文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
今日の香取中
1月11日(木)曇り空で迎えた今朝。「寒ーい!」と寒風を受けて自転車で登校した生徒が話してくれました。昨日より気温は高めの朝でしたが、風を受けた体感温度はかなり低く感じたでしょうか。1,2時間目は1,2年生は課題テスト、3年生は実力テスト(理科、社会)に臨みました。
外では、SSS(スクールサポートスタッフ)の方が、校庭のフェンス沿いにチューリップの球根を植えてくれました。SSSの方がこんなことを話してくれました。『フェンス沿いに植栽していたら、地域の方が、「お花がいつもきれいでお散歩が楽しみ!」と声をかけられたんです。とてもうれしかったです。またきれいに咲いてくれるとうれしいです。」と。私まであたたかい気持ちになりました。春になると、学校周辺のフェンス沿い、1,2年生昇降口側の花壇、線路側入り口の花壇、駐車場沿いフェンスなど、チューリップが咲き誇ることと思います。ぜひ、生徒みなさん、保護者の皆様、地域の方々、お楽しみにしてください!
さて、今日の給食は、銀ひらす照り焼き、志澤豚のコク旨豚丼、ぽん酢和え、ヨーグルト、牛乳。本日の豚丼の具は、ブライトピック千葉さまより無償で給食センターに提供されたブランド豚『志澤豚米仕上げ』を使っています。志澤豚は3種類の品種を掛け合わせてできた『三元豚』で東総地区で育てられたものです。今回はそのもも肉を使っています。また、銀ひらすはシルバーとも呼ばれる高級魚。栄養教諭の先生に説明を受け、全校生徒、職員みんなでおいしくいただきました。
ところで、今日は『鏡開き』。年神様にお供えした鏡餅をお雑煮やお汁粉などにして家族で食べる日とされています。(1月15日の地域もあります)鏡餅の由来ですが、古代の人は、鏡(銅鏡)が日の光を反射し太陽のように光ることから、太陽の神様は鏡に宿るものと考えられるようになったようです。その神聖な鏡の形をお餅で見立てること、そしてそのお餅を重ねることで幸せが重なると考え、今の鏡餅が飾られるようになったようです。ホームページをご覧いただいている方、そして被災されている方々、皆様に幸せが訪れ、寒い中、少しでもあたたかな食事がとれますことを願います。
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |