日誌

2024年7月の記事一覧

和菓子づくり体験

 7月11日(木)。本日も午後から香取学習2。本日は茶道コースを紹介します。今回は地元和菓子屋さんのご主人がスペシャルゲストティーチャー。茶道ではお抹茶とともに欠かせないのがお菓子です。茶道コースのみなさんはいつもの場所ではなく家庭科室に移動し、和菓子作りにチャレンジ。茶道では季節感を大切にします。そこでチャレンジしたのは煉りきりで「朝顔」。銘は「もらい水」加賀千代女(元禄時代の俳人)の俳句「朝顔やつるべとられてもらい水」からきているそうです。装飾をそぎ落とし朝顔のエッセンスを凝縮したフォルム。あんと白玉、紅玉がご主人の手に乗りあっという間に完成。長年の技術、匠の技に茶道コースの生徒から自然と拍手や「おー」とうなる声。ご主人の手ほどきやアドバイスを受けながら全員が自分の煉りきり「朝顔」に挑戦しました。きっと自分で点てた薄茶といただいた練り切りはことのほかおいしかったことでしょう。ご主人のご厚意で時間いっぱいさまざまな練り切りを披露いただきました。バラや菊、ひまわりや水どり。シンプルな材料から生み出される「作品」に驚くばかりでした。この場をお借りしてお礼申しあげます。ありがとうございました。