西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

2023.12.12(火)初めての書初め練習(3年生)・調理実習5年・算数4年・書写図工作品紹介

初めての書初め練習に挑戦!!

~ 3年生が初めての体験 ~

昨日11日の3・4校時に体育館で講師の先生から指導を受けました

3年生にとっては初めての毛筆での書初め練習になります!

今日は記事のトップにその様子をお届けします

 

調理実習「ごはん・味噌汁」①

家庭科の調理実習で8日(金)の5・6校時に

「ごはん」と「味噌汁」を作りました

本日と明日の2回に分けてお送りします

【下準備から調理まで】

 

 分母がちがう分数の大きさ(4年算数)

12月8日(金)の授業の様子からお届けします!

当日は他のニュースでお届けできなかったので

本日になってしまいました

1階昇降口前に掲示されています

3年生以上の「書写作品」になります

 

香取郡市図工展覧会「第2地区」に出た作品たちです

 

2023.12.11(月)週明けの子どもたち(全学年)

月曜日の子どもたちの様子

~ 寒暖差に気をつけて ~ 

 温かい週末を過ごしての月曜日

子どもたちの様子を1校時に見て回りパチリ

【1年生 国語の授業から】

 

【2年生 国語の授業から】

 

【3年生 タブレット端末キーボード操作練習】

 

【4年生 国語の授業から】

 

【5年生 書初め練習】

今日は講師の先生をお招きしての書初め練習です

ポイントをつかみ 講師の先生から細かく指導を受けました

 

【6年生 国語の授業から】

  

2023.12.10(日)ビブリオバトル・図工作品紹介②・マラソン大会(最終)

ビブリオバトルを実施しました

12月8日(金)の昼休みに図書委員会の企画で行われました

今日はその時の模様をお届けします

今日は4名のチャレンジャーが発表を行いました

発表の後に質疑応答がありました

 

司会進行からタイムキーパーまで図書委員会で分担して行っていました

4名の発表後に参加者で審査を行い 出口の係の人に提出しました

図工作品紹介②

すでに 3年生で作っている様子はお届けしました

完成した作品を2回に分けてお届けします

 

 

シリーズ「校内マラソン大会」その5(最終回)

 マラソン大会について 昨日に引き続き掲載します!

本日のテーマは「開会式・閉会式ほか」でお送りします!

最後に思い出フォトをのせていきます!!

今日までご覧いただきありがとうございました!

 

2023.12.09(土)思春期講演会(56年)・校内マラソン大会④・図工作品紹介・校内研究会(検討会)

思春期講演会を行いました

~ 5・6年生とその保護者対象で実施しました ~

 12月8日(金)3・4校時に体育館で「思春期講演会」を行いました

今日はその模様をお届けします

テーマ「たいせつな命」

~ 思春期に育てる“いのち”の力 ~ 

講師に 川島広江先生をお招きしての講演会でした 

画像と具体物をつかってわかりやすくお話ししてくださいました

体験活動もあり 心に響くお話でした

最後に子どもたちから感想がありました

「自分も命を大切にしていきます」という発言もありました

 

 

シリーズ「校内マラソン大会」その4

 マラソン大会について 昨日に引き続き掲載します!

本日のテーマは「美味しい焼き芋ほか」でお送りします!

 

 

図工作品を紹介します!

ミーティングルームの前に紹介コーナーがあります

現在は香取神宮展・香取図工美術展の作品が紹介されています

確かな読みの力を高める子どもの育成

~ 説明文における読みの可視化と語彙指導の工夫 ~ 

 12月1日に行われた校内研究会での先生方の検討会の模様をお送りします

1年生と4年生の授業を参観して気づいたことをもとに検討しました

 

先生方で検討した後に講師の先生からご指導をいただきました

その後校長先生から謝辞がありました

  

2023.12.08(金)校内研究会(5年)・マラソン大会③

5年生で校内研究会を行いました

~ 国語「まんがの方法」 ~

昨日12月7日の6校時に5年生で国語の研究会を行いました

どの子も真剣に課題に向き合い

講師の先生からお褒めの言葉をいただきました

 

 

シリーズ「校内マラソン大会」その3

 マラソン大会について 昨日に引き続き掲載します!

本日のテーマは「高学年の部ほか」でお送りします!

 

では3台目のカメラからも振り返りましょう