文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
魚泳ぐ香取中
香取中に12匹の魚が泳いでいます。「メルルーサ」、「タラ(鱈)」、「ホキ」、「さば(鯖)」、「あじ(鯵)」、「ししゃも、カペリン」、「いか(烏賊)」、「さわら(鰆)」、「かつお(鰹)」、「さけ(鮭)」、これらの魚たちが今月の給食に10回登場します。(実は10/3に鮭の塩焼き、10/4に白身魚のレモンソースでメルルーサが、本日あじのつみれと豆腐の味噌汁で3匹を既にいただいています。)栄養教諭の先生が10月4日に2階廊下に掲示してくれました。原寸大で掲示していただいているので、休み時間に「こんなに大きいんだ!」と驚く子供たちです。裏返すと魚の名前と解説が示されているので、魚のこと栄養のこと、たくさん学ぶことができます。
本日 前期最終日の給食メニュー
〇松風焼き、あじつみれと豆腐の味噌汁、五目煮、ごはん、牛乳、ウエハース 835kcal
合唱練習
昨日午後から気温が急降下。今朝はウインドブレーカーを着て登校した子供たちもいました。気温は15度。雨と風で体感気温はもっと低く感じます。体調管理に気をつけたいです。
さて、今日から音楽室や体育館ステージのピアノを使っての朝帰りの合唱練習が本格的に始まりました。2年、3年生は男女のバランスに偏りがあるため、クラスのハーモニーとしてまとめ上げるのにきっと苦労していると思います。3年生では、男子の一部がアルトパートを担当しています。生徒曰く「アルトの音程難しい!」、アルトは主旋律を思いっきり歌えるのではなく、主旋律を支える側なので、大変ですね。
ところで、本校の校歌の2番に「期したる希い いつの日か」という歌詞があります。「期したる希い」を歌声に乗せて届けられたらいいですね。本校はコンクールではなく、発表会。競うのではなく、歌わされているのではなく、歌いたい思いを大切に、ハーモニーをお互いに味わいたいです。
今日の香取中
今朝朝日が昇って天気が良さそうでしたが、時間が経つごとぐずつきはじめ、小雨が降る一日となりました。一気に気温が下がるようです。来週は修学旅行に、校外学習です。体調管理に気をつけたいですね。
さて、今朝昇降口前で挨拶を交わしていると、いつも自転車で来る生徒が、今日は歩いて登校している、そんな人がたくさんいました。手に傘をもっての登校です。慌てて学校に来るのではなく、今日の天気予報をチェックして、下校時に雨が降ることを予想して登校しているのでしょうね。見通しをもって生活できる子供たちに、たくましさを感じます。帰りの会では2年生がちょうど合唱練習をしているところでした。2階の音楽室・新世代空間4の前をとおると、チャレンジングな課題が出ていました。漢字と折り紙!みなさんはすでにチャレンジ済みですか。一番小さな鶴はひまわり学級の先生がつくったものです。挑戦者は出るでしょうか。しっかり食事をとって体も頭も鍛えたいですね。
ちなみに今日の給食は、ハンバーグ、ポークビーンズ、カラフルサラダ、食パン、牛乳でした。
合唱発表会&音楽鑑賞会のご案内
本日学校だより「ひびき」第7号を発行しました。おうちの方にもお子様をとおして届きましたでしょうか。本ホームページの『メニュー』から「おたより」コーナーをクリックしていただくと、ご覧いただけます。(生徒の個人情報保護のため、名前を削除したホームページ用の学校だよりになっています。)今回は、郡市新人大会、県新人大会の頑張りを中心に紹介しています。
なお、裏面には10月20日開催の合唱発表会及び音楽鑑賞会のご案内を掲載しております。体育祭と平行してクラスで歌声練習を重ねてきた成果をお聴きください。また、今年度はスペシャルイベントとして、第2部はプロの演奏会をお招きして、ヴァイオリンとピアノデュオコンサートを開きます。ヴァイオリンの花村さまは、10月15日に、松岡さまは10月9日に都内でリサイタルを開く国内外で活躍されている方々です。クラシックの有名な小品や日本の唱歌、ディズニー・ジブリ映画から選りすぐりのプログラムを用意しております。ぜひプロの演奏家の生演奏を本校でお楽しみください。
全校実力テスト
今日と明日の2日間にわたって全校実力テストが行われます。今日は国語、数学、英語の3教科、明日は理科、社会の2教科です。授業で学んでいることが、生きる力となっているか、「テスト」という形で実力を試す機会です。慌てずじっくり取り組んでもらいたいと思います。そしてテストを終えた後、授業で学んでいることが、どうテストとつながっているか振り返りも大切です。先生方にとっても授業改善の大切な資料となります。
千葉県新人陸上競技大会2日目
10月2日(日)県新人陸上競技大会2日目は、本校から1年男子が共通男子砲丸投(4.000kg)に出場しました。県総合スポーツセンターでの初舞台、かつ順番もトップバッターでしたが、落ち着いて臨むことができました。この経験を日々の練習に生かし、またこの舞台に立ってもらいたいと願います。
千葉県新人陸上競技大会
今日から10月がスタートしました! 先月は連休のたびに台風が訪れ、ぐずついた天候でしたが、今日は気持ちのよい秋晴れの中、陸上の県新人大会が行われました。郡市新人大会が台風の影響で1日延期となり25日(日)の開催でしたから、県新人までの調整が大変だったと思います。本校からは5名が出場。今日は走高跳に2年男子、100m走に2年の男子、女子、そして1年男子が出場しました。全員初めての県総合スポーツセンター陸上競技場での大会。同年代の選手と肩を並べての県新人大会。緊張の中でしたが、次へ一歩前進するための貴重な機会となったと思います。185cmをクリアし、190cmの走高跳に挑戦する選手から技術を学び取ろうと真剣に見つめたり、他の選手の頑張りに拍手をおくったりと、すがすがしい香取中生を見て、誇らしく思いました。明日は砲丸投に1年生男子が出場します。
香取郡市新人バスケットボール大会
10月1日(土)佐原中学校体育館にて香取郡市新人バスケットボール大会が行われました。
香取中の初戦は小見川中でした。最後の1秒まで頑張りましたが、残念ながら結果は敗戦ととなりました。
試合開始や終了時のあいさつだけではなく応援に来てくれた方々やコートへのあいさつもしっかりできていました。
そんな香取中バスケットボール部の姿はステキでした!!
〇最終下校 17:45
〇令和8年度県公立高入学者選抜について
県教育庁から現2年生以降の県公立高校の入試に関して新たな情報が発表されましたので、ご覧ください。
・日 程 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/koukou/r8nyushinittei.html
・改善点 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2024/koukou/r8kaizenten.html
〇県教委ニュースVol.352 3月1号 配信中
教職員、児童・生徒、保護者の皆様に広く読んでいただきたい情報が盛りだくさんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-honsatu.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/documents/352-eventall.pdf
〇3年生 国語作品
3年の国語の授業で、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を鑑賞し、自分たちの詩「生きる」を完成させました。また、全校に募集して香取中版もできあがりました。有志の生徒、職員によるものです。よろしければご鑑賞ください。
〇親子で考えるインターネットの正しい使い方
千葉県環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室から保護者向け動画が紹介されています。SNSなどを使う時に気をつけるべきことなど親子で一緒に動画を見ながら確認していただければと思います。
5分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=gcjvcY1AmvY
15分版動画 https://www.youtube.com/watch?v=RsM_HpThmys
〇教育広報「夢気球」vol.68 配信中
特集:『中学生と高校生との交流会』 本校でも学区小学生と中学生の交流会が実現できたらと感じた記事です。ぜひ、このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol68-r0611.html
〇教育広報「夢気球」vol.67 配信中
これまで紙媒体で配付していましたが、デジタル配信に変更されました。このサイトからご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/yumekikyuu/r6/vol67-r0606.html
1 対面型アート鑑賞ワークショップ
7月18日に香取市在住のアーティスト志村信裕さんを講師にお迎えして美術の授業を行っていただきました。テーマは「アートって何だろう?」対面型アート鑑賞ワークショップをとおして3年生が志村さんと一緒に考え深めました。当日は新聞2社(朝日新聞・千葉日報)からも取材を受けました。
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1252345
2 香取中紹介パンフレット
このたび、学区小学校保護者向けに本校紹介パンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。
3 ちばのやる気ガイド
中学生のみなさんが国語、数学、英語、理科、社会の授業を復習したり、予習したりするために家庭学習で使える問題がたくさんあります。解答解説付きですから一人でも学べます。ぜひ、活用してみてください。
4 家庭教育リーフレット
保護者の皆様を対象にした家庭教育への応援パンフレットです。ぜひ、ご活用ください。
5 本校のオンライン国際交流
香取中は令和5年1月30日サイパン市のホップウッドミドルスクールとオンラインによる国際交流をスタートさせました。現在月1度の割合で交流を進めているところです。
2月26日(月)2年生で実施をした様子は2/26付記事をご覧ください
ホップウッドミドルスクールのホームページはこちら
https://hopwoodpss.weebly.com/
千葉日報記事 https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1023641
6 小中義務教育学校講師募集!!
講師・養護教諭・事務職員・栄養職員ができる方を求めています。詳しくは登録説明会のチラシをご覧ください。
(修正版)講師登録説明会(5月).pdf
7 地産地消オリジナルレシピを公開中
香取学習2発表会当日、オリジナルレシピをお持ち帰りにならなかった方、当日発表会にお越しになれなかった方などなど、どうぞご活用いただき、ご家庭でつくってみてください! なお、生徒が考案した各レシピを栄養教諭の先生に栄養成分グラフにしていただき、コメントもいただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 3 |
11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   | 24   |
25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   | 31 1 |