西小学校の様子をお知らせします

かみさとブログ

「おはなし広場」

 今日は読み聞かせボランティアの「おはなし広場」の皆さまが、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。「おはなし広場」は創立20年という歴史のあるボランティア団体です。今年度は、朝の読書の時間に行ってくださいました。子どもたちも真剣な表情で聞いています。次回は大型紙芝居の読み聞かせをしてくださるそうです。とても楽しみですね。

今日のひとこま 2年、わかば・なかよし

 2年生の体育の時間。授業の始めの体ほぐしの運動です。「じゃんけん」をして負けると少しずつ小さくなっていきます。小さくなって耐え切れずに動いたら負けとなります。何とか動かないようにバランスをとる子どもたちの楽しそうな笑顔が素敵でした。

 わかば・なかよしの学級では試し掘りした落花生の試食タイムでした。自分たちで育てた落花生、98日間かけて育てたそうです。塩ゆでした落花生、とても美味しくいただきました。

音楽会に向けて

 今年度は3年ぶりに香取郡市音楽会が開かれます。本校からは3・4年生が参加し、音楽の時間に練習してきた曲を発表します。曲名は「ミッキーマウスマーチ」と「カントリーロード」です。リコーダーと鍵盤ハーモニカを中心に打楽器を加えて合奏します。今まで学年で練習してきましたが、今週からは3・4年生合同で行います。すてきな演奏を楽しみにしています。

図工でタブレット

 今日は、4年生の図工の学習を紹介します。「かみわざ!小物入れ」という題材で小物入れを作り、作品を鑑賞する時間でした。子どもたちは自分の作品をタブレットで撮影し、投稿します。投稿された作品を見て、子どもたちはコメントを記入していきます。また、今回は作品に動きがあるため、実際に作品を動かしながら友達に説明する時間もとっての2本立ての作品鑑賞でした。鑑賞の時間にもタブレットが活躍しています。

にらたまいため & 調理実習part2

 昨日の給食は地産地消で香取市山田地区産のニラを使った「スタミナにらたまいため」でした。子どもたちは、にらを使った料理はあまりなじみがない様子でしたが、食べてみると栄養たっぷりでおいしくいただくことができました。

 5年生では、調理実習の第2弾です。今日はゆで卵と青菜のおひたしです。どちらもゆで時間がなかなか難しく苦労している様子でしたが、できばえはとても見事でした。ちょうどよいゆで加減の卵と色鮮やかなおひたしができあがりました。とってもおいしそうですね。