文字
背景
行間
わくわく♡ドキドキ東大戸show!
VS活動
6月4日の業間は、VS活動を行いました。運動会から10日ほど経ち、雨もあり、グラウンドは、かなり草が目立ち出しました。VS活動で、グラウンドの草取りをしました。
集中して取り組む児童が多く、草取りがかなりできました。しかし、かなりの草があるので、金曜日にもVS活動で続きの作業を行う予定です。
スマイル集会
6月3日の業間に、児童会の運営で「スマイル集会」を行いました。
この集会は
○ 思いやりの心をもち、友達と仲良く、楽しい学校生活をともにつくっていこうとする意識を高める。
○ 悩み事を相談できる人や機会があることを知り、安心して学校生活を送ることができるようにする
をねらいに、各学級で話し合った「スマイル宣言」を代表が、発表します。
5月の歌「手のひらを太陽に」を全校児童で歌ったあと、各学級の代表が、「スマイル宣言」を発表しました。
各学級とも、よく内容を考え、代表者もしっかりと全校に伝えることができました。この「スマイル宣言」は、1階の廊下に掲示をします。一人一人が意識をして、全員が楽しい学校生活を送れるようにしましょう。
養護教諭から「心ボックス」の紹介や、スクールカウンセラーの紹介もありました。
全校児童が、安心して生活ができるようにしていきたいと思います。
プール清掃
5月30日の3・4校時に高学年児童が、プール清掃を行いました。
3校時のはじめは、やや肌寒さを感じましたが、日差しがだんだんと強くなり、よい天気の中での作業となりました。こどもたちは、熱心に作業を行いました。2時間で、それぞれの分担の清掃を行うことができました。5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。
午後には、わくわくボランティアの方6名に清掃の仕上げをしていただきました。
プールの隅などに残った汚れをきれいに取り除いていただきました。お忙しい中、作業をしていただき、大変ありがとうございました。
来週には水を入れ、水泳学習の準備を進めていきます。
プールの様子(5月29日)
5月30日に、プール清掃を予定しています。
29日のプールの様子は、昨年の清掃前よりはよいです。
29日の午後に2年生が、プールにいる生き物の観察をしました。
オタマジャクシやヤゴ、ゲンゴロウ、ミズスマシなどもいました。すでにカエルになっている個体もいました。意外な場所にたくさんの生き物を発見してこどもたちは、歓声を上げていました。
運動会
5月25日に、運動会を実施しました。
オープニングセレモニーとして全校児童よるマーチングパレードからスタートしました。それぞれのパートをしっかりと演奏することができました。その後開会式、応援合戦と行いました。応援団中心に、両組ともまとまった応援ができました。
天候に恵まれ、競技も順調に行うことができました。
競技後は、会場のすべての片付けを保護者の皆様の協力により、終わらせることができました。ご協力、ありがとうございました。
帰りの会後、グラウンドで引き渡し訓練を行いました。これまでは地区ごとの整列でしたが、今年度から学年別の並びに変更しました。(実際の引き渡しでの下校場面を想定しての変更です)
保護者の皆様の協力で全児童の引き渡しをスムーズに実施できました。
今年度の運動会では、駐車場の確保ができずに大変ご迷惑をおかけましました。当日は、皆様のご協力で混乱もなく、スムーズに競技・会場の片付け・引き渡し訓練を実施することができました。本当に、ありがとうございました。
みんなでウイルスをやっつけよう!
おうちでも心がけてね!
プリントアウトは下記をクリック⇩
★東大戸小 感染予防あいうえお★.pdf