文字
背景
行間
日誌
2017年11月の記事一覧
香取神宮奉納剣道大会
剣道部は、本校で行われた香取神宮奉納剣道大会に参加しました。2回戦で佐原五中に代表戦で勝ち、準決勝で神崎中に0対3で負け、3位決定戦で佐原中に1対0で勝ち、3位という結果でした。
違う行事に参加していたため、大会の応援に来ることができなかったのですが、教頭先生や顧問の先生の話では、郡市新人戦のときより神崎中と良い試合ができていたと聞きました。12月にも大会があるということなので、今後も頑張っていきましょう。
違う行事に参加していたため、大会の応援に来ることができなかったのですが、教頭先生や顧問の先生の話では、郡市新人戦のときより神崎中と良い試合ができていたと聞きました。12月にも大会があるということなので、今後も頑張っていきましょう。
オリンピック杯陸上競技大会
陸上競技部は、東総運動場で行われたオリンピック杯陸上競技大会に参加してきました。雨の降るあいにくの天気でしたが、参加者7名中、3名が自己記録を更新するなど、精一杯に競技することができました。また、次の二人の生徒が入賞をすることができました。 1年男子走り高跳び 4位 舜くん 1年女子走り高跳び 3位 天音さん
次の大会でも自己記録の更新を目指して、普段の練習にしっかりと取り組んでいきましょう。
次の大会でも自己記録の更新を目指して、普段の練習にしっかりと取り組んでいきましょう。
県新人バレーボール大会(女子)
バレーボール部女子は、四街道市総合公園体育館で行われた千葉県新人体育大会バレーボール大会に参加してきました。
初戦で船橋支部代表の旭中学校と対戦し、0対2で惜敗しました。1セット目は一進一退の試合でどちらもミスが少なく、とても競ったよい試合でした。2セット目はこちらの弱点をたくみに攻められ、得点が離れて負けてしまいましたが、1、2セットとも精一杯の試合をしていて、応援していて感動させられました。これからもたくさんの試合があります。「継続は力なり」で頑張っていきましょう。
初戦で船橋支部代表の旭中学校と対戦し、0対2で惜敗しました。1セット目は一進一退の試合でどちらもミスが少なく、とても競ったよい試合でした。2セット目はこちらの弱点をたくみに攻められ、得点が離れて負けてしまいましたが、1、2セットとも精一杯の試合をしていて、応援していて感動させられました。これからもたくさんの試合があります。「継続は力なり」で頑張っていきましょう。
1年生保護者の皆様、ありがとうございました。
本日、1年生親子愛校作業がありました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、橋本学年委員長の御挨拶の後、担当場所に分かれて除草作業を開始しました。
グラウンドや校舎周りなど、たいへん広い場所ですが、一生懸命に生徒と共に作業をしていただき、たいへんきれいになりました。
きれいな環境の中で教育活動ができることにたいへん喜びを感じます。本日は、ありがとうございました。
グラウンドや校舎周りなど、たいへん広い場所ですが、一生懸命に生徒と共に作業をしていただき、たいへんきれいになりました。
きれいな環境の中で教育活動ができることにたいへん喜びを感じます。本日は、ありがとうございました。
社会体験学習 3日目
2年生の社会体験学習の3日目です。生徒の感想として、「仕事が楽しい。」「お金を稼ぐことはたいへんだと思った。」「店の奥では準備のためにいろんなことをしていることを知った。」などがありました。2年生の職員の感想として、「バーコード打ちやレジ打ちなど生徒の仕事が上達している。」「お客さんの車の窓を拭いたり、仕事を覚えている。」「消防署の放水は実際の現場では1時間以上連続で放水すると聞いたが、生徒は5分で音を上げていた。消防士は本当にすごいと思う。」等がありました。事業所の皆様、3日間、本当にお世話になりました。
明日は、生徒の3日間の感想が聞けます。職業や勤労についてどのような感想を持ったか、楽しみにしています。
明日は、生徒の3日間の感想が聞けます。職業や勤労についてどのような感想を持ったか、楽しみにしています。
社会体験学習 2日目
2年生の社会体験学習の2日目です。訪問した2年生の先生方から「昨日の様子より少し慣れてきて、よく活動していました。」「まだ緊張しながらも、指導してくださっている方の話を真剣に聞いて活動していました。」などの話がありました。
明日は最終日です。挨拶の大切さ、仕事の大切さだけでなく、いろいろなことを学んで成長してきて欲しいと思います。
明日は最終日です。挨拶の大切さ、仕事の大切さだけでなく、いろいろなことを学んで成長してきて欲しいと思います。
1年生人権教室
1年生は、5・6校時に人権擁護委員の山村先生を講師としてお迎えし、人権教室を行いました。前半は、「リスペクト・アザーズ」という題名のDVDを視聴し、人権を尊重しあうためには「人の良さや個性、努力を尊重する」ということを学習しました。進んで発表する男子が多く、素晴らしいと思いました。
後半は、5~6人のグループに分かれて「自分の大切なこと」を記入した後、グループ内で「その人の良いところ」を互いに記入しあいました。自分ではなかなか気がつかない良いところを友達に書いてもらい、自己理解が深まったようです。
金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩にあるように、自分も周りの人も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にしていって欲しいと思います。
後半は、5~6人のグループに分かれて「自分の大切なこと」を記入した後、グループ内で「その人の良いところ」を互いに記入しあいました。自分ではなかなか気がつかない良いところを友達に書いてもらい、自己理解が深まったようです。
金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩にあるように、自分も周りの人も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にしていって欲しいと思います。
社会体験学習 1日目
2年生は、本日から3日間、11の事業所で社会体験学習を行っています。御協力くださいました事業所の皆様、貴重な体験の場を提供いただきまして誠にありがとうございます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
カウンター
2
0
4
3
9
3
5
リンク