西小学校の様子をお知らせします
かみさとブログ
授業研究会(国語:1・2・5年生)
千葉県教育庁北総教育事務所指導主事の先生を講師としてお招きしての「校内研究会」を行いました。本校の今年度の研究教科は国語科です。(研究主題:自分の考えを持ち、豊かに伝え合う子どもの育成 ~「話すこと・聞くこと」の指導を核として~)
1年生(単元名:おおきなかぶ)

2年生(単元名:みんなの前で話そう「すきなことをつたえよう」)

5年生(単元名:新聞記事を書いて、言葉と事実について考えよう「言葉と事実」)


どの学年でも、次期学習指導要領の改訂にともない注目を浴びている「アクティブ・ラーニング型授業」の展開を試みました。
1年生(単元名:おおきなかぶ)
2年生(単元名:みんなの前で話そう「すきなことをつたえよう」)
5年生(単元名:新聞記事を書いて、言葉と事実について考えよう「言葉と事実」)
どの学年でも、次期学習指導要領の改訂にともない注目を浴びている「アクティブ・ラーニング型授業」の展開を試みました。
学校自由参観日(授業参観、講演会、引き渡し訓練)
朝6:00、「う~ん、カンカン照りはなさそうだな。」 残念! 甘かった.... 授業参観が始まることには、元気な太陽が輝き始めました。“駐車場係”の3人(1人は私)は大汗です。どうにかトラブルなく全車を納めることができました。

まずは「授業参観」です。今年から稼働したクーラーの恩恵を感じながら、2時間の授業をご覧いただきました。次は体育館で「教育講演会(ミニ集会)」です。講師に親業シニアインストラクターの白石仁美氏をお招きして「心の通い合う親子のコミュニケーション」の演題で、わかりやすくお話しいただきました。
最後は「引き渡し訓練」です。引き取り人を名簿で確認し、さらに児童にも「誰?」と聞きながら確実に渡すことができました。
まずは「授業参観」です。今年から稼働したクーラーの恩恵を感じながら、2時間の授業をご覧いただきました。次は体育館で「教育講演会(ミニ集会)」です。講師に親業シニアインストラクターの白石仁美氏をお招きして「心の通い合う親子のコミュニケーション」の演題で、わかりやすくお話しいただきました。
最後は「引き渡し訓練」です。引き取り人を名簿で確認し、さらに児童にも「誰?」と聞きながら確実に渡すことができました。
熱気球、飛んだ! 浮かんだ! 漂った?
5年生が学級活動の時間に製作した「黒マルチ熱気球」がグラウンドに登場しました。


4年生 社会科見学
4年生が社会科の授業で「伊地山クリーンセンター」に行ってきました。


詳しく説明してくれた職員の皆さんの、「みんなにできるゴミを減らす一つの方法は、給食を残さずに食べることですね。」が印象に残りました。「はいっ、いっぱい食べますっ!」
詳しく説明してくれた職員の皆さんの、「みんなにできるゴミを減らす一つの方法は、給食を残さずに食べることですね。」が印象に残りました。「はいっ、いっぱい食べますっ!」
2年生 まち探検
生活科で「まち探検」にでかけました。絶好の探検日和です。


コインランドリー、郵便局、美容院、畳屋さん、食堂、コンビニ、交番に、賑やかな大勢がおじゃましました。どこでも丁寧な説明をしていただきました。御協力ありがとうございました!
コインランドリー、郵便局、美容院、畳屋さん、食堂、コンビニ、交番に、賑やかな大勢がおじゃましました。どこでも丁寧な説明をしていただきました。御協力ありがとうございました!
毎日ありがとうございます。
今日は木曜日、集団下校日です。毎日の登下校時に見守っていただいている防犯ボランティアの皆さんに、全校児童で感謝の気持ちをお伝えしました。
これからも、よろしくお願いします!私たちも安全な登下校を心がけます!
ミニバス部壮行会
北総地区小学校ミニバスケットボール大会(6/25, 26)の臨むミニバス部の壮行会を行いました。全校児童が精一杯のプレーを期待し、熱い応援をしました。
【第1試合の詳細】 男子 対 福田小(11:50開始、会場:笹川小) 女子 対 山倉小(13:10開始、会場:橘小)
プール始めました!(1・2年生)
「今日はムリかぁ....」 朝はそんな空模様でした。しかし10:00、担任の「プールに入りたい」という熱い思い(?)が通じました。写真のような夏空が広がり、絶好のプール日和となりました。

1年生は西小プール初体験です。「わーわー、きゃーきゃー」大騒ぎでした。(近所の皆さん、ゴメンナサイ!)
1年生は西小プール初体験です。「わーわー、きゃーきゃー」大騒ぎでした。(近所の皆さん、ゴメンナサイ!)
明日に備えて
放課後は「プール機械操作研修」です。プール利用の手順の復習 をし、明日からの水泳指導に備えました。
プール開き....の会
いよいよ明日から水泳学習が始まります。今日の業間に「プール開きの会」を体育館で行いました。全児童は校長先生と安全に水泳を楽しむ約束をしました。体育主任は体育館に水面(?)を持ってきて、より具体的な注意をしてくれきました。

明日の天気がちょっと心配です。元気な太陽が顔を出してくれればいいですね。
明日の天気がちょっと心配です。元気な太陽が顔を出してくれればいいですね。