文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
天からのごほうび
前日から入学式当日の大雨や強風の警報が心配されましたが、警報が出ず予定どおり入学式を挙行することができました。受付時間帯が一番雨が激しく、横殴りの風と相まって、新しい制服が濡れてしまったと思います。風邪をひかないようにしてくださいね。そのような中でも保護者の皆様のご協力により無事、全員入学式に参加できましたことお礼申し上げます。また、2,3年生のみなさん、しっかりとした態度で式に臨む姿は立派でした。
本校の校歌の2番に「香取の杜を仰ぎ見て 天の光を 胸に受く」という歌詞があります。大変厳かな中に光が差す情景が浮かび、胸が熱くなります。先ほど、雨の中頑張った入学式を終え、天からのごほうびがありました。外に目をやりますと、グラウンドに大きな虹がくっきりと浮かび上がりました。ほんの一瞬ではありましたが、職員で声を掛け合って、その虹を見ました。心が清らかになった思いです。そして、目を神道山にやりますと、鮮やか夕日。明日はきっと晴れます。新入生のみなさん、入学式を終えての初日、明日は青空のもと登校できると思います。桜の下ではクラス集合写真が撮れますね。みなさんと明日また会えるのを楽しみにしています!
令和6年度入学式
令和6年度第21回入学式を本日4月9日(火)午後から実施しました。風雨激しい中でしたが、来賓として香取市教育委員会教育長さま、本校PTA会長さまをお迎えし、保護者のみなさまのご臨席のもと、つつがなく執り行うことができましたこと、感謝申しあげます。
香取中は今年度開校20周年を迎えます。記念すべき21回目の入学式。13名の新入生のみなさんは式に臨む態度も返事も立派。新入生代表の誓いの言葉では「今日これから始まる中学校生活は私達にとって夢に近づくための大切な3年間」と発表がありました。職員一同子ども達の伴走者としてサポートしていきます。また、新2年、新3年生も進級し、異学年とのかわりあいを香取学習や校外学習、委員会や部活動などさまざまな場面でつくっていき、全校でともに成長していく学校づくりを推進してまいります。ご家庭のご理解ご協力を今後ともいただきますようお願い申しあげます。
入学式に向けて
4月9日(火)8時20分から新2年、新3年生で式場準備。同じ分担で卒業式準備も行っているので、チームワークとフットワークの軽さで手際よく会場づくりや清掃を行いました。その後、入学式の式練習。短時間でしたが、きちんとした態度で新入生を迎えられるよう練習をし、これで入学式の準備が整いました。登校時は警報が発令される恐れがありましたが、風の強い中、徒歩できたり、自転車できたり、送ってもらったりと、全員が安全に無事登校できました。お礼申しあげます。
そして今日は、新年度初の給食。和食。炒りたまごに豚そぼろ、あじつみれと豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳。おなかを満たし、入学式を迎えたいと思います。
令和6年度着任式、始業式
4月8日(月)今年度は10名の教職員の方々をお迎えし、着任式を行いました。3月28日の離任式では8名の先生方とお別れし、不安な気持ちで今日を迎えた生徒も多かったと思います。ですが、壇上で話される新しい先生方の話を聞き、表情がゆるみ、新たな思いで始業式を迎えることができました。
始業式では、2年生代表の生徒が、「学習の仕方を変えてもっと頑張っていきたい」「先輩としてのプライドをもって部活動に取り組みたい」と強い決意が発表されました。3年生代表の生徒は、自分の学習を振り返り、特に苦手としている教科について具体的な取り組み方を発表しました。「学ぶことを楽しみたい」という思いは、知的好奇心にもつながります。部活動においても夏の最後の大会に向けて頑張ってください。
始業式後は、新しい担任の先生とともに学級開き。自己紹介したり、担任クイズにチャレンジしたり、学級の役員や委員会、清掃分担など、いろいろと話し合いが行われました。3年生は体育館前の桜の前で記念写真や個人写真の撮影、2年生は神道山までお花見ピクニック。新しい先生方とともに親睦を深めました。
香取中 桜前線
4月5日(金)花冷えの朝を迎えています。みなさん、風邪を引かないようにしてくださいね。香取中には桜の木が、体育館をバックにグラウンドに2本、駐車場側に1本、線路側通用門付近に2本、中庭に4本植栽されています。中庭の桜は8分咲き、線路側の桜の1本が満開を迎えています。グラウンドの3本の桜も、4日に開花し、現在は3分咲きです。週末6日,7日の陽気次第では、入学式には満開の見頃になるかもしれません。昨年の入学式では葉桜でしたが、今年はグラウンドの満開の桜のもとで写真が撮れるかもしれませんのでご期待ください。また、校庭周辺のチューリップは満開を迎えています。是非ご覧ください。さて、本日も香取中生は部活動練習に励んでいますので、ご紹介します。
そして、4月8日(月)着任式、始業式が行われます。新2年生、新3年生のみなさん、元気にみなさんに会えるのを職員一同楽しみにしています。
新年度の部活動の様子
4月4日(木)あいにくの雨でスタートした部活動。陸上部はピロティを使ったり、ソフトテニス部は体育館の武道場を使ったりして練習をしました。バレー部は体育館のフロアを独占。昨日は午後からバスケットボール部が一足早く新年度の部活動をスタートさせました。久しぶりに学校に生徒が戻ってきました。生徒がいない学校はなんだかさびしいものです。活気が出てきました!
新入生事前オリエンテーション
4月4日(木)午後から新入生を対象にしたオリエンテーションを開催。新入生のみなさんが少しでも入学への不安を解消し、期待をもって入学できるよう全職員で対応しました。オリエンテーション担当職員から入学式の流れを真剣に聞く姿。呼名練習では一人一人の持てる力できちんと応えた声。職員に見守られながらの体育館練習。どの姿も入学への強い思いを感じることできました。職員一同、しっかりとサポートしていきます。新入生のみなさん、入学式で会えることを楽しみにしています。
新年度キックオフ
4月1日(月)新年度、そして第1週、そして月曜日。みなさん、いかがお過ごしですか。香取中では新しい職員のみなさんをお迎えして、「こんな生徒を育てたい」「こんな学校をつくりたい」など意見交換をしながら、より良い香取中に向けて全職員で令和6年度キックオフワークショップを行いました。
保護者のみなさま、地域の皆様、本ホームページをご覧いただいているみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |