日誌

2024年9月の記事一覧

体育祭を終えて

 9月17日(火)体育祭を終えて新たな週がスタートしました。ちまたは3連休でしたが、本校は2連休後の今日。みなさん、お元気ですか。週末が曇り空で涼しかった分、かえって暑さが厳しく感じる今日です。日照時間を短くして菊の花芽をはやくつけさせるため、中庭では菊にシェードを毎日かけています。今朝も3年生のみなさんが朝の時間を使って取り外してくれました。どんな花を咲かせるか楽しみですね。

 午後からは1年生が本箱づくり。技術室はエアコンがないため換気をしながらの作業。暑い中でしたが、今日はニス塗りをしました。完成が近づいています。

 さて、今日は中秋の名月。

 夜空を見上げるのもいいですね。唱歌「月」の歌詞『出た出た月が まるいまるいまんまるい 盆のような月』 月は球体だから、立体にみえるはず。お盆のように球面には見えず、中心から外れて縁に行くほど薄暗くなるはず。ところが実際はお月様一面、お盆のように明るく見えます。実はこれは月の砂「レゴリス」によるものです。岩石が砕けた月の砂は大変粒子が細かく、砂浜の砂より小さく、小麦粉と同じくらい。アポロが人類初の月面着陸した際、宇宙飛行士がつけた足跡がくっきり見えるのも、レゴリスの粒子が大変細かいためです。そして、月の表面はデコボコしており、一面覆っている月の砂「レゴリス」に太陽の光が四方八方に散乱されて跳ね返るため、どの角度から見ても同じような明るさで見えるようです。わかったようでわからない現象。今晩は中秋の名月を見上げて見てください。

 詳しくは青山美智子著「月の立つ林で」ポプラ社やインターネットで「レゴリス」で検索してみてください。

 

第21回香取中学校体育祭

 9月14日(土)天候に恵まれ、爽やかな風が吹く中、第21回体育祭を開催しました。多くの保護者や地域の皆様にも声援を受け、本校生徒は力を存分に発揮し、すばらしい走りに演技を披露してくれました。今年のスローガン「百花繚乱 ~魅せろ!一瞬の輝き~」のごとく、一人一人が輝き、紅白が団結して輝き、学年学級で輝く思い出に残る体育祭となりました。CARPE DIEM(カルプディエム)今をつかめ!を合言葉に職員もおそろいのポロシャツをつくり、子どもたちをサポートしました。

 お越しいただきました保護者のみなさま、地域の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。また、後片付けも生徒と一緒にお手伝いいただき感謝申しあげます。

 香取中として新たな21年目を迎え、さらによりよい学校づくりを進めてまいります。皆様のご理解・ご支援を賜りますようお願いいたします。

*画像は今後フォトアルバムでも紹介していきます。


 

明日の体育祭に向けて

 9月13日(金)、みなさん、お元気ですか。今日も猛暑が続きます。午前中は暑さ対策を考えながら、全校綱引きの動きの確認、応援合戦の通し練習、応援団からの挨拶、全校円陣、紅白対抗リレーのバトンパス練習を行いました。

 午後からは体育祭準備。短時間で手際よく進めました。互いにたたえ、自分をたたえ、思い出残る体育祭になるよう、健康に気をつけ明日に臨んでくれることを願っています。

予行練習

 9月12日(木)本日午前中に体育祭の予行練習を行いました。暑さ対策を講じて、こまめに水分補給タイムを設けながらの進行。種目最後の全校ダンスまでキビキビとした動きで、すてきなパフォーマンスを見せてくれました。

 午後は暑さ対策のため外での活動をとりやめ、新世代型学習空間4で予行練習の講評。その後、教室で学年ごとに種目確認、帰りの会。場所を移動して体育館で応援合戦の位置確認を行い、教室でクールダウン後、健康観察を行い係別会議、下校としました。

 保護者の皆様には、下校時間の急な連絡となりご迷惑をおかけしました。生徒の体調を見ながら臨機応変に対応していきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

 みなさま、ぜひ本番をご期待ください。

 

校舎内外に響く応援の声、声、声

 9月11日(水)、お元気ですか? 今日も暑さ指数を見ながら体育祭練習を行っています。午前中、3年生は学年練習。学年種目の「借り人競争」の動きを確認。本番、どのカードを引き当てるか、楽しみですね。テントも職員で2基追加して4基。暑さ対策もばっちりです。

 午後は、熱中症対策として、応援練習を昨日と場所を交換して室内で実施。エアコンを使いながらも感染予防に換気をして行いました。その後、グラウンドに移動して短時間でダンスの通し練習、紅白対抗リレーと続き、午後の練習を終えました。放課後は係活動。グラウンドの花壇の草抜きを陸上部のみなさんも手伝っていただき、とてもきれいになりました。明日は、予行練習。当日は曇り空で気温が少し低くなりそうです。