文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
芸術の秋!!
秋めいてきました。芸術の秋です!!
合唱発表会・音楽鑑賞会に向けての準備も完了しました。
保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
※健康チェックシートをご持参ください。
疲れは目から!
本日10月18日に保健だよりをお子様をとおして配付いたします。今月の特集は「目」。10月10日は「目の愛護デー」にちなんだものです。10を横に倒すと目の形になることからのようです。ちなみに英語では「eye」これまた目をイメージした文字配列に見えなくもないですね。ICTが進むとスマホやパソコンモニター、タブレットと光の強い画面を長時間見ることになり、これは目を酷使していることになります。目を大切にしたいですね。詳しい内容は、本日配付の保健だよりをご覧ください。
合唱発表会を明後日10月20日に控え、朝の時間や帰りの会では、合唱練習に熱が入っています。2,3年生は男女比に偏りがありますが、それを補って余るほどすばらしい歌声が響いています。1年生は初めての中学校での合唱ですが、頑張っている思いが伝わってきます。本番が楽しみです。
修学旅行、校外学習を終えて
3年生は先週14日(金)に、1・2年生は13日(木)に校外学習を終え、本日10月17日(月)は、学級の時間等を使って、振り返りや、新聞作りを行いました。見たこと、体験したこと、学んだことなどを、自分のことばでまとめてくれることを願っています。
会津〜香取
予定より1時間近く早目に中学校に到着。最後の検温健康チェックも問題なく、全員体調良好です。3日間雨も降らず無事修学旅行を終えました。バスガイドさんの説明もよく聞き、バスの中も感染対策をして楽しく過ごしました。行く先々の「川」の流れ、清流、水しぶきに良く反応していた面々もいました。バスガイドさんが、会津のいわれの一つに「川(津)がたくさん出会うところ」と説明がありました。そういえば、香取中も「津宮」にあります。「津」つながりの会津と香取。充実した3日間の修学旅行でした。おうちの方に赤べこみせながら、土産話をしてください。身体をゆっくり休めて、月曜日に会いましょう。
修学旅行3日目昼食
日光東照宮をあとにして、修学旅行最後の食事をとりました。日光名物の湯葉に、蕎麦、肉炒め、ご飯など特製幕の内弁当をいただきました。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |