学校の様子

2024年11月の記事一覧

今日のようす

 今日は朝は霧が濃く、自転車の生徒は登校も大変だったと思います。
  

 久しぶりに陽ざしもあり、穏やかな天気の中で生徒は授業を真剣に受けていました。
 1年生の理科は、凸レンズについて学習しました。実際に光を当てながら、「なぜレンズは大きく見えるのか」「遠くにするとなぜ像が逆になるのか」を考えていきました。
   

 2年生はテストの振り返りを行い、古典を中心に解説しました。テストに向けてのポイントの話もあったので、次に生かしてくださいね。
 

  3年生は、スポーツテストの結果を参考に、自分に合ったトレーニング方法を考えることを行いました。個人やグループで話をしながら、トレーニング方法を考えました。
    

 今日から26日(火)まで、香取神宮書画展覧会が香取神宮香雲閣で開催されています。本校からも代表作品を出品していますので、都合がつきましたらご覧になってみてください。
 

 

EXPOスクールキャラバン

 SDG'sについて、「食と農」をテーマに大阪万博に出展する株式会社クボタの出前授業が5、6時間目に行われました。身近なことからSDG'sについての課題等に考えることをねらいとして行いました。
 5時間目は、万博について、地球が抱える未来に向けての課題、課題解決のためのヒントなどの話がありました。6時間目に、5時間目の話しをもとに1~3年一緒のグループディスカッションを行いました。食の「つくる」「加工する」「運ぶ」「売る」「調理する」「食べる」のそれぞれについて、課題を考え、解決策をグループで見つけ出しました。それぞれのグループが協力しながら、すてきな提案をしてくれました。最後に、『未来をつくるのは、一人一人』『あなたが見たい未来は、あなたの中にある』『未来の種は、いまにある』と、まとめがありました。みなさんももう一度、食を始め、現代が抱えるさまざまな課題について考えていけるといいですね。
 

        

グループで考えた内容を発表しました。
      

CM撮影も兼ねており、多くの撮影スタッフも来ていました。
    

保護者の参加もありがとうございました。

代表、久保木さんの謝辞で終了です。

定期テスト・学力診断テスト

 今日は雨も降り、最高気温も10度に満たない、とても寒い1日となりました。
 今日は1・2年生は第3回定期テスト、3年生は第4回学力診断テストと、1日中真剣にテストに取り組みました。テストが終わると、休み時間にも寸暇を惜しんで復習をする姿が見られました。明日以降結果が返却されます。確認までしっかりできるといいですね。1日お疲れ様でした。

  
3年生は本番と同様のマークシート方式で

         
休み時間も最後の復習!

学校運営協議会

 午後に学校運営協議会が開かれました。これは、学校運営協議員の方に学校の様子をお知らせするとともに、学校運営等について意見やアドバイスをいただくものです。最初に、授業の様子を参観していただきました。3年生の英語では、日本語ではなく英語で授業が行われていることに驚きつつも、「楽しそうに参加してる様子が感じられる」との感想をいただきました。2年生の社会は単元テストを真剣に受けていました。1年生の美術では、細かい彩色を行っている人、段ボールを切ったり貼ったりして作品を作っている人、それぞれの課題を行っていましたが、協議員の方々も真剣に取り組む様子をのぞき込みながら参観していました。
 その後、会議室で協議を行いました。『小規模校の良さを生かして、授業や諸活動に取り組んでいること』『部活動を始め、人数が少ないことについての運営の難しさについて』『先生と生徒の関係がとても良好なこと』などの感想や意見が出されました。今回の会議での意見を参考にしながら、今後も学校経営に努めて参りたいと思います。協議員の皆様、どうもありがとうございました。
 

     

今日のようす

 二十四節気では、11月7日が立冬(冬の気配が感じられる)、22日が小雪(寒くなって雨が雪になる)です。昨日までは暖かい日々が続いていましたが、今日からぐっと気温が下がっています。暦に気候が近づいてきました。体調管理には気をつけていきましょう。
 今日は、陽ざしも見えず寒い1日でしたが、生徒は授業に真剣に取り組んでいました。5時間目は、どのクラスも学活でした。1、2年生は、先週行われたキャリア教育(介護について)の振り返り等を行いました。福祉という字の「福」と「祉」はともに「幸せ」という意味があります。人々が幸せに生活するためにも、福祉は必要であり大切なものです。キャリア教育での講話を聞いて、介護についての考えを深めた人がたくさんいました。ぜひ、身近なところでも思いやりをもって生活していけるといいですね。
 


 3年生は、卒業式で行う合唱についての曲目を考えました。CDを聞きながら、歌いたい曲を選んでいました。3月まで長いようで、あっという間です。堂々と自分の未来に向かって、新島中を卒業していってほしいものです。とりあえずは、その前にやるべきことを頑張っていきましょう……ね。


 


寒さ対策をしっかりと雪