かみさとブログ
2023.05.16(火)耳鼻科検診がありました
ルールを守ってよくみていただこう
~ 健康診断「耳鼻科検診」を実施しました ~
耳鼻科の先生においでいただき
1年生から6年生までじっくりみていただきました
ちょうど会場の保健室を訪問した時は2年生でした
結果は後日配付されます!!
今日のひとコマ
「1校時~4校時の子どもたち」
今日の様子をお届けします!!
1年生から3年生は訪問できなかったので給食の様子です
4年生 算数科
4年生は昨日からわり算の筆算に取り組んでいます
これがなかなか手ごわいのです!!
5年生 算数科
5年生は「比例」の問題の最終回!!
これまでのまとめを行いました
6年生 算数科
6年生も分数×整数の続きでした
今日から「約分」がある場合の計算でした
1・2・3年生 給食の時間のようす
今日の献立は和風です!お魚がでました!
子どもたちは静かに食べていました!
【1年生の給食】
【2年生の給食】
【3年生の給食】
「5校時~6校時の子どもたち」
午後からの様子を校長先生が撮影していただいたので
掲載することができます!ありがとうございました!
3年生 算数科「今日からわり算」
はじめて触れる「わり算」の学習でした
6年生 家庭科「三色野菜をつかった調理」
計画に沿って調理を行いました
もちもちした麺に野菜の美味しさいっぱいで
とってもおいしくいただきました!!
調理の様子はたくさん撮影してあるので
またアーカイブシリーズでもお届けします!
2023.05.15(月)第1回廃品回収ありがとうございました
すべては子どもたちの為に
~ 第1回廃品回収を行いました ~
5月13日は雨天の予報でしたが 無事に行うことができました
地域の皆様方のご理解・ご協力に対し感謝しかありません
またPTA役員の皆様方のご協力にも感謝です
予定どおり7時50分に開会行事を行いました
PTA会長さんと 校長先生からご挨拶をいただきました
その後 教頭先生から役割分担の確認があり
今回からの変更点の確認がりました
時間になると早速トラックや車が到着しました
段ボール・雑誌・衣類・新聞の各セクションに分かれ搬入しました
廃品回収の様子は たくさん記録写真を撮りましたので
後日アーカイブとして 皆さんの頑張る姿をお届けしますね!
貴重なお休みを子どもたちの為につかっていただき感謝しかありません
この場を借りて 御礼申し上げます
1・2時間目に
各学年を訪問しました!!
いつも行事や算数の学習が中心となっているので
今日は 2時間に分けて 教室を訪問してみました!
それでは どうぞ!!
1時間目
〔1・2・3年生の様子から〕
1年生 国語科
2年生 国語科
3年生 算数科テスト
3年生はテスト終了からした子から「eライブラリー」を行いました
2時間目
〔4・5・6年生の様子から〕
4年生 算数科
5年生 国語科
6年生 外国語科
明日 5月16日は「耳鼻科検診」です
どうぞよろしくお願いします
2023.05.14(日)アーカイブ「スポーツタイム」
6つのエリアに分かれて活動します
~ 業間活動の時間での取り組み ~
「基礎体力の向上を目指す業間スポーツタイム」
【 ねらい 】
「運動が上達するために必要な
体づくり・体力づくりを業間活動を通して行う」
このねらいのもと 西小ではフィールドとトラックに分かれて行います!
今日は12日に行われた子どもたちの姿をお届けします
準備運動
曲に合わせて 学年ごとに体をほぐしました
全 力 走
跳ぶ運動(走り幅跳び)
投げる運動
鉄棒運動
遊具(固定施設)運動
補強運動(短縄跳びほか)
整理運動
最後に使った部分をほぐしました
2023.05.13(土)アーカイブ「ボランティアさんに守られて」
シリーズ「思い出写真館」
~ よろしくお願いします ~
11日(木)の15時から防犯ボランティアさんの紹介がありました
お一方ずつ紹介があり ご挨拶いただきました
子どもたちのために どうぞよろしくお願いします
給食コーナーに情報があります!
算数の時間はアイパッドが大活躍
4年生の先生は
ICTの技術を算数で使っています!
子どもたちが各自で解決したノートをまわりながら撮影し
子どもたちにわかりやすい順番で投影し説明してもらいます
72÷3の計算方法を考える授業でした
子どもたちは これまでに学んだ方法を駆使して答えを導きます
アイパッドで撮影することに慣れているので
子どもたちは 撮影されると心の準備ができます
発表を見て友達の良い部分に気づくとともに
良さを自分の考えに取り込むことができます
ホワイトボードに書いて提示して考えることもあります
ホワイトボードにかくと話し合いのときに見比べることができます
アナログか デジタルかは 指導内容によって変えています
2023.05.12(金)1年生に見せる授業
ようこそ!!6年生の授業へ!!
~ 1年生に見せる先輩の姿 ~
昨日11日(木)4時間目に1年生が学校探検をしていました
ちょうど6年生は音楽室で音楽の授業
タイミングよくお邪魔していたのでその様子をパチリ
まずは1年生が職員室を訪問からスタート
そして・・・いよいよ日頃お世話になっている6年生へ
音楽の授業も後半でした
その6年生の4校時の流れを見てみましょう!
授業の最初はリズム打ちをおこないました
その後 音楽鑑賞でベートーヴェンの「運命」を聴きました
音楽鑑賞の後に「マルセリーノの歌」を練習していると
なんと!!1年生が訪問です!!
音楽室の空気が変わるのがわかりました
かわいい1年生の訪問が終わると・・・空気がまたかわり
真剣に鍵盤に向き合いました