみを撤去し、きれいにすることができました。