文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
香取学習2から 雅楽コース
みなさま、ゴールデンウィークはいかがでしたか。リフレッシュできましたでしょうか。
さて、香取中は5月6日(金)もゴールデンデイでした。というのも、午後から香取学習2(総合的な学習の時間)があったからです。開校以来、全学年が合同で学びあう香取学習2。①雅楽、②和太鼓、③茶道、④食と健康の4コースから、生徒は1つ選択し、7月に学習の成果を発表します。感染症対策を十分講じながら、興味関心のある内容を異学年の人たちや地域の方とかかわりながら学ぶ、まさにゴールデンな時間です。
ここでは、雅楽の様子を詳しく紹介します。本校香取中は、その名のとおり、学区に香取神宮があります。そこで、香取学習2の中に、雅楽のコースがあります。コロナ禍で昨年、一昨年と直接学ぶ機会がもてませんでしたが、今年度は、十分感染対策をしたうえで、香取神宮の方から直接雅楽を学ぶことができるようになりました。7月7日に本校で保護者を対象に「越天楽」を披露いたします。また、その発表に先立ち、7月1日には、香取神宮本殿にて、演奏させていただく機会を香取神宮様からつくっていただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。
5月6日は香取神宮での練習の初回。すばらしい施設の「神徳館」で十分な距離をとったうえ、マスクや、フェイスシールドを使って練習を行いました。世界最古のオーケストラ「雅楽」。笙(しょう)は、17本の竹でできています。その音色は「天から差し込む光」。篳篥(ひちりき)は竹を削ったダブルリードで音を出します。その音色は、「地上にこだまする人の声」。龍笛(りゅうてき)は竹製の横笛。龍の笛のごとく、天(笙)と地(篳篥)の間、空を翔ける龍の声」を表しています。
学校では、和太鼓コース、茶道コース。食と健康コースがそれぞれ学習を進めていました。画像で紹介します。
〇最終下校 18:00
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現3年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュース 令和7年度 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r7/index.html
〇令和6年度生徒 国語作品
令和6年度の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
令和6年7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。令和5年度は月1度の割合で交流を進めました。
令和6年2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 2 | 30 2 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23 2 |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1 2 | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |