文字
背景
行間
日誌
2018年1月の記事一覧
本校を会場に初任者研修
1月17日(水),香取地区管内中学校で今年度採用された先生方11名の最後の研修会が本校を会場に行われました。
研修のメインである授業参観では,2年3組が音楽の授業を展開しました。反応良くテンポ良く進んでいく授業。質問に挙手をして的確に答える生徒。感情を込め,気持ちを揃えての合唱。良い授業でした!
本校が取り組んでいる「ファイブアクション」の一つである『歌声』が形となって表れていた授業でした。

授業を参観した先生方から感想が寄せられましたので,以下にいくつか紹介します。
〇 生徒たちの授業に対する積極性に感心させられました。
〇 授業の最初のあいさつから生徒が楽しそうに笑顔が見え,「おねがいします」の発声は口を大きくあけていて,しっかりと声も出ていることが素晴らしかった。
〇 素晴らしい歌声で,生き生きとした様子が見られました。
〇 今日の授業の「いのちの歌」は,道徳の授業のようでした。ぜひ道徳で活用したいと思いました。
〇 生徒が積極的に挙手をして発表をしている姿が素晴らしかった。
〇 「いのちの歌」の特徴である感動的な詩を良く理解し,味わっていたのが印象に残りました。
〇 驚いたのは,発表するときに「ハイ」という声を出して,挙手をする生徒がたくさんいることです。
〇 生徒たちはとても明るく大きな声で歌っていて,男子は力強く,女子はきれいな歌声でした。
〇 まるで音楽の時間で道徳の授業をしているようでした。
〇 男子も女子も大きな声で,後ろで聞いていても響きを感じました。
授業を参観していただきましたみなさま。心温まる感想をありがとうございました。
研修のメインである授業参観では,2年3組が音楽の授業を展開しました。反応良くテンポ良く進んでいく授業。質問に挙手をして的確に答える生徒。感情を込め,気持ちを揃えての合唱。良い授業でした!
本校が取り組んでいる「ファイブアクション」の一つである『歌声』が形となって表れていた授業でした。
授業を参観した先生方から感想が寄せられましたので,以下にいくつか紹介します。
〇 生徒たちの授業に対する積極性に感心させられました。
〇 授業の最初のあいさつから生徒が楽しそうに笑顔が見え,「おねがいします」の発声は口を大きくあけていて,しっかりと声も出ていることが素晴らしかった。
〇 素晴らしい歌声で,生き生きとした様子が見られました。
〇 今日の授業の「いのちの歌」は,道徳の授業のようでした。ぜひ道徳で活用したいと思いました。
〇 生徒が積極的に挙手をして発表をしている姿が素晴らしかった。
〇 「いのちの歌」の特徴である感動的な詩を良く理解し,味わっていたのが印象に残りました。
〇 驚いたのは,発表するときに「ハイ」という声を出して,挙手をする生徒がたくさんいることです。
〇 生徒たちはとても明るく大きな声で歌っていて,男子は力強く,女子はきれいな歌声でした。
〇 まるで音楽の時間で道徳の授業をしているようでした。
〇 男子も女子も大きな声で,後ろで聞いていても響きを感じました。
授業を参観していただきましたみなさま。心温まる感想をありがとうございました。