文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
3年生最後の給食
3月8日(金)今日の給食が3年生にとって、中学校生活最後の給食。もりもり食べてくれたでしょうか。きっと味わい深い給食となったことでしょうね。画像に写る3年生のみなさんの笑顔が素敵です。
今日のメニューは、青ひらすの西京焼き、豚丼の具にごはん、マヨおひたしに牛乳。デザートはいよかんでした。
3年生のクラスから
3月8日(金)3時間目音楽室で合唱発表会で歌った『YELL』を3年生が合唱しました。伴奏はサプライズで養護の先生。実は生徒下校後、音楽室でピアノを練習してきました。いつも伴奏している生徒もクラスみんなで『YELL』を歌うことができました。その歌声はいつもに増して温かく感じました。それはきっと、その前に担任の先生からもサプライズがあったからかもしれませんね。
そして、お昼休みにALTの先生からも3年生へサプライズ。ALTの先生から3年生へ『You are Shining Stars!』とメッセージがありました。一人一人は輝く色をしたスター、自分の持ち味を知り、それを生かしていってほしいとの願い。その後、ALTの先生から英作文をがんばった生徒にALTからお手製の賞状が渡らされました。
3年生と一緒の最後の全校集会
3月8日(金)4時間目に全校集会を行いました。この全校集会も今年度が最後です。文化芸術、スポーツ、学業に優れた活躍をしたみなさんの報告がありました。発表者の中で、「自分の力で、自分の好きなものをつくりたい!」と話してくれた生徒がいました。自分の力を蓄えるために、私たちは学校やいろいろな場で学ぶのだと思います。好きなものをつくために、好きなものを掘りさげていくのだと思います。活躍するみなさんを応援します。そして活躍に向かっている人たちもサポートしていきたいと思います。
卒業式前日 予行練習
3月8日(金)卒業式前日なりました。登校時は雨が降っていましたが、1年生も元気な姿で登校。2時間目から卒業式の予行練習を行いました。都心では雪が降る寒い朝。防寒対策をして本番の流れを確認する予行練習及びを行いました。練習を終え、3年生の代表がこれまで練習に協力してくれたことへのお礼と、「明、日自分たちの背中を見て」とみんなで一緒に卒業式を作り上げていこうと思いを話してくれました。
一人一人にとって素晴らしい卒業式なるようにしてきたいと思います。
温、暖、香
久しぶりに日差しが戻ってきました。3月7日(木)1年生のみなさん、体調はいかがですか。リズム崩さず過ごしてくださいね。
今日の香取中。3年生は卒業まであと2日。卒業証書授与の練習をピアノをつけて行いました。当日どのような卒業式になるでしょう。明日はかなり冷え込むことが予想されます。予行練習を予定していますが、寒さ対策をして臨めるようにし、9日の卒業式を向けられたらと願っています。雨上がりの次の日は花粉量も多いでしょう。花粉症の人はつらい季節ですね。こちらも十分対策してくださいね。
校舎には卒業式用のサイネリアが日を浴びてすてきな香りを放っています。外に目をやると駐車場側フェンスにミニチューリップの白い花が咲き始めています。今年も春が早そうですよ!
今日の給食は、ごはんにエビフライ、ポークカレーに彩りよいこんにゃくサラダ、牛乳。デザートはフルーツクレープ。卒業式まで人気献立が続きます。今日もおいしくいただきました。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8 2 | 9   | 10 2 | 11 1 | 12   |
13   | 14 2 | 15   | 16 1 | 17 2 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25   | 26 3 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |