文字
背景
行間
2019年7月の記事一覧
女子バスケットボール部 郡市大会
7月20日(土)香取郡市中学校バスケットボール大会が行われました。
1回戦、多古中学校と対戦しました。残念ながら敗れ、3年生の夏が終わってしまいましたが、全員の力を合わせ、最後まで全力で戦い抜くことができました。たくさんの応援、御協力ありがとうございました。
女子バレー部 大会報告
いつも、このホームページをご覧いただいている方は、香取中学校女子バレーボール部員が4人であることをご存知かと思います。日頃から、部員は明るく前向きで、お互いの良さを認め、そして助け合って部活動に励んできました。
しかし、あと2人の協力がなければ、大会には出場できません。そんな願いに、力を貸してくださったのが、バスケットボール部の来珠さんと純菜さん、陸上競技部の天音さんと知慧さんです。どちらの部活動も、自分が選手として夏の大会に出場するために練習・調整をしている真っ只中でした。感謝、感謝です。
協力してくれた仲間が、こんな言葉を残してくれました。
「バレーボール部の学年を超えた関係がいい・・・」
どの部活動にも、その部活動なりの良さがあると思います。バレーボール部は練習でもゲームでもコートに立ったら1年生も2年生も3年生もなく、コートネームで呼び合います。そうすることが、攻めることであり、守ることに繋がります。ピンチに立たされた時に、ともに乗り越えようと踏ん張った仲間は、遠い未来でも見えない何かで繋がっていくことでしょう。
最後に、キャプテン『AIRI』の存在を語らずにはいられません。たった1人の3年生として、香取中らしさを表現し続け、後輩たちをグイグイ引っ張ってきました。いつもプラス思考で、人前ではどこまでも明るく走り続ける存在でした。「大丈夫!」この一言を、後輩たちはどれだけ心強く感じたことでしょうか。どうか、これからも大好きなバレーボールを続けていってほしいと思います。令和元年夏、たすきは『SEIKA』引き継がれました。
心からの応援、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
7月6日(土)東部地区バレーバール大会
1日目リーグ戦
香取中 対 旭一中
(0) (2)
香取中 対 野栄中
(1) (2)
7月20日(土)香取郡香取市バレーボール大会
1回戦 2回戦
香取中 対 多古中
(2) (0)
香取中 対 佐原中
(0) (2)
破天荒の3文字は『AIRI』がもらって、このコートを去りました。
男子バレーボール 郡市大会
1回戦、小見川中学校と対戦し、ストレートで敗退となりました。
結果としては、負けてしまいましたが、練習以上の最高のパフォーマンスを発揮してくれました。日々の練習を一生懸命に取り組んでいたからだと思います。この経験を生かして次のステージで頑張ってほしいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。
ソフトテニス部 郡市大会
個人戦では、7ペアが出場。その中で、遥菜さん・花林さんペアが、春の県大会出場ペア2組を破り第3位となりました。27日(土)の県大会出場を決めました。香取中としては夏の個人戦は初出場となります。
団体戦では、各ペアが精一杯のプレーをしましたが、初戦突破はなりませんでした。しかし、今までの練習の成果を発揮し、良い試合ができたと思います。負けても、その後の審判や最後のコート整備を率先して行い、プレーヤーとしてだけでなく中学生として立派な態度で大会に参加できました。
この経験を部活動だけでなく、様々な場面で生かせることを期待しています。
野球部 郡市大会2回戦
結果 3位 :香取中・新島中合同チーム
敢闘賞:健佑くん
陸上部 郡市大会
3年生の最後の大会になるこの大会では、天候や気温もよく、選手たちが力を発揮することができました。
入賞者は以下の通りです。
1年100m 3位 嶺くん 共通200m 7位 悠人くん 共通800m 5位 諒くん
1年1500m 8位 晴雅くん 共通走高跳 3位 舜くん 共通走幅跳 3位 拓海くん
1年100m 5位 彩名さん 3年100m 2位 采花さん 共通200m 5位 采花さん
共通走高跳 4位 天音さん
入賞者意外も自己ベストを記録してよく頑張りました。
標準記録を突破している舜くんと、支部推薦で選ばれた諒くん、采花さんが県の総体に出場します。
たくさんの応援ありがとうございました。
野球部
まずは1勝することができました。
2回戦は、20日(土)9:00開始の予定です。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |