日誌

2023年5月の記事一覧

第1回定期テスト始まる!

 5月30日(火)朝登校時は小雨交じりでしたが、日中は日差しも出てきました。今週は大気が安定せず、雨が降ったりやんだりの繰り返しのようです。週末から来週にかけて台風2号が近づく恐れもあるようです。「からだ」はとても天気に敏感です。気圧の変化で体調を崩す人もいるかもしれません。気持ちだけでもさわやかにいきたいですね。

 そんな中、今日から今年度第1回目の定期テストが始まり、国語と数学が実施されました。明日は3教科。英語、理科、社会です。これまで書き込んできたノートやワークを見直しながら明日に備えたいですね。テストは皆さんが学んだことを確かめる「鏡」みたいなもの。ですが、鏡に映されるものは決して全てではないのも事実。学んだことを確かめる目安として取り組んでみましょう。そして学んだことが普段の生活の中で生かされたり、ある場面で「あーこれ、授業で学んだ!」と思い出されたりしたら、それはもう、みなさん自身の中に学んだことが入り込んでいます。あとは皆さん自身です。

委員会活動

 5月29日(月)今日は月に一度の生徒会委員会の日。今月の反省と次の月に向けての目標づくり。ぜひ話し合ったことを生かして、より良い学校生活、お互いがハッピーになれるウェルビーイングな取組を生徒会の委員会活動で進めたいですね。

 

今日の授業から

 5月26日(金)4時間目は道徳の時間。今日は1,2年生の道徳の様子をお伝えします。1年生はお小遣いをテーマに考え議論する授業。輪になっての話し合いは今回で2回目のようです。司会者を立てることなく、参加者が自由に自分の意見を言ったり、友達の意見を聞いたり、そんな活動をとおして話し合いのルールを模索して行っているようで、これからの1年生の皆さんの成長ぶりが楽しみで、毎週見逃したくない!という思いになります。ちなみに、この話し合いにもICTを有効に使っていました。誰が誰に対して意見を言っているのか、その発言回数など、目に見える化して、クラスの誰もが公平に話し合いに参加できるようにしていることがわかりました。この話し合いやその記録の仕方は現在の2年生が昨年から取り組んでいる方法です。道徳でのチャレンジが広がっています。

 一方で、2年生はこれまでの学年通信の話題から、友達のことを思いやること、言葉の大切さについて考える授業を行っていました。ソーシャルスキルトレーニングの方法を使いながら、よりよい仲間作り、人間関係をつくっていくために、どんなことを意識して、実際にどんな行動をしたらよいか、ポジティブ(前向き)な視点とネガティブな視点を比べながら考える授業。サンプルの例を取り上げながら、自分だったらどんな風に友達に伝えるかなど、とても具体的な授業を展開しました。活発な意見が飛び交うことが多い2年生のみなさんが今回、たくさんの学びのチャージをしていました。次回も楽しみです。

LUNCH de プチボランティア第2弾

 5月26日(金)お昼のちょっとした時間に気軽にボランティアしませんか、LUNCH de プチボランティアの第2弾。前回は4月に校内に花を飾ってみようというテーマに牛乳パックに折り紙を貼ったり絵を描いたりしてデコレーションしました。今回は1,2年昇降口側のフェンス側花壇、ここに黄色とオレンジのマリーゴールドを植えました。花を植えながらボランティアの生徒の皆さんが「マリーゴールドの花言葉はね...」とおしゃべりをしていました。花言葉はいろいろあるようですが、「健康」「生命の輝き」が似合いますね。事前に用務員さんにスクールサポートスタッフの方に花壇をきれいにしていただきました。また、ボランティアに参加してくれてみなさんも、ありがとうございました。今後も引き続き色々な『LUNCH deシリーズ』を開催していきます。お楽しみに。

 ちょっと予告すると、LUNCH de プチワークショップとして、苔テラリウムにチャレンジ、ブックトークを楽しんじゃおう、英語の絵本を楽しんじゃおう、コンクリはみ出し雑草を撃退しちゃおうなどなど乞うご期待!

今日の香取中

 5月26日(金)里山を自転車や徒歩で登校してくる姿を見て、空の青さと田んぼの苗の緑、白のワイシャツやブラウスのコントラストが目に鮮やかに映ります。朝のすてきな挨拶で気持ちも元気になります。今日も新しい一日がスタートしました。

 

 

今日の授業から

 5月25日(木)1時間目の2年生は英語の授業。でも生徒はあちらこちらに? 実は教室以外にも学習室、新世代学習型空間などなど、色々な場所を使ってタブレットで音読練習にチャレンジしていました。教科書本文を録音し、AIさんが発音をチェックし判定してくれます。また、発音が苦手な単語をピックアップして、モデル音声を聞きながら何度でも練習、録音して発音チェック判定もしてくれます。まさに個別最適な学びを英語の授業で行っていました。耳をすまし、自分の声とモデルの音声を聞き比べ、発音をマスターしてくださいね。「94%だ!」とAIさんの判定に驚き喜ぶ声があったり、より高いポイントが出るよう真剣にタブレットの画面とにらめっこしながら発音練習をしたりと、一人一人のペースで学んでいる様子が印象的でした!

 4時間目の音楽室は3年生が新曲にチャレンジ。ですがおうちの方世代はなじみのあるアニソン、「宇宙戦艦ヤマト」。コロナ禍で大きな声を出して歌うことがなかなかできていませんでしたが、「宇宙戦艦ヤマト」は劇的でとても盛り上がる曲です。全校で歌えたら迫力が出ますね。

 廊下を越えて反対側の教室は美術室。レタリングを学びながら、それぞれのスケッチブックに自分の好きなフォントを使って名前を書いていました。

 来週はいよいよ第1回定期テスト。準備して自分の力を発揮したいですね。

 

 

黄色のハイビスカス

 5月25日(木)すがすがしい一日。校庭においているハイビスカスの鉢に目をやると、黄色のハイビスカスも開花しました。日に照らされて目に鮮やかにうつります。黄色のハイビスカスの花言葉は、「輝き」その姿のとおりですね。素敵なハイビスカスの花をおすそわけします。

 さて、天気は来週はぐづつき、台風の影響があるようです。気圧の変化で体調も崩しやすくなります。気をつけたいですね。

2年生の家庭科

 5月23日(火)きょうの3,4時間目は2年生の家庭科。今日はお裁縫の基本、玉結び、玉止め、波縫いを学びました。これらのスキルを高めて、2年生は小物づくりにチャレンジします。

 

韓国グルメ

 5月23日(火)今日の給食は、どこかのコンビニではありませんが『韓国グルメ』を堪能できるメニュー。栄養教諭の先生が校舎2階にある給食コーナーで掲示しているものをここで紹介します。他の市町や他の都道府県と比べられないのでわかりませんが、世界の料理を給食で味わえるのは幸せですね。「ヤンニョムチキン」この響きは一度口にすると忘れませんね。きっと目と舌で記憶が戻りますね。

<本日のメニュー>

ヤンニョムチキン2つ、チャプチェ、ワンタンスープ、ごはん、韓国のり、牛乳、マンゴープリン

 

雨の中のハイビスカス

 5月23日(火)朝からあいにくの雨。生徒のみなさんにとっては雨がっぱ(レインウエア)を着て自転車に乗ったり傘をさしたりして登校で大変でした。一方で校舎に目をやると、昨年度退職された先生が大切に育てていたハイビスカスの花が、雨の中今年も咲いていることに気づきました。昨日は蒸し暑かったので、植物たちにとっては恵みの雨だったかもしれませんね。ちなみに今年は赤のハイビスカスがトップバッター。花言葉は「勇敢」です。日々自分自身をバージョンアップさせるのに臆せず勇敢な?気持ちで一歩進みたいですね。でもあわてずに。そして空に向かい耳をすませば、グラウンド上空でひばりがさえずっています。のどかな風景です。何気ない日常は、平和の中だから訪れるもの、感じるもの。大切にしたいです。