文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
秋めいてきました
9月24日(火)3連休を終え、季節はようやく「秋」になってきました。みなさん、お元気ですか。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。季節の食材を摂り、良質な睡眠ができると、夏から秋へ身体もシフトチェンジできそうですね。試してみてください。
さて、今日の香取中は、3年生が今日明日と実力テスト。今日は国語と数学のテストに臨みました。4時間目は3年生が久しぶりの技術。地域の方が講師としていらして、菊苗の栽培についてお話しをお聞きしました。菊苗を3つの茎に分け、その茎をそれぞれ「天」「地」「人」と言うことを学びました。3年生の聞く態度もよく、そのあとの栽培実習では、「天」「地」「人」の3本の茎に1つだけ花芽がくるように、余分な花芽を落とす作業をしました。開校20周年記念式典では体育館に飾る予定です。30本の菊の花が咲き誇る姿、今から楽しみですね。グラウンドでは2年生が保健体育。ソフトボールの学習です。今日はゲームをしながら実践練習をしました。5時間目の3年生は数学。2時間目に受験した数学のテストの振り返り。2つの教室を使って、思い思いにテストの復習をしました。1年生については、また後日紹介していきます。
郡市新人陸上大会
9月21日(土)東総運動場で郡市新人陸上大会が開催されました。悪天候が予想されましたが、曇り空で暑すぎず比較的過ごしやすい中で競技を行うことができました。3年生からバトンタッチをして新人チームとして臨んだ大会。それぞれの種目で実力を発揮し、県大会にも出場する選手もおり、素敵な笑顔が多くみられた大会となりました。
※すべての種目を撮影できませんことご了承ください。
<結果>
〇共通男子100m 第2位、 第8位
〇共通男子200m 第4位(県新人大会出場・支部推薦)
〇共通男子110mH 第2位
〇共通男子走高跳 第1位(県新人大会出場・支部推薦)
〇共通男子走幅跳 第1位(県新人大会出場・標準記録突破)、第5位
〇共通男子砲丸投 第4位、第7位
〇共通男子円盤投 第7位
〇共通男子4×100mR 第2位
〇共通女子四種競技 第1位(県新人大会出場)
〇共通女子走幅跳 第1位
〇共通女子110mH 第1位、第7位
〇男子総合3位
今日の香取中
9月20日(金)みなさん、お元気ですか。香取中では体育祭明けの1週間が終わります。週末は3連休となりますが、陸上競技部は郡市新人戦が明日となります。体調を整えて新チームでの成果を個々で発揮してくれたらと願っています。今日は午前中の授業を紹介します。
1時間目、1年生は理科。今日は教室で動物の生態についてカードゲームをとおしてグループで対戦。2つの動物を比べてどんなことが言えるか質問カードを使って質問し合い、理解を深めました。2年生は国語の古典。今回は徒然草から「仁和寺にある法師」。内容に関する問いに対し、グループや個人でタブレットを利用したり、資料集を使ったりして、内容理解に努めました。
2時間目、3年生は国語。授業冒頭で漢字の読み書き小テストにチャレンジ。自分のペースで用意されたたくさんの小テストを次々と解いていく3年生。10分間という時間内で一人一人が集中して授業に取り組みました。小テスト終了後は男子数名が自主的に片づけをするなどすてきな場面も見られました。みんなで一緒につくる授業を大事にしたいです。
3時間目、3年生は理科。「どのような水溶液に電流が流れるだろうか」を学習課題にグループごとに実験。実験結果から水溶液によっては電流が流れるものとそうでないものがあることを見出し理解しました。
4時間目の体育。3年生は男子がソフトボール、女子がバレーボールを行いました。一人一人が課題をもってそれぞれの種目の技能を高めました。
今日の香取中
9月19日(木)みなさんお元気ですか。どんより曇り空の朝。こんな日は身体もエンジンがなかなかかかりづらいですね。そんなときはラジオ体操のように身体を10回から20回ジャンプすると、アドレナリンが出て、からだが「起きるモード」になるようです。
さて、今日は本校の1時間目の授業を紹介します。1年生は理科。「酸素、二酸化炭素の性質を調べよう」を学習課題に実験にチャレンジ。気体の性質について観察・考察をしました。2年生は美術。くり返す模様。集中してデザイン描画を進めました。3年生は社会の公民分野。社会権とはどんな権利なのか考えを深めました。
天候の変化
本日9月18日(水)部活動終了時の下校時間に雷が発生していましたので、安全が確保できるまで学校で待機しました。お迎えにいらした保護者の皆様、ありがとうございました。今後も大気が不安定で雷がなっている場合は、生徒の安全を最優先に対応して参ります。ご理解ご協力よろしくお願いします。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |