西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.10.09(月)祝日「スポーツの日」に 6年外国語・3年見学②

祝日「スポーツの日」に

~ 6年生外国語科の実践紹介 ~

職業や国の名前を学習していきました

まずは全体で確認しました

チャンツを行った後に各自でカードを見ながら発音練習です

個人練習の後は 習熟の為のアクティビティを行いました

ペアリングゲームでは 制限時間内にどこまで合わせられるか競争しました

練習が終わった後に いよいよチャレンジタイムです

全員立ち上がり 熱気に満ちたたたかいが始まりました

上位3チームがそろったところでゲームオーバー

上位3チームを表彰しました

 

 このアクティビティは 後半、国の名前で行いました 

 

店ではたらく人と仕事3年生

~ スーパーマーケットの様子を調べよう② ~

昨日の続きです!!真剣に見学している子どもたちの様子をご覧ください

後半に質問コーナーを設定して教えてもらいました

今回の見学に際してご協力いただきました関係者各位に対し

この場をかりてお礼申し上げます!

ありがとうございました!

2023.10.08(日)3年生社会科見学①・6年生歴史学習

店ではたらく人と仕事3年生

~ スーパーマーケットの様子を調べよう① ~

学校周辺や駅周辺の探検で見つけた「働く人」に関心をもったあと

お店で働く人の学習の見通しをもつことができるように学びます

今回は自宅での買い物調べの様子から

課題「店ではたらく人たちは,お客さんによろこんでもらえるように

どのようなくふうをして売り上げを高めているのだろう」について調べます!

今回は学校近くのベイシア小見川店にご協力いただきました

 

 

 6年生社会科

「長篠の戦い」合戦屏風絵から

~ 戦国の世の中 ~

 

長篠の戦いの様子に着目し

戦国の世の中から全国が統一されたことについて調べる単元です

 

6年生は教科書や資料集から見て取れる事柄を

Yチャートに整理していきました

 

整理したことを全体でシェアリングしていきながら

意見と事実を区別しながらまとめていきました

 

 

2023.10.07(土)3年生情報教育からの報告

ICT支援員さんにサポートを受けて

~ タイピングソフトで学ぶ ~

10月3日(月)の4校時に 3年生でGIGA端末をつかって

タイピングを中心にした学習をしました

当日はICT支援員さんが来校したので

困ったときはサポートをしてくれました

 

授業では、チームスの3年生からはじめました

わかならいことがあると教え合う姿も見られました!!

GIGA端末では、一斉に学習すると通信速度が遅くなります

「ああ~また止まった」という声もありましたが

少し待っていると復活します

通信速度以外での困り感はICT支援員さんの出番です

いかがでしたか?

3年生がとても頼もしく見えませんか?  

2023.10.06(金)前期終業式・お弁当の日・あゆみ配付・56年生書写の授業

前期を振り返って

~ 令和5年度 前期終業式を行いました ~

体育館に全校児童が集い 前期の終業式を行いました! 

はじめのことば

校歌斉唱

前期頑張ったことの発表

 

校長先生のお話

おわりのことば・生徒指導主任のお話

最後に生徒指導の先生から「蜂への注意喚起」がありました! 

「今まで遠回りをしていましたが 通常に戻します」

「ただし、蜂がいるときは刺激せずに十分に気をつけましょう」 

 

お弁当の日!!

おうちの人にありがとう!!

今日は給食がないため「お弁当の日」になりました

大変お忙しい中ご協力いただきありがとうございました!

あゆみを一人一人に渡しました

今日は前期の最終日となるので ここまでの成果と課題を

「あゆみ」という形で子どもたちにわたしました

 今頃各ご家庭で先生方からのメッセージを

親子で受け止めてくださっていると思います

大切なのは 課題をどのように意識して後期に取組めるかです!

  

 

 高学年の書写の授業

木曜日の2校時は5・6年生とも「書写」の授業です

ちょうどどちらのクラスも清書をしていたのでパチリ!! 

5年生「筆順と字形『成長』」

「横画」と「左はらい」の筆順と点画の接し方に気をつけて

字形を整えて清書する1時間

 

 

6年生「文字の大きさと配列、点画のつながり」 

文字の大きさと配列,点画のつながりに気をつけて清書をする1時間

先生からの指示ではじまり みな各自の課題に合わせ挑戦しました

  

書き終わると 自分の作品を並べてどれがよいか考えています

決まった1枚をもって先生へ提出するのです!

2023.10.05(木)5・6年生つなとり他

小見川西小 大決戦!!

~ つなとり合戦 ~

今日の3校時に5・6年生で練習をしました

最初に 先生から変更点の説明がありました

最初に団長ががっちり握手をして 両軍にこえをかけます

試合は全部で3試合あります

まず女子同士の第1回戦

 

次に男子同士の2回戦

最後も男子同士の第3回戦

綱取りは作戦がものを言います

戦うごとに勝つチームが代わりますので当日が楽しみです

 

6年生図画工作の授業「スチレンボード版画」 

  6年生は、図工でスチレン版画に取り組んでいます

スチレンの板に,様々な模様をつけたあとに色をつけていきます

多色刷りができるので、カラフルな作品が出来そうです

今日は前回に引き続き後半の実践です

ボード版の作成は家庭科室で行い、図工室で印刷作業を行います!

 

様々な傷をつけたスチレンの板を、さらに切っていきます

そして「版」ができたら印刷しに図工室へ行きます

木版画や紙版画の面白さを合わせもつ面白さと手軽さがあります

インクをつけて刷るときは 表現の面白さを期待してドキドキするようです

 完成までたどり着いた人が たくさんいます

 6年生になるとさすがによく話を聞いて一人で進められるようですね