西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
2024.06.12(水) さくら学級(なかよし・わかば)
なかよし学級、わかば学級が、第1回さくら学級「みんなと仲良くなろう会」に参加しました。始めの言葉や終わりの言葉を言ったり、「にじ」の歌を前に出て踊ったりするなど、みんな大活躍でした。また、他の学校の友達とも交流を深め、とても楽しい有意義な会となりました。
2024.06.11(火) 校外学習(2年)
2年生が、生活科の「春のまちではっけん」の学習で、学区を散策しました。昆虫や鳥、植物などを見つけたり、清水寺や清水こども園などの施設に立ち寄ったりしながら、たくさんのことを発見しました。
2024.06.10(月) 思いやりの木
かみさとなかよし集会で紹介された「思いやりの木」が、1階の廊下に掲示されました。西小の「いじめゼロ宣言」、各学級の「いじめゼロ宣言」とともに、一人一人の思いやりが、「思いやりの木」に示されました。「思いやりの木」の葉を茂らせて、いじめのない学校となるように、みんなで力を合わせていきます。
2024.06.10(月) 授業の様子(5年)
5年生が、理科の授業をしていました。植物の発芽と成長について、グループごとに学習したことをまとめていました。
2024.06.07(金) 授業の様子(2年)
2年生が、プログラミングの授業を行っていました。「きらきら星」の曲や星の踊りを直すためのプログラミングを考えながら、プログラミング的思考(「最適な方法で問題を解決する」ためにはどうすべきか試行錯誤すること)を育てていきます。