文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
ワックスがけ
3月22日(水)放課後、美化委員の生徒が廊下を中心にワックスがけをしました。来年度で20年目を迎える香取中。よくお客様から「きれいですね」と言っていただきますが、きれいに保たれている理由一つがこのワックスがけの積み重ねなのかもしれません。広い場所を少数精鋭の美化委員さんたちで一気にきれいにしてくれました。
1年保健体育の授業
3月22日(水)5時間目、1年生は保健体育の授業。今日は、心の健康を保つために、ストレスを感じた時に自分自身の中で、どう向き合っていくかが学習課題でした。事例として、定期テスト2日前、少しだけと思って始めたゲーム。そろそろ勉強を始めようと思ったときに、おうちの人に「勉強は?」と言われたとき、どんな気持ちになるか、また、どんな行動をとるか、グループで話し合いました。
みなさんはストレスを感じた時、どうしますか? 授業の中では、グループで出てきた対処法をお互いに共有したり、置き換えて考え直すという発想の転換をしたりして、ストレス度合いが下がることも学びました。
授業風景など
3月20日(月)5時間目、1年生は学級の時間。春休みの過ごし方について確認をしました。春休みの課題は計画的に進めたいですね。2年生は、修学旅行班別行動での体験活動について、学校の公衆電話を利用して予約の電話を入れました。先週金曜日、体験場所に電話がつながらなかった班や、体験内容を変えた班が再チャレンジとなりました。また、班別行動の計画を班ごとに進めました。5月の修学旅行が楽しみになってきましたね。
今年度最後の給食
今週は今年度最後の週ですが、明日3月21日(火)春分の日、お彼岸の中日でお休み。あと学校に来るのは3日間となります。保護者のみなさまには、ご負担をおかけしますが、22日(水)、23日(木)と2日間お弁当持ちになります。24日(金)は3時間で部活動なしで下校となります。どうぞよろしくお願いします。
ということで、今日が今年度最後の給食となりました。きっとみなさんおいしくいただいたことと思います。
<本日のメニュー>
ネギ塩だれチキン、さつま汁、ひじきの煮物、ごはん、牛乳、りんごゼリー
桜 開花宣言! 今日の花景色
3月20日(月)おだやかな天気の一日です。晴れの天気も明日までで、しばらく曇りや雨の日が1週間ほど続きそうです。先週の土曜日は一日雨でしたが、草木には恵みの雨だったのでしょうか。校庭のまわりのチューリップは大分咲き出し、きっと登下校のみなさんや地域の方々の目を楽しませてくれることと思います。
校庭の桜は、つぼみがほころび、わずかに咲き始めました。香取中の桜、開花宣言いたします!正面玄関先の中庭(技術家庭科室の脇)の桜は、2分咲きでしょうか。昨年は入学式の日にグラウンドの桜が満開で、入学式後、たくさんの新入生が桜の木の下で記念写真を撮っていました。今年はかなり満開が早まりそうです。
また、技術家庭科室と体育館の間の庭には、こぶしが満開です。あまり目立たないところに咲いているので気づかない人が多いのではないでしょうか。ちなみに、「こぶし」の花言葉は「友情」「信頼」「歓迎」。学校の樹木としてふさわしそうなことばが並んでいます。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |