日誌

2025年3月の記事一覧

今日の香取中

 3月11日(火)卒業式あけて、新しい週のスタート。みなさんお元気ですか。卒業した3年生のみなさんは生活のリズムを崩してはいませんか。校庭では、春をつげる花たちが咲き出しました。クロッカスや水仙。チューリップも早いものは、咲き出しそうなほどつぼみをふくらませています。

 さて、今日の香取中。今日から登校は1,2年生だけ。3年の昇降口が閉ざされていたり、朝読書に時間に3年教室がしーんと静まり返り誰もいない風景を見ると、3年生が卒業したんだと実感します。

 今日は2時間目の授業を紹介します。1年生は英語。プログラム10をグループでそれぞれの進度で学習してきた1年生。先週はその学びの成果を「ミニ授業」という形で発表しました。今日はその振り返りもかねて教科担当から単元のまとめを行いました。学んだ知識が「生きた知識」になってくれることを祈っています。ちなみに1年生はプログラム10で過去形、過去進行形を学びました。この「過去進行形」はどんな場面で使うのが適切か教科担当が尋ねたら、『長い間会っていなかった友達と話すとき。』『遅刻をした理由を伝えるとき』『事情聴取のとき』と答えてくれたそうです。過去進行形が生活の中で使えそうです。(3つめは使いたくはないですね)

 一方、2年生は数学。それぞれのペースで学んだ内容をプリントで復習しました。そしてお昼の給食は、ごはんに豚キムチ、汁物はかに玉風中華スープ。そして鉄鍋棒餃子。デザートは濃厚なヨーグルトでした。すでに3年生のみなさんは給食が恋しくなっていませんか。

 そして、3月11日 午後2時46分

 14年前に東日本大震災があった日。今日は各クラスでその時間に担任から話があり、黙とうをしました。風化させず、復興に自分たちができること、災害に向けて自分たちが対策できることを考え、行動に移していけたらと考えます。

カチュウマスコットキャラ NEW VERSION

 3月10日(月)おはようございます。みなさんお元気ですか。

 開校20周年記念式典を機に制作した本校マスコットキャラクター「香鳥(かとり)」ちゃんに、New Versionが登場しました。考案者の3年生が卒業を前に部活動バージョンを描き、式前日の日に校長室に届けてくれました!卒業式当日には体育館の入口に、現在は校長室前に掲示していますので、ここで紹介します。今後、オリジナルをデジタル化しホームページや行事等で活用していきます。ありがとうございました。

画像は、©SR_katori-j 無断転載せず使用したい場合はお声かけください。

第21回卒業証書授与式

 3月8日(土)季節は三寒四温が続き春に向かっています。今日は「三寒」に当たる寒さ厳しい中、第21回卒業証書授与式を挙行しました。多数のご来賓のみなさまをお招きし、本校の学びの集大成として卒業式をご覧いただきました。3年生からバトンタッチをする2年生が、その責任をを受け止めことばにあらわした送別のことば、3年間の万感の思いをことばでつむいだ卒業のことば、在校生による別れの歌「流れゆく雲を見つめて」、全校合唱「さよなら友よ」、卒業生の歌「正解」。会場は感動のハーモニーで満たされました。

 卒業生のみなさん、これからの「道(みち)」は「未知(みち)」なる道。正解がわからない中、頼りになるのは自身の心のコンパスです。人のつながりを大切に、自身の器を広げていってください。いつでも応援しています。

3年生最後の給食

 3月7日(金)ひさしぶりに晴れ間が見えました。春を感じる今日の天気、みなさんお元気ですか。

 今日の3時間目は卒業式前、最後の全校式練習。全体で練習するのも3回目。式の流れと動きを確認し、いよいよ明日が本番。

 そして、3年生にとっては最後の給食。スパゲッティナポリタンに温野菜サラダ、フレンチトーストにレモンソフール、牛乳。手作りのフレンチトーストは分厚く、食べ応えもあり、おいしくいただきました。3年生の皆さんにとっては格別だったことでしょう。

 午後からは1,2年生にで会場準備や教室の飾りつけ等を行いました。すばらしい卒業式をつくりあげたいと思います。