西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

今日のひとこま 3年・6年

 今日は3年生の図工の時間を紹介します。自分で作った折りぞめの紙を使ってコースターやしおりに変身させます。とても素敵な作品ができていました。使うのが楽しみですね。

 6年生は体育の学習で走り幅跳びをしていました。踏切板を使って空中の姿勢の感覚をつかみます。跳んだ後は砂場をならすのも自分たちで自主的に行います。さすが6年生ですね。

 グラウンドが見違えるようにきれいになってきました。8月末のPTAの方と西地区友の会の皆さまによる奉仕作業に始まり、9月になってからは業間の時間の子どもたちの草取り活動。そして、毎日地道にこつこつ草抜きを続けてくださった用務員さん。さらに、放課後、刈払い機で頑固な草を根こそぎ刈ってくれた男性職員の皆さん。みんなの力が合わさり、グラウンドの草が減ってきました!100メートルの走路も以前は草原でしたが、今は、しっかり練習ができるようにきれいに整えられました。おかげで、運動会や部活動など、気持ちよく練習をすることができます。ありがとうございました!

 

クラブ活動紹介

 今日は、今年度のクラブ活動の紹介をします。クラブ活動は自分の興味・関心のある活動を同好の児童で行います。共通の興味・関心を追究する活動を自発的に行うことで、自主性や社会性を養う意図をもっています。活動計画も自分たちで考えて決めます。月に1回程度ですが、子どもたちにとってはとても楽しみな時間です。

 屋内スポーツクラブではバスケットをしていました。ゲームクラブは、カードゲームやオセロや将棋など興味のあるものに取り組んでいます。科学工夫クラブではスーパーボールを使った不思議な実験をしていました。

 パソコンクラブは好きな子どもたちだけあって、黙々と取り組んでいました。屋外スポーツクラブはティーボールをしていました。4年生から6年生までの縦割活動なので、違う学年の友達と触れ合う楽しさもあります。

タブレットを使ったよ

 2年生は、今年度から本格的にタブレットの使用開始です。少しずつ使い始め、今日は生活科で育てている野菜の写真を撮って気付いたことを書き込む学習です。まず、畑に行ってタブレットで写真を撮影しました。次に教室に戻って、自分の撮った写真を選び、気付いたことを書き込みます。文字の色や太さを自分でかえるなど応用している子もいました。今日はGIGAスクールサポーターの方の来校日なので、わからなところは優しく教えていただけます。最後は、書き込みの入った写真を保存して終了です。子どもたちは覚えが早く、どんどん使いこなしていく様子に感心しました。さすがですね!

草取り & 虫とり & 調理実習

 今日の業間活動は草取りです。夏の間に育った校庭の草がとても元気です。秋の運動会に向けて自分たちの使うグラウンドは自分たちできれいにしようと草取りをがんばっています。そんな中、とても嬉しいことがありました。用務員さんは、時間があるときはいつも一人で草取りをしてくださっています。その傍らで、一緒に草取りをしてくれる3年生男子の姿が見られました。また、別の3年生の子は草取りをしてくれている用務員さんに「いつもきれいにしてくれてありがとうございます。」と声をかけてくれたそうです。用務員さんは疲れがとぶくらい嬉しかったと話してくれました。とっても素敵な「思いやりの花」が咲きました。

 1年生の生活科の学習で虫とりをしました。校庭は自然が豊かなので、虫がたくさんいます。初めはおそるおそる虫を見ていた子どもたちも、しっかりつかめるようになってきました。虫のすみかも素敵に作っていました。小さな命の大切さも感じさせてくれる学習です。

 5年生で調理実習を行いました。感染症予防のため、ずっと先送りしていましたが、十分に感染対策をとりながらの調理実習です。まずは、しっかり自分の手を洗って消毒です。調理に使う鍋ややかんもしっかり洗いました。今日は「ゆでて食べよう」という学習でジャガイモをゆでます。火が通ったかどうか竹串をさして確かめます。5年生、初めての調理実習でした。

部活動が始まりました

 9月7日より、運動部の活動が始まりました!10月21日に行われる郡市小学校陸上大会に向けてスタートです。初めての練習ですが、どの子も希望して部活動を行っているので、やる気にあふれています。部長と副部長も決まりました。限られた時間ではありますが、自分の記録を伸ばし頑張ってほしいですね。