文字
背景
行間
学校の様子
カテゴリ:今日の出来事
緊急対応訓練 (地震・火災)
9月15日(木)地震から火災が発生したことを想定しての緊急対応訓練を行いました。
休み時間に訓練地震発生。速やかに一次避難、放送をよく聞いて静かに2次避難。真剣に取り組むことができました。
いつどこで起こるかわからない災害。自分の命は自分で守るということ。日ごろから災害が発生した時のことを想定しておくことが大切です。
税の標語 表彰と12月の様子
12月10日、今年もあと3週間ほどとなりました。校内には今年2021年を振り返って重大ニュースが掲示され、12月らしい装飾がされています。今週は3年生は3者面談、1,2年生は2者面談が行われました。
そして、本日は租税教育の一環として、出品した「税の標語」コンクールの入選者の表彰が会議室で行われました。
佐原間税会 会長の石橋一男さんから表彰状が手渡されました。


そして、本日は租税教育の一環として、出品した「税の標語」コンクールの入選者の表彰が会議室で行われました。
佐原間税会 会長の石橋一男さんから表彰状が手渡されました。
野球部・バレーボール部 新人大会に参加
11月6・7日 野球部 11月13・14日 バレーボール部 延期になっていた郡市の新人大会に参加。限られた練習時間の中で培った成果を発揮してきました。練習通りにうまくいったところ、課題として明らかになった点、試合でしか学べないことをたくさん得ることができた大会でした。
これからも次の目標に向けて、集中して練習に取り組んでいきます。
秋、深まる
11月になり、秋らしい天気が続いています。朝晩の寒暖差が大きくなり、木の葉が徐々に色づいてきました。
校内も秋らしい掲示物が飾られています。
皆さん気付いてくれたでしょうか。
校内も秋らしい掲示物が飾られています。
皆さん気付いてくれたでしょうか。
風船の縁
10月8日(金)の出来事。
放課後、生徒と昇降口で話をしていたら、そのうちの一人が「先生、あそこに風船が落ちているよ。」と。確かに校門のそばに白い風船があり、手紙のようなものがついていました。生徒がとってきて見たところ、なんと埼玉県草加市の小学校で飛ばしたものでした。学校の記念行事として「バルーンリリース」をしたそうです。そして裏には児童のかわいいメッセージが書かれていました。
「ぼくは大きくなったらひこうきのパイロットになりたいです。」
それを読んだ生徒(中学3年生男子)が「じゃあ、勉強かんばらないとな。」とつぶやいたのです。
新島中学校にこの風船が着陸したのも何かの縁。せっかくだから全校で手紙の児童にメッセージを送ろうと提案し、全校で色紙にメッセージを書いて送りました。
先日、銚子高校の生徒が放流した手紙が入ったガラス瓶が37年ぶりにハワイに漂着したという新聞記事を目にしました。
時や距離を超えたメッセージ。とてもロマンを感じますね。
メッセージ喜んでくれるといいな。


放課後、生徒と昇降口で話をしていたら、そのうちの一人が「先生、あそこに風船が落ちているよ。」と。確かに校門のそばに白い風船があり、手紙のようなものがついていました。生徒がとってきて見たところ、なんと埼玉県草加市の小学校で飛ばしたものでした。学校の記念行事として「バルーンリリース」をしたそうです。そして裏には児童のかわいいメッセージが書かれていました。
「ぼくは大きくなったらひこうきのパイロットになりたいです。」
それを読んだ生徒(中学3年生男子)が「じゃあ、勉強かんばらないとな。」とつぶやいたのです。
新島中学校にこの風船が着陸したのも何かの縁。せっかくだから全校で手紙の児童にメッセージを送ろうと提案し、全校で色紙にメッセージを書いて送りました。
先日、銚子高校の生徒が放流した手紙が入ったガラス瓶が37年ぶりにハワイに漂着したという新聞記事を目にしました。
時や距離を超えたメッセージ。とてもロマンを感じますね。
メッセージ喜んでくれるといいな。
リンク集
外部機関へのアクセス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
カウンタ
4
4
2
9
8
5
4